• 締切済み

誰が悪い?

areresoukaの回答

回答No.1

みんな悪い。一人に決める必要はない。

関連するQ&A

  • 誰に責任があるのですか?

    あるファーストフードの店で見たのですが。 ある客Aが急いで店から出て行く時に、手にコーヒーを持っている客Bにぶつかり、客Bははコーヒーを落としそれが客Cのスカートにかかり染みを作りました。客Aは全く立ち止まらず(たぶん自分がぶつかったことで客Bがコーヒーを落としたことに気が付かず)店から出て行って人ごみに紛れてしまいました。客Cは、客Bに対して「スカートのクリーニング代か(染みが完全に抜けなければ)弁償して欲しい」と要求しました。これに対し客Bは、「自分も突き飛ばされてコーヒーを落としたので、責任は客Aにある。クリーニング代も払わないし弁償もしない。客Aに要求してくれ」と主張しました。 一方、店長らしい人は「お客様の間のトラブルは、お客様で解決して下さい」と関わろうとせず、さらに「他のお客様の迷惑ですから、(店内でなく)どこか別の場所でお話ください」と言って店から出て行ってもらおうとしていました。 このような場合、客Aが見つからないとすると、誰に責任があって弁償(あるいはクリーニング代)しなくてはならないのでしょうか?また店には責任はないのですか?

  • 店員が悪い?客が悪い?

    私は、夕方からスーパーでバイトをしています。 先日、昼にお買い上げのお弁当をレンジに入れたまま帰ってしまったお客様が、それを取りに夕方いらっしゃいました。 スタッフとの引継ぎでも忘れ物があったということは 聞いていなかったので、届いていないことを伝えると、 「忘れた自分も悪いが、店の中でなくなったことは、店側にも責任がある。 と言って、返金はいいから、同じ商品をくれ。」ということでした。 レシートも店員から渡されていないらしく、バイトの私は、店長に電話で確認を取ろうとしましたが、「忙しい中わざわざ来てるんだ。仕事に遅れたらどう責任取ってくれるんだ!」と怒鳴り散らし、電話もかけさせてもらえず、論理的に話すお客様の口調に負けてしまい、商品を渡してしまいました… 今思えば、騙されたかもしれないし、何も言えなかった自分が悔しいです。 こういうケースで、 商品を販売した後、店内でなくなった場合は店の責任になって、 弁償しなければいけないのでしょうか?? 法律は詳しくないので、どなたか教えてください!! よろしくお願いします!

  • お店で客同士で注意をすること

    昨日回答した質問が削除されちゃったんで、少し気になることがあったので新しく質問してみました 1)お店で店側が注意をしないのに、客が客に注意をするのは法的には違反であるというのは正しい? 2)禁煙席でタバコを吸ってる人がいて、それを店が注意しない場合に客が注意をするのは? 店員をいちいち呼びに行くよりも、その場で注意した方が早いと思う 3)大っぴらに禁止されてる訳ではないが、例えば商品を入れていたカゴの上に座ったり、並べてる本の上に座っているのを、店員が注意しないから注意するのは? こんなのいちいち店員を呼びに行くほどの事でもないと思うんですが、法に反しているというのなら後々のために店員呼びに行かないとダメなので 4)コンビニの前に座り込んで、他の客を威圧したり他の客を指さして笑ったりしてる子らに注意するのは? 単に座ってるだけならマナーが悪い行為だと思うけど、直接他の客に指さしたり威圧してるなら別かなぁと 以上4点教えてください!法律のカテゴリにしようかとも思ったんですが、そこまで厳密なものでもないような気もするし、今の社会問題かなぁと思ったのでこちらで質問させて貰いました

  • トンネル会社を通すように言われました!

    よくある話と思いますが・・・ 私のお客様Aから請求額をお支払い頂くハズの筋が・・・ お客様先Aの関係会社B(AとBは持ちつ持たれつの売り買いの関係)の方が 売上げを上げたいが為に 架空取引で(B)から仕入れた事にして 弊社が(B)から仕事を請けたかの如く、伝票を通すように言われました。 当方としては、お客様Aからの命令なので従うべきしかありませんが その関係会社(B)の支払い能力はわかりませんし、非常に危険な橋を渡ることになります。 よくあるケースと思いますが・・・ こういうトンネルを強要される事はAには法律的には引っかからないのでしょうか? また架空取引をほう助した弊社にも法律的に責任は無いのでしょうか? 依頼したBにも法律的に問題はないのでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります!

  • 店員の対処法

    小さな問題ですが、レジを打っている際の割り込みにどう対処するか? あるお店に2台レジがあったとします。普段店員一人だけで第1レジだけを使用しますが、混雑してレジに人が並びだすと 店員を一人増やして2台のレジで対処します。 このとき、本来であれば2番目、4番目、6番目に並んでいた人が順番どうりに第2レジに並ぶのが当然なのですが うちの店では順番を無視して並ぶ客がよく居ます。(店内にところせましと商品がおいてあることもあって間違って横入りしちゃう人も多い) 順番無視した客に対して角が立たないように注意するにはどのようにしたら良いでしょうか? それから、関係ない話になりますが・・・ この前、順番無視した客に気がつかず、レジを打ってしまったら先に並んでたお客がたいそうお怒りになって 「あんたのせいや。先に並んでた人が怒って、怒って・・・順番ですって言ったらいいじゃないの!」 その場では謝りました。 でも普通は放っといても客の方で順番どおりに並びますよね。ときどき順番が前後することもありますけど それは客のマナーが悪いのであって、店員のせいなんでしょうか? 「あんた」まで言われなきゃいけないんでしょうか? こういう場面で、みなさんならどう対応しますか? 1、心から、誠心誠意、謝る 2、無視 3、一言、「すいません」 (別段申し訳なさそうな顔もせずに) 4、「申し訳ありません。注意していただいてありがとうございます。」(変な客を切れさせるのが怖いから。) 5、「失礼な事を言わないでください。気がつかなかったのは悪いですが、放っといても順番どおりに並ぶのが普通でしょ?なんで「あんた」とまで言われなきゃいけないんでしょうか?」

  • 店員さんに恋・・・。そして告白

    今、あるお店の店員さん(女性)に恋をしています。 で、告白をしようと思っています。まずは友達になれたらとアドレスなんかを交換したいと思ってます。でも・・・なんて告白したらいいと思いますか? こういうケースのように店の店員さんとかに告白したことある人いますか?もしくはお客さんに告白されたことあります?そのときの状況とか結果を参考までに教えてください。 ちなみに僕のケースはそのショップが女性用の服の店なので、通って常連になるとかが難しいんです

  • 「他のお客様が誤解なさいますので」というマックの店員さん

    うーん・・・。一理を認めますが、引っかかっていることがあります。 先日マクドナルドに行きました。 食事をしながら鞄の整理をしていました。 荷物が多かったので、一時的に隣の席に荷物を置きました。 店内はがらがらでした。 鞄の中に空のペットボトルがあり、整理に邪魔だったのでテーブルに置きました。 店員さんがテーブルふきにやってきたとき、荷物を別の席に置いている客全員に人が増えたら動かすよう依頼してきました。まあ、それは客側の当然のマナーなので、はい。と答えました。 店ががらがらでも言うんだなあ・・・と思っていたら、 ペットボトルをテーブルに置いていたので持込はおやめくださいと言われました。 あ、違うんです。ちょっと鞄から空のを出していただけで・・・(まあ、言い逃れに聞こえますよね)と答えて鞄にしまいなおそうとしたときに 「店内でお召し上がりではくても他のお客様が誤解なさいますので・・・」 と食い下がられました。 これについて、不思議な気持ちになりました。 他のお客様の誤解・・・って、何なんでしょうか。 私がマナーがおかしいと他のお客さんに思われるというのは想像できるんだけど、それは自己責任だから仕方ない。 仕方ないけどそれは店員さんから注意されることには思えない。 もしくは「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解されるという意味だったのかな。 はあ、すみません、ごそごそ。としまったんですけど、なんとなくなにかが引っかかっていて・・・。 その場でしか感じられない店員さんの物腰(荷物の件で他のお客さんが物言いにえらく起こっていたりした)にひっかかっているだけなのかもしれませんが、 いやいや店員さんが正しいよ。とか、ありましたらアドバイスお願いします。 正論は正論なんだけどね。

  • クリーニング店の衣類整理

    服をクリーニングに出す時のことです。 店で受付した後で店員は私の服を大きなカゴにポンと放り込むようですが、そのカゴには他の客の服も一緒に入ってます。一緒にしてしまって後で区別出来るのだろうか?といつも心配に思ってます。服にタグもつける訳じゃなさそうです。単にカゴの中の服の地層の順番で識別してるようなのです。 この店、とんでもないなと思っていたら・・・ 他の店でも同じでした。一体どうやって区別してるのでしょうか?

  • 店の商品の袋を故意にやぶる行為

    こんばんわ、質問があります 自分の働いてる店にはガラの悪い客やマナーの悪い客が来るのですが、集団で来て勢いづいて店の商品の袋をやぶって開けたりして中身を出す行為などは法律上どうなのでしょうか? 他の店員が、客が帰った後に気がついたらしいのですがこの行為はかなり非常識ですよね?? 透明な袋で中身も見える商品でなので中身を確認するといった類ではないのは絶対なのですが(もちろん頼まれたらこちらから開けて見せますし・・・) 次回その現場を目撃した場合、注意してやってもいいもんでしょうか?相手が多いため不安もあるのですが文句言われたら警察などに通報できるほどの事がどうか知りたいです

  • 次のお客様どうぞ と言われたら

    こんにちは。 今回はお店でのレジでの疑問です。 AとBのレジがあるとします。 Bは閉まっていて、Aのレジに5人の客が並びました。 店員さんが慌てて駆けてきて 「次のお客様どうぞ」と言われたら、何番目に人がBのレジに並びますか? というもの、私の住んでいる県では、Aのレジの最後尾が普通並びます。又は、その声にいち早く反応して、Bのレジに並んだ人です。それでもAレジの2番目の人は普通並びません。 どんなに待ったって、順番はどうせ次に回ってくるんですから。 以前、某法律番組で 「Aのレジの最後尾の人がBに並んだ!これって罪じゃないの?!」って言っていて驚きました。 確かに東京に本店があって、そのお店の直営店では「2番目に御並びの方どうぞ。お待たせいたしました」という言い方もするお店もあります。 逆に、都会から来た人で2番目に並んでいて、Bのレジに言ってしまうと、周りの人で顔を見合わせてしまう時もあります。 オバ様が「都会のモンは常識を知らない!」と言っているのも聞きました。 これは我が県だけでのマナーなのでしょうか? エスカレーターでも、片方にしか並ばないのは都会ですよね。