• ベストアンサー

郵便を送って、差し出し局を相手に知られたくないのですが。

郵便物には投函した局のハンコが押されるので、それがどこで投函されたかということが届け先にわかりますよね。 しかしわけあって、今自分が住んでいるところとは別の場所(数時間で行けるところではなくとても遠い)から郵送したことにしたいのですが。何か方法はないでしょうかね? 自分が今住んでいる場所が知られたくないので、ハンが押されずに届ける手段などがあるのなら、それでも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今晩は。  通常の消印ではない、風景印や小型通信日付印を郵頼(郵便依頼)で、かつ引受消印としてもらう、という手があると思います。ただ私自身は切手を集めていた時期にも郵頼はやったことがありません。ウェブの郵趣関係のページをかなり調べましたが、郵頼の引受消印扱いをやってくれるのかどうかはっきりしません。  ↓に一つそのようなサイトを紹介しますから、これが出来るのかどうか訊ねてください。でなければ風景印を持っている郵便局の窓口に行って訊ねれば答えてくれると思います。普通局(郵便の集配を受け持っている局)ならほぼ使用しています。 http://www.geocities.jp/hokkaidokitte/fukeiin-coll-index.html  郵頼の場合、本来の郵便物に貼る50円以上の切手と、それを送付する祭の定形便以上の料金を貼った封筒が必要になります。

hattorikunnnnn
質問者

お礼

こんな方法があったとは驚きました。 聞いてみるものですね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>ハンが押されずに届ける手段などがあるのなら 普通ありませんよ(年賀状時期を除く) 消印は「切手を再利用させないために押す」んですから 判押し無しで届けたら切手再利用するバカが必ずいますので。 ただし、民営化後、どこの消印が押されるかは結構変わりました。 最寄りの支店(現在郵便配達関係の拠点は”局”とは言わず”支店”と言います)の消印が押されるかは分かりません。

hattorikunnnnn
質問者

お礼

再利用できてしまいますよね、そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

住所地から遠くに出掛けた時に投函したらどうですか?

hattorikunnnnn
質問者

お礼

やはりそれしかないですかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物の移動について

    郵便局に務めた経験のある方に質問です。 集配郵便局にハガキを直接投函した場合、投函元の郵便局からお届け先の郵便局に、ハガキが移動を開始する時間帯って一日に何回ありその時間帯は何時ごろでしょうか、ベストな投函のタイミングを知りたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 台東区へ当日中に郵送

    郵便で明日投函し、明日中に、時間は特に指定なしで届けたいです。 直接持ち込みは出来ない書類です。 新特急郵便は登録してないので、使えません。 速達は当日は無理だと読んだのですが、届け先の担当の郵便局へ持ち込むと 届けてくれるかもしれないという回答を目にしました。 届け先が台東区蔵前2丁目なのですが、ここは浅草郵便局が担当なのでしょうか? もし明日浅草郵便局か台東区のどちらかの郵便局に持ちこめば当日郵送されるなら 行くのですが、できるかどうか教えてください。 また、郵送で別の地域から届けられるのであれば新宿区から郵送したいので 方法がありましたら教えてください。

  • 郵便局などの【代金引換】について。

    こんにちは。すごく基本的な質問ですみません。 郵便局や宅配便で、郵送料と代金をお届け先で 一緒に回収する【代金引換】についてです。 品物を送った人は、いつ、どこで、どうやって【代金】を受け取るんですか? よかったら教えてください。

  • 料金別納郵便のハンコ

    昨日、郵便局に定型サイズの封筒を450枚程持って行き(全て同じ重量)、 料金別納で郵送をお願いしようとしましたら、「料金別納」のハンコを 自分で押してください…とハンコを渡されました。 今までは窓口で枚数だけ数えて確認をされたら、「手配しておきます」と 支払だけでOKだったんですが…。(今日も他にお客様がたくさん並んでるという 訳ではなく、窓口はガラガラでした。) 年に4~5回大量の郵便物を出す事があるので、もしこれから毎回ハンコを自分で 押さなければならないのであれば、会社でハンコを作ろうと思うのですが。 (郵便局の記入台は狭いので、そこで数百通にハンコを押すのは他のお客様にご迷惑かけてしまうので…) 全国どこの郵便局もそのような対応になってるんでしょうか? (局員さんに聞けばよかったのですが、急遽自分で押印させられて予定外に 時間がかかったので、急いで会社に戻ってしまいました)

  • 郵便局からの「お届け先確認のお願い」について

    先日、別居中の母が、私と一緒に見たいと言って、 私の住所・自分の名前で、書籍を届くように手配しました。 すると郵便局から、「お届け先確認のお願い」という紙が来ました(不在中ポストに投函されていました) その紙には、私の住所・母の名前・日付・郵便物の種類が書かれており、 居住している・していない のどちらかに丸をつけ、ポストに投函するよう書かれていました。 「居住していない」に◯をつけると、郵便物が配達されないのでしょうか。 また「居住している」に◯をつけた場合、何か手続き的な物が必要になりますか?

  • 郵便物が配達されるかわからなくて困っています

    郵便物を書留で郵送しました。届け先の場所は大きなビルの中にあるのですが、届け先のビルの名前と、届け先がビルの何階にあるのかを書かずに郵送してしまいました。住所はきちんと記入しています。この場合郵便物は相手に届くのでしょうか? どなたかお願いします! 

  • 郵便局の追跡サービスについて

    2月7日 5:30 発送 ○○郵便局 2月7日 8:30 到着 △△郵便局 2月7日 11:30 お届け先にお届け済み △△郵便局 2月7日 持ち出し中 △△郵便局 となっていて、「最新状態」の欄は、持ち出し中になっています。(ここは日付だけで時間は書いてありません) これはもう到着しているんでしょうか? それとも、到着した後に不在や受け取り拒否等でまだ郵便局にあるのでしょうか?

  • 郵便物の日付について教えて下さい!!

    書類の郵送ですが、ウッカリしていて昨日の日付で郵送しないといけないので困ってます。明日朝一番で郵便局に持ち込もうと思うんですが、昨日の日付で受け取り印を押してもらえるでしょうか?夜中でも受け付けがあるなら今からでも行こうと思うんですが。先方に届くのは遅くてもいいのですが、3日に投函したという証明がどうしても欲しいので焦ってます。他に良い方法があれば教えて下さい!!

  • 大至急 メール郵便 郵便局 クロネコヤマト

    郵便局から切手 またはクロネコメールで 送ってもらう場合 住所を 最寄りの郵便局 またはクロネコヤマトに する事は 不可能なんでしょうか? ゆうパックとかなら 可能そうですが メール便とかは無理ですかね? 別料金要りますか? あと 事前に 郵便局とかに言うんでしょうか? 自宅には届いてほしくないのですが 友人に住所借りるのは 迷惑だと思うので 届け先が 郵便局やクロネコが良いのですが 詳しい方お願いします

  • 引っ越し後、郵便局からはがき

    4月から一人暮らしを始めるため、3月からものを運んでいつでも住める状況になっています。 3月の上旬に郵便局からあなた宛に郵便物があります。しかし名簿か何かに記録が ありません。ここに (1)住んでいる (2)住んでいない のどちらかにチェックしてはがきを 出してください。 といったようなはがきが入っていました。 住んでいるに印をつけて、ポストへ投函しましたが、いれたポストが県外のポスト、 切手を貼る欄に何か書いてあったので、切手は貼らずに出しました。 今になっても何も届かないのですが、これで届くようになるというわけではないのでしょうか? 今度、郵便局へどうなっているのか確認に行ってきますが・・・

専門家に質問してみよう