- ベストアンサー
- 暇なときにでも
自動車業界の系列知りたい
自動車メーカーって提携してたり 子会社化されてたりして系列に なってますよね。 その系列を知りたいのですが。 例えば GMがあってその下にどことどこがあってとか。 ルノーと日産とか。 プジョーとシトロエンが同じ系列だったり。 そういうのを国内外全て知りたい。 アストンマーチンとジャガーとマツダも 関係あると聞いた。 宜しくお願いします。
- MONKEYMONKEY
- お礼率87% (2337/2661)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 回答No.4

私も、再び。(日本との関係しか載ってないので、、、、。)
質問者からのお礼
おお、これはわかりやすいかも。でも開けてみたら英語だった。有難うございます。
質問者からの補足
お二人様有難うございました。とても役にたちました。使って仕事してます。
- 回答No.3
- ryon2
- ベストアンサー率37% (110/292)
再び登場です。 > ちなみに新ものでしょうかね?。 > ころころかわるじゃないですか。 うっ。鋭いところをつきますね。実はいつ現在なのかは記載されていないのでわざとその辺、書かなかったんです。でも、ざーっと見ると、今の地図のように見えます。ちゃんとローバーがBMWの手下になっているし・・・。
質問者からのお礼
はい、私もそう思います。ミニがローバーからBMWに売られた方がダイムラー・クライスラー合併より後でしたっけ?だったらその後大きな動きは確かないですよね?有難うございます。
- 回答No.2

では、私はこれを。
質問者からのお礼
おおっ凄すぎる!。わけわからん(あほですいません)。 でも良く見るとプジョーのまわりにシトロエンがないぞ。そういう地図ではないのかな。たぶんプジョーの中に含まれているという事なのだろう。 ♯1の方のとあわせてみればいいのかな? 有難うございました。
関連するQ&A
- 自動車会社の提携について
スズキとVWが提携するようです。スズキはこの前までGMと提携していました。ルノーは日産と提携関係にあり、ダイハツとトヨタも提携関係です。 さて、ここで提携する意味や意義と双方のメリットはあるのでしょうか?記者会見では共同開発(これはわかるような気がする)販売面の強化?なぜ?スズキがインドで売れてるらしいですが、それとVWがどう関係するのか?どのようにして強化されるのでしょうか? このあたりに詳しい方よろしくお願いします。 スズキはGMと提携している間、GMブランドのしょぼい小型車を出しただけで、特別売れたわけでもないし、なにかメリットはあったのでしょうか? ルノーと日産にしても、日産車がルノーっぽくなったわけでもなく、特別新しい技術もできてないし、何のメリットがあったのでしょうか?むしろゴーン経営で資産売りまくって赤字解消しただけなので、デメリットでは?リストラはゴーンでなくてもそのうちしたと思いますし。 ダイハツとトヨタは。トヨタはダイハツの分野の軽自動車をつくらないという、提携というより不可侵条約でしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- フランス車一番、NO1メーカーは?
フランス車一番、NO1メーカーは? プジョー、ルノー、シトロエン、他ブガッティ?などありますが、日本で言うトヨタのような定番のメーカーはどれでしょうか? フランス本国での売り上げ、評価、走ってる台数、などの実際のデータもそうですがうわさ、イメージでもかまいません。 日本でもトヨタ好き本田好き日産好きっていろんな人いますが向こうでもあるはずですよね。そんな評価も知ってるかたお願いします。 僕個人のイメージですがプジョー=若者、市民、ルノー=ちょっと高級な日産?、シトロエン=こだわり派、その他メーカーはトラックとかスーパーカーのイメージもってます。
- ベストアンサー
- 輸入車
- プジョーとシトロエンの関係は?
プジョー・シトロエングループとという言い方を聞いたことがあります。 グループってどうゆう関係なのでしょうか? どちらが大きく販売台数が多いのでしょうか? ルノーはどうかんでしょうか? フランスにはジョー・シトロエン・ルノーの3社しかないのですか? 世界の自動車会社の関係図みたいなのがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 傘下ってどういうことですか?
ヤフーのニュースで・・・ >経営再建中の米自動車大手のフォード・モーターは31日、傘下の英名門高級車メーカー「アストンマーチン」の売却を検討していると発表した。 傘下ってなんですか? 何をどうしたら傘下なのでしょうか? フォードに援助をしてもらってるってことでしょうか? マツダやニッサンも同じような関係ですがどういうことなのか教えて下さい。 回答待ってます。
- 締切済み
- 経済
- 各自動車メーカーの資本提携などを教えてください!
こんにちは、いつもお世話になっています。 タイトルのとおりですが、 ・トヨタとダイハツは提携している。 ・マツダとフォードは提携している。 ・日産と三菱は軽自動車について協力している。 などを教えていただきたいです。 日本メーカーと海外メーカーを含めて教えていただきたいです。 また、まとめて載っているホームページもご存知でしたらお願いします。 暇なときで結構です。よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 三菱の行方
三菱自工は部品や軽自動車の共同生産など関係を 深めつつある日産から経営のトップを招くことに 決めたそうです。つまりルノー日産アライアンスに 入れてくださいということなんですか?現状だと 軽自動車くらいしか三菱に見るべき物は無いと 思います。ふそうを手放した今もうフルライン メーカーでは無くなったわけですし。 一方ではプジョーシトロエングループにラヴコール を送るなどもう支離滅裂というか断末魔の様相を 呈しています。ダイムラーに見放されどこも助けて くれないならいっその事ヒュンダイにでも身売りして しまえばいいのにと思います。その時点で三菱の 格付けはヒュンダイと同等つまり国産最下位という ことになりますが。 これからかれらはどうなるのでしょう?
- ベストアンサー
- 国産車
- 今の自動車車業界について教えてください。
最近自動車業界のニュースでよく耳にする資本提携の事を聞きます。 ちょっと前にスズキがフォルクスワーゲンと資本提携し、最近では日産がルノーとダイムラーと資本提携に向けての交渉のニュースも聞きました。なんかどんどん提携するのが多いな~と感じました。 そこでなんですが・・・ (1)資本提携することで、まあ、資本は増えますが、他にもこんないいメリットがある事があったら教えてください。 (2)また、逆に資本提携することで、デメリットになる事も教えてくれませんか? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 経済
- 日本メーカーを子会社化した海外メーカーの品質・信頼性について
10年位前に買った新車のフランス車(プジョー)は、よく故障しました。雨が降ると車内に水が入ってくることもありました。 その次に2台ドイツ車(新車でBMWとVW)を乗り継いできましたが、雨漏りはありませんでしたが、色々な箇所が故障しました。 本当に色々壊れました^^; 車検はもちろんですが、1年点検に出して1日で戻ってくる事は1度も無く、5日程度の入院になるのが当たり前になっていました。 さらに部品が注文になるから、退院後1週間で再入院とかザラでした。 それでも欧州車の乗り味は大好きなので、次も欧州車を買いたいのですが、やはり故障が心配です。 それでふと思ったのですが、ルノーって日産の親会社ですよね。 ルノーも日産も、社長はゴーンさんですし。 ルノーと日産が同じ部品を共有したり、共同開発したりと。 仕事で非常に車を使うため、仕事用として日産の車を3台乗り継いできましたが、今まで故障したことが無いんです。ビジネス用車ではなく、普通の日産のセダンを使っています。 1台で20万キロくらい使ってきましたが、全く壊れませんでした。 なので単純に考えると、ルノーならば日産と同じ品質というか、日本車と同じ信頼性を持っているのではないかと思えてしまうのですけど。 ただ、ルノーの信頼性が他の欧州メーカーに比べて高い、もしくは日本車並みなんて聞いたこともないし・・・。 それとも私が知らないだけで、ルノーは日産と同じくらい信頼性のある車になっているのでしょうか? もしくは、外国メーカーが日本の車メーカーを吸収やグループ化しても、信頼性や品質が国産車並みにならない根本的な要因とかあるのでしょうか? ルノー・日産以外でも、マツダの親会社であるフォード、さらにはフォードの高級ブランドのジャガーがマツダ並みの信頼性を持っているなんて聞いたこともないし。
- ベストアンサー
- 輸入車
質問者からのお礼
ばっちしです。 ちなみに新ものでしょうかね?。 ころころかわるじゃないですか。 ありがとうございます!。