• 締切済み

自分で出来るメンタルトレーニングを教えてください。

mixture007の回答

回答No.3

なにに不安を感じているか心に問うて聞いて見ましょう。

関連するQ&A

  • 自分でトレーニングしたほうがいい??

    ジムに行くためにいろいろチェックしていました。 しかしジムはいろんな人の集まりで人間関係である以上嫌な人ともトレーニングしなければなりません。 地方なので専門ジムが無く大手ジムしかありません。後は女性専用ジムだけ・・ 大手ジムに行っていた人に聞きましたが料金高い割にはあまり効果出ない、中高年多いから若い人が話し相手にされてしまう。トレーニングに集中出来ないと言う事で辞めたそうです。3ヶ月も行きませんでした。 なんか変な人もいるそうです。じろじろ女性を観察しているオヤジ!! その辞めた人は自分でトレーニングしています。お金かからないしホームセンターでトレーニング用品売っているから準備して自分で出来ることをやっています。 結局ジムに嫌な思いしてまでいかなくても自分でネットで勉強してトレーニングすれば良いのでは?? 調べるとトレーニングに関する情報がネットには満載です。これならばホームセンターでトレーニング用品買って自分でトレーニングすれば良いのではないでしょうか?? しかも変な人間関係に煩わされずに好き勝手にトレーニング出来ますから・・・・ ジムに行かなくてもある程度のトレーニングは出来るのではないのでしょうか?? 経験者がいましたらよろしくお願いします!!

  • すぐ人の羨んだり妬む人が嫌い。

    すぐ人の羨んだり妬む人が嫌い。 すぐに人のことを『いいなぁ』と言っていじける人いませんか? 私だって誰かのことを見て、美人でいいなあ頭良くていいなあと思うことはたくさんあります。 しかし、どんな人でもつらいことや悩みは抱えているし、陰で努力をしていると思います。 悩みや努力はいちいち人に見せることではないので、みんな明るく振舞って表には出しません。 そのようなことを考えずにすぐに『いいなあ』と口に出したり、いじける人は考えが浅いと思います。 なぜすぐに人を羨むのですか?

  • 理解力を高める方法教えてください。

    自分は人から説明された事を理解するのに時間が掛かります。 一旦、間が空いて考えてしまうとか、理解できなければ相手にもう一度分かるように「今のはこういう事ですね?」と自分が理解している内容が間違いないか確認をとります。こんな自分がとてもイヤで改善する方法はないかといつも悩んでいます・・・。 正直、仕事に支障を及ぼすのと理解力の無い人だな~と相手に思われるのがイヤなんです。 後、友人にメールする時やこの様に書き込む時に考えながら文章を書いていてスラスラ文章が出てこないです。文章力がないんですね。 この様な悩みを踏まえて要領が良い、頭の回転がいい人間になりたいな~と思っています。 この様な悩みを持っていて改善した方や、理解力・頭の回転を良くする トレーニング、食べ物、出来る事からやって行きたいので何か良い方法があれば教えて下さい。 自分はこういう感じでした。 1.小さい頃から勉強が大嫌いでした。 2.本は読まないです。 ぶっきら棒な説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 3歳の娘のトイレトレーニング

    うちの娘、現在3才になったばかりです。 この4月から幼稚園の満3才児クラスに入園し、 この夏には赤ちゃんが生まれるということでとても喜んでくれています。 2歳の誕生日以降トイレトレーニングを始め、昼、夜ともほとんど完了していました。が、入園当初はまだ慣れていない園での和式トイレに戸惑ったり、先生に言い出せなかったりで一度ぼうこう炎になりました。 そんなトラブルも乗り越えたかと思われた矢先、おねしょを連日するようになり、園でのトイレもほとんど失敗するようになりました。 下の子ができたことによる赤ちゃん返りなのか、精神的なものなのか今悩んでいます。怒ってはいけないと思いつつも妊娠中のイライラも重なり、前はできたのになぁと思ってしまいます。 こっちの言うことはほとんど理解でき、トイレでしたかったと本人も言っています。おしっこをガマンしている素振りをしたり、うんちの前はおなかを気にしたりと尿意、便意を感じてはいるけどトイレに行けないでいるのでトイレに誘うのですが、トイレではないと言います。もちろんトイレに行きたいのでその直後にパンツでしてしまうのですが・・・。 トイレの問題は精神的な要素が多いと聞きます。娘にどのように対応したらいいのか、先輩パパ、ママ、経験者の方、是非アドバイスをお願いします。長々と悩みをかいてしまってすいません。

  • 自分を改善することができなくて悩んでいます。

    自分について考えました。 自分はこんな人間であることが分かりました。 ・無知である ・知ったかぶりをする ・学問をする努力をしていない ・想像力に欠けている ・人の愛情を理解できない ・人を愛そうとしない ・人を楽しませることができない ・学問をしようとする意欲が無い ・勉強しても覚えられない ・付き合いのあった人の名前が覚えられない ・いつもくよくよしている ・漫画や小説を楽しめない ・趣味が無い 考えるたびに自分の欠点ばかりを見つけ、 自分のいいところを考えても何も思い浮かびません。 宗教にすがろうと思いましたが、神や来世を信じることができません。 人から好かれ、人に必要とされるよい人間になりたいのですが、上記の自分の知識と性格を考えると絶望してしまいます。 今の年齢はもう30台後半です。 自分がくだらない人間に思えてがっかりしています。 良い人間になるには何からはじめたらよいでしょうか?

  • 嫌な自分に疲れてしまいました。

    こんにちは。 結婚以来、育児に追われ、 学生時代の友達との付き合いが減り 皆無になってしまった者です。 ママ友とも、今ひとつ仲良くなれていません。 主人は仕事で忙しいのと女性と遊ぶ癖があり、 私は家庭内の事で、悩みをたくさん抱えているのですが、 実際、今の私には心を開いてお話できる人がいません。 その為、悩みをカウンセリングに行って相談し始めました。 そして、 高いカウンセリング料(1万円/60分)により 家計は大打撃を受けてしまいました。 悩みを打ち明ける相手がいない為に 苦しい胸の内を聞いて頂いたのですが、 カウンセリングは、 頻回、じっくりカウンセラーと話し合わなくては 解決方法を見出せない様で 借金までしてカウンセリングに通いました。 結局、元の悩みより お金の問題に頭を抱え出してしまいました。 友達にも中々連絡を取って来なかったのに いきなり連絡→悩み相談も失礼だと思うし、 (↑友人付合いを怠った自分が悪いので) カウンセリングも、それ程成果もなくお金も掛かるし・・・ 結婚や家庭について問題を抱えるのも初めてで、 1人抱えているだけでもきつく、たまらなく辛いです。 そこで、実家の母親に相談した所 「勝手に子供作って結婚したくせに、何を今更(怒)」という 雰囲気で相談できませんでした。 学生時代・社会人時代は 特に何事もなく 何かあってもきちんと自分なりに責任を持って解決してきました。 でも それは今思えば 自分はそれほどの解決能力なんて持っていなかったけど、 友達がいたから助けられ、バランスのある人間でいられ、 うまく解決が出来ていただけの事かもしれません。 そして今抱えている悩みは、 結婚して築いた家庭内の事で 学生の頃の些細な悩みと違って 中々簡単な問題ではないのも事実ですから、 余計に自分にとって解決できない事ではあります。 家庭の事、お金の事・・・何も解決できない自分。            余計に問題を増やした自分。 そして、 母親に相談した時の返事・・・自分のした事に自分で責任の取れない自分。 色々な自分がわき出てきて、全てろくでもない嫌な自分。 考えるだけで、非常に疲れてきました。                 また 実家は円満な家庭で 何一つ不自由なく育ててくれたけれど、 私は母親にしっかり抱きしめられた記憶も感触もなく それが今、非常に辛くなる時があります。 不自由のない家庭だけど、 「私は愛されていないのかな?」と悩みだすようになりました。 (大事にしてもらった事は事実だけど、肌を触れた事がない) 自分が育児をするようになり 余計に自分と母の関係が、鮮明に見えてきてしまいます。 幼小時代 私が母に一生懸命寄っていっても 「あっち行って」と言われたり、感情的に怒鳴られたり・・ 母とは、怒られることは多いけど あまり「おはなし」(会話)をした記憶がありません。 「それで私はこんなにお喋りや人付き合いが上手く出来ないのかな?」 だから、 会話の訓練不足で、 主人とも旨く問題を話し合う事も出来ないし、 友達とも上手く付き合っていけないのかな・・・と辛くなってしまいます。 「もう大人だし、親のせいではないし、  自分で努力して解決できるはずでしょ。しっかりしないと」 と言い聞かせるのですが、 一方で 「いや、やっぱり私は小さい時からの積み重ね(親との関係・愛)が  何も出来ていなかったんだ。  やっぱり  何か欠けていてやり直さないといけない部分があるんだ」 とか、考え出してしまいます。 (これは ↑アダルト・チルドレン と言うものでしょうか?(違っていたらスミマセン)) とにかく疲れました。 嫌な自分。 何も出来ない自分。 人付き合いが出来ない自分。 一人前の事(自立)が出来ない自分。 今の自分の欠点を幼少期の体験のせいにする自分。 問題が解決する前に、また問題を増やす自分。 周りの人が大人に見えて、仕方がありません。 努力している事はわかりますが、 社交(人付き合い・話術)も問題解決も何なりとこなしているように見え、 私も「あぁなりたい」と思いながらも、だらしなく気弱で・・・ どこか悪循環なだけかもしれないのですが、 打開できず、いざとなると子供じみた発想ばかり。 これでは一生変わりませんね、私。 誰しも、こんな悩みを抱えながら、生きているものですか? こんな弱気な事はなく、普段ずっとしっかりしているものですか? もっと自信に溢れているものですか? とても疲れてきました。 皆こんなに疲れているものですか? 私が未熟な人間なだけでしょうか? ご意見頂けるとありがたいです。 お願い致します。

  • トイレトレーニング挫折

    昨年五月頃からトイレトレーニング始めました、が未だトイレでできません。初めてからしばらくは毎日トイレへ行ってたまに成功もしていましたが、紙おむつを愛用していたのと親も一生懸命さが足りなかったのか??進まず~秋頃からトイレに行く事を嫌がるようになってしまいました。毎日トイレ行こうか、とか私の後に座って見る?と優しく声掛けはしていますがいっこうに座る気配はありません。もうすぐ入園ですし焦ってきています。子供も園ではトイレ、ということやお友達はもうパンツの子が多いということも理解していると思います。トレーニング用パンツとズボンを買い込み自宅にいる時は漏らしてもいいから履かせるようにしましたが変わらず~そのまましてしまいます。した後はさすがに気持ち悪く感じ脱いではいます。 なんだか親も疲れ来ています。この子は家では元気いっぱいですが恥ずかしがり屋さんです。先輩ママさんや詳しい方からのアドバイスお待ちしております。

  • ママ友は必要か?

    今、近くにママ友と呼べる人はいません。 要らないとずっと、思っていましたし・・・ でも、子供が来年度から近所の園に転園する事になって 頑張って、ママさんに話かけたのですが・・・(園についての質問など) 緊張し、つい力んでしまったせいで 言わなくてもいい事まで、べらべらと話してしまって・・・それも、ハイテンションで・・・ あれ程、引っ越しもできない状況で、 付き合いも難しい土地柄でここでの人間関係を気を付けようって思ってたのに・・・ とここ2日ほど、眠れない状況です。 完全に嫌われたと思います。 ママさんも「そんな、転園させなくても・・・」って言われたし・・・。 やっぱり、ここでの付き合いはしなくてもいいかな・・・って開き直ったりしてます。 ママ同士って、やっぱり難しいですね・・・ この先、転園しなくても地区の役員もあるので 何か、憂鬱です。

  • 自分が一番じゃないと嫌

    お恥ずかしい質問ですが、真剣に悩んでいます。 私はもう40歳も過ぎた女性ですが、未だに自分が一番じゃないと嫌というか、気持ちがざわついてしまうのです。 とはいえ、何においてもそうという訳ではなく、人間関係においてのみなのです。 自分を優先させてほしい、一番に考えてほしいなどと思ってしまいます。 特に、自分が嫌いだと思ってる人が優先されたりしてたら、心が落ち着かなくなります。 10代くらいの若い子であれば、そういうこともあるのでしょうが、いつまでこんな気持ちを抱くのだろうと嫌になります。 もちろん、そんな気持ちは表には一切出しません。 でも性格悪いな、こんな性格だから、ダメなんだろうなと思います。 ただ、友達がいないわけでもないので、私を一番に考えてくれることももちろんあります。 皆にも生活があり、他の大事な友達がたくさんいるのも分かります。 そんな中、私に時間を割いてくれたりしてくれるので、決して大事にされてないわけではないんです。 頭では理解できています。 でも、親が他所の子をべた褒めしたり、特別に可愛がったりして、焼きもちを焼いてしまうような感じで、イライラしたりするんです。 こんな子供っぽい性格を治して、心穏やかに過ごしたいんです。 ちなみに夫はいますが、夫婦仲は冷えきっています。 いちいちくだらないことで焼きもちを焼きたくないです。

  • 評価されなくてもブレずに自分を維持するには?

    精神障害者です。障害者雇用で働いています。 評価されないことがたくさんあります。 仕事面というわけではなく、人間的に劣っているように 扱われることというか、病気でも立派な人人間的な魅力のある人と 評価される人もいますが、 自分は、この人ちょっと変というかちょっと足りないみたいに扱われてしまうことがあります。 そういうのが気になってしまうのであれば死ぬほど努力するしかないですかね? 努力が足りないで、相手を非難するだけではなにもならないでしょうか? 健全な努力しか解決策はないでしょうか? 特に答えるのが自分が独身なこともあり女性からの評価です。 女性から、気持ち悪いとかそういう評価をされると答えます。 こういうのはどうすればいいでしょうか? 相手と付き合いが足りないのだから、本当の自分を評価しているのではなく、相手が持った印象によってゆがんだ評価をされているだけなのだから、 それをいちいち正しい評価をされるように尽くすというのは 徒労になるので、 あきらめて、別のことに労力を割くべきでしょうか? 人の評価がきになってしまいます。 まぁ、自分も周りのいろいろな人に勝手な評価をしているのですがね、 自分が何か評価されただけでブレるというのもあれなんですが、 どんな評価をされてもブレずに自分を維持するには結局、何を 行っていけばいいのでしょうか? 考え方や行動でできること、習慣などアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。 (-ω-)/