• 締切済み

連絡を寄こさない反抗期の子供(30才)

funaho-choの回答

回答No.24

若しかしたら相談者様は、御自身の作った借金を、家族だから連帯保証人になるのが当り前と思っているのでは有りませんか??  そもそも相談者様は、何故株式なんかに手を出したのでしょうか?? 「態(わざ)と」借金を作る様に…そして「態と」御子息にも連帯保証人にさせようとして、株式に手を出してしまったのかな??とさえ御見受け致します。 何故私がその様に思ったかと言うと… >私は連帯保証人になるのも家族で助け合うのが当然だと感じた… と言う文章です。御自身の作った借金を、御子息に押付けるの?? 父親として良く恥かしく無いよなァ~と、寧(むし)ろ相談者様の其の無神経で無責任な人格に感心してしまいました。 だって現在30歳の御子息が、8年前…って、一体… 相談者様は御子息が22歳の時に、連帯保証人にさせた訳ですか!! もし4年制大学なら卒業年度ですね!! 未だ社会人経験の無い御子息を連帯保証人にさせたと言う事は、其の年に社会人になる事を見込んでの、其のタイミング…って、私は相談者様の其のズル賢さが、卑怯者に見えてしまいます。まるで御子息を連帯保証人にする事で、縛りつけようとしている様にさえ感じます。御子息様の人生を狂わせて…縛り付けて、何がそんなに面白くて、楽しくて、愉快で、嬉しいのでしょうか?? 御子息は相談者様の「所有物」では有りません。御子息の人格は御子息自身の性格であって、御子息の人生は御子息自身のものです。 >本人的には面白くなかったのでしょう… 当り前です。相談者様の無神経で無責任な考え方を押付けられてしまう御子息にすれば、当然面白く有りませんでしょ!! 若し此の質問内容が逆の立場だったら、相談者様はどの様に思われますか?? 御子息に「連帯保証人だから家族としても助け合うのが当り前」と言われたら、相談者様は素直に受入れる事が出来ますか?? 其の事を考えてみて下さいよ!! 何故相談者様は御子息と連絡を取りたいのでしょうか?? 相談者様の作った借金を、息子様に負わせる為ですか?? 息子様にすれば、相談者様から連絡が来たら、借金の催促かと思う可能性が有るので、そりゃア御子息にすれば、連絡なんか取りたく有りませんヨ!! >年齢的にも家族や親族全体の状況を見渡して、人生設計出来る様になって欲しい… もしかしたら既に御結婚なさっている可能性も有りますね!! お子様も居たりして… 其と親族全体の状況を…云々に付いては、相談者様の借金に付いても同じ事が言えると思いますが… 相談者様の借金に付いては、親族一同様は何と仰ってお  >感情的な部分は卒業して欲しいと言うのが本音… う~ン…こう言うのを、感情的って言うのかなあ…?? 何だか意味が違う様な気がしますが。相談者様は何か勘違いされてませんか?? 御子息は「全く」感情的にはなっていないと思いますヨ!! 「金の切れ目は縁の切れ目」と言いますでしょ!! 其を実行しているだけの事でしょ!! 相談者様が作った借金の事を差置いておき乍ら、御子息との連絡が取れない事を、とやかく言える筋合は無い筈です。御子息との音信不通の原因を作ったのは、他の誰でも無い…相談者様御本人と、相談者様の其の考え方ですヨ!! 其の事を御自身で弁(わきま)えていますか??  >こう言う親の気持ちを本人に伝えて、距離を縮ませるには、どの様に振舞ったら良いでしょうか?? 本気でそう思って御出でか?? ふざけた気持ちですね!! 御自身の作った借金は、どの様にするお積りか??←其の事に付いては「全く」触れていませんね!! 補足願います。 先ずは其方(借金)の解決が、先決だと思いませんか?? よくもまあ 、そんな図々しい事が言えるものだなあ~と、呆れて物が言えません。まるで御自身の作った借金の事は棚上げし、御子息の事ばかり書かれていますが、親族一同様は御自身の借金の事は、何と仰って御出ででしょうか?? そして此の相談内容の事を、親族一同様に仰って診られましたか?? 親族一同様はその事に対して何か仰っていますか?? 其等の事に付いて補足願いたいのですが… 余りにも自分勝手過ぎて、気になる事が沢山有り過ぎます。

gin0101
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 > 「態(わざ)と」借金を作る様に…そして「態と」御子息にも連帯保証人にさせようとして、株式に手を出してしまったのかな 再三に渡って申し上げておりますが、債務は結果です。 自分自身の人生を豊かにする為の努力こそすれ、逆送する人間など私の60数年の人生では見た事も聞いた事もございません。 この点に関しては論外と思います。 > 御自身の作った借金を、御子息に押付けるの?? 次男が債務を一部でも負担したのも結果です。勿論、負担した分位は 本人にまとめて返してやるつもりはあります。 > 相談者様は御子息が22歳の時に、連帯保証人にさせた訳ですか!!  22歳という年齢は法的にも問題があるとは全く思いません。法律に準拠し銀行等のしかるべき機関で審査を受け、連帯保証をさせました。 細かい事は書きませんがそういう事です。 > 4年制大学なら卒業年度 > 未だ社会人経験の無い御子息を~ 大学に通うのはあれが勝手に始めた事でしたが、少なくとも4年ではなかったですし勝手にに就職もしていました。 ただ、勤続年数が一年なかったために源泉徴収の提出ができなくて何ヶ月分かの給与明細を持ってこさせましたが、 それなりに幾ばくかの収入はあったのを記憶しています。そうでもないと600万の連帯保証人としては役不足ですから。 ただ当時は私も会社勤めだったので次男に払わせるつもりは全くなかったのは断言できます。 > 何故相談者様は御子息と連絡を取りたいのでしょうか??  親戚筋などに対する世間体もありますので。 一度、関係をはっきりさせてけじめをつけさせる必要を強く感じていましたので。 ただ、ご回答者様達の考えを拝聴した事で本人の気持ちも尊重しなければいけないのは重々感じております。 > もしかしたら既に御結婚なさっている可能性も有りますね!! お子様も居たりして… こんなふざけた事だけは許すつもりは全くないです。 他のご回答者様がご提案して下さった様に興信所や探偵を使っても一度徹底的に調べてやろうとは思っています。話はそれからです。 また、ご回答者様が要求された補足については下記の通りです。 > 債務についての親族見解 親族全員を捕まえて債務が幾らあるので都合してくれ等と言うほど愚かでもないですし耄碌もしていません。 親族の中で(私の兄弟の中で)ここぞと言うときの出納役がおり(兄弟の仲で存命している年長の兄)相談の上で金銭的援助を受けたのです。 これについては4年程前には株取引で得た資金で完済済みとなっております。 > 債務についての私の対応 他のご回答者様へのお礼欄を参照して頂ければと思いますが、返済するべき対象の債務は現在はありません。 > 今回の質問についての親族見解 法事の度に次男の姿が見えないので聞かれる事もありますが、自分勝手な子供だったし、 親族から嫌われていたあれの母親に似ている所があるので特に深い話にはならないです。 ただ親族に対する世間体と言うのは次男は家長や長男を支えていくべきなのに、次男のようないい加減な態度がまかり通ってしまうと 親族の私に対する評価や立場にも大きく関わってきますし、その後の親族との付き合いにも影を残す事になってしまうと言う事が ご回答者様には理解して頂けるでしょうか? そのための俯瞰的な人生設計が必要なのです。

関連するQ&A

  • 連帯保証人が勝手に移転し連絡が取れない

    連帯保証人を立てて、債務者と準消費貸借契約書を交わしています。 毎月、契約書通りの返済はないのですが、4分1や5分の1の金額の返済を続けているのでとりあえずアクションを起こさずにいたのですが、今年になり3月を最後に返済も連絡もないため7月に入り連帯保証人に郵便物を送付しましたは。 ところが移転されている様で、宛先不明で返ってきてしまいました。 当然債務者には連絡を取りますが、債務者はのらりくらりといい加減な人で、連帯保証人には連絡を取って欲しくない様子がありありです。 出来れば、債務者にわからない様に連帯保証人も移転先を調べたく思っていますが方法はありますでしょうか。

  • 保証人と連帯保証人の違いについて

    債務者が返済できない場合に保障人、連帯保障人が返済すると思うのですが、 保証人はその本人だけに返済義務があり、 連帯保証人はその家族(親兄弟)も返済義務があると聞いたのですが、 本当の所はどうなのでしょうか? よろしくお願いします. 友人に頼まれ金銭借用証書を作成し 債務者に友人名が 連帯保証人に兄貴の名前が記載されています.

  • 住宅ローンの連帯保証は相続しますか?

    ・おおよそ二千万円の住宅ローンを残したまま債務者が失踪。 ・債務者の連帯保証人が二名有り。 ・そのうち一名が死亡。 ・死亡した連帯保証人には、成人の労働者の家族(つまり子供)がいる。 ・この場合、死亡した「連帯保証人」の債務は、成人労働者(つまり死亡した連帯保証人の子供)に、債務放棄をしない限り「相続」されるのでしょうか? お詳しい方、経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。

    70歳を超えていますが、連帯保証人になつています。 私の配偶者が、8年前に私と再婚する前のことですが、その後でわかった事で配偶者の息子さん(前の夫との子供)の500万円の連帯保証人になっていました。金融先は中小企業信用保証協会です。5年返済期間は3年前に過ぎいまだ完済できずに今日に至っています。債務者は絶対に迷惑をかけないといい続けていて、3年前に協会から呼び出しを受け、返済の件についての話を債務者ともどもお聞きしましたが、配偶者(妻)は無収入です、連帯保証人になった当時はスナックを経営していましたが、再婚と同時にやめました。本人は連帯保証人は借金をしているのではないと思っていたようです。私は債務者自身を知りません、後ではわかりました。妻は年金もありません。わずかな私の年金から毎月20000円振り込んでいます。 しかし連帯保証人の代行ではありません。無収入の連帯保証人はもし、私がいなかったらどうなるのでしょうか。債務者の返済は時たまで完済までには程遠い状態です。今後どうなるのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 連帯保証人の責任の範囲について

    いつもお世話になっております。 連帯保証人の責任の範囲について教えてください。 友人が公営住宅に入居しており、入居時に連帯保証人になりました。 先日、役所から、友人が家賃を滞納していると連絡がありました。 驚いて友人に連絡を取ろうと思ったのですが、連絡がとれなくなって いました。 連帯保証人として債務を弁済するのは仕方がないと思いますが、これ以上 滞納を増やして欲しくないので、本人と連絡が取れなくても連帯保証人 として住宅の退去や荷物の運び出し(保管はしっかりしたいと思って おります。)などの手続きを進めることはできるのでしょうか。 何か法的な手続きが必要であればご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人が払った借金を、自己破産した債務者に請求できるのか?

    借金の連帯保証人は、債務者本人が自己破産しても、保証する義務を負いますよね。 連帯保証人は、この保証したお金を、債務者本人(自己破産している)に請求することはできるのでしょうか? 私の友人が、自己破産した知人の連帯保証人として借金を肩代わりしたのですが、最近、自己破産した本人が就職して金回りがよくなっているみたいなので、払ってほしいみたいですが。 自己破産した時点で、債務者本人は借金の肩代わりをした保証人に対しても責任がなくなるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    連帯保証人について、質問したいんですけど、もし債務者本人から返済できなくなったと言われたら、連帯保証人が返済しないといけないと思うのですけど、その場合一括で返済しないといけないのですか?ローンをそのまま引き継ぐ、例えば毎月5万円の返済をしていたとして、連帯保証人の名義で毎月5万円返済をすると、延滞をする前に連帯保証人の方から銀行に返済の申し出をしたら債務者本人の銀行での信用は守れますか?その連帯保証人が支払った毎月の5万円は、確定申告などで何か税金が安くなる等の制度は、ありますか教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人になったら、その後、債務者本人名義の不動産を子供の名義に変え

    連帯保証人になったら、その後、債務者本人名義の不動産を子供の名義に変えられてしまった。 弟の事なのですが、連帯保証人になる際、兄弟ということもあり、口約束になってしまうのですが、問題が生じた場合、債務者名義の不動産があるので、それを処分するから迷惑をかけることは絶対しないという事で連帯保証人になったのですが、何の相談も無しに不動産の名義を債務者の子供の名義に変えられてしまいました。まだ自己破産にはなっていないのですが、時間の問題です。計画的に財産を移管したとしか思えないのですが、不動産の名義を法的に元に戻す(債務者の名義に戻す)事は出来ないのでしょうか?

  • 連帯保証人の責任

    連帯保証人の責任 数年前、友人が読売新聞販売店の経営者になる時、読売新聞社と本人との契約書に連帯保証人が必要との事で頼まれて連帯保証人になりました。 連帯保証人制度に関して全くの無知だったので、応援するつもりでなってしまったのです。 最近周りで連帯保証人になって失敗した話を聞いて、私も不安になり、詳しい方に教えていただきたく質問させていただきました。 (1)私は友人の今後の事業全てに関しての債務を負わなければならないのでしょうか? (2)私は友人の債務を調べようがありません。債権者は好きな金額を私に請求できるのでしょうか? (3)連帯保証人になった際、読売新聞社から何の連絡もないのですが、これは白紙の借用書にハンコを押したのと同じ事なのでしょうか? (4)連帯保証人に有効期限みたいなものはあるのでしょうか? (5)もし友人が亡くなった場合、私に全ての支払いをする義務があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 保証会社の実家への連絡について

    友人が家賃を2ヶ月滞納しています。 友人の借りているは賃貸マンションです。両親に連帯保証人になってもらうことが嫌で、家賃保証会社の保証で入居しました。申込書には緊急連絡先として実家を書いているそうですが、書面にはあくまでも「緊急時に本人と連絡をとる場合」とあるそうです。 また、緊急連絡先を記入する理由は、「本人と連絡がとれなくなった場合」にのみ実家に連絡をする場合があるからだということです。 友人は派遣社員をしており、一時仕事がない時期がありその時滞納したというです。 友人は何とか7月、8月までには滞納分を支払うようにしたいらしいですが、今日保証会社から、「このまま延滞が続くと、実家に連絡を入れる」と言われたそうです。本人とは毎週連絡を取り合っています。 本人が行方不明で、部屋の荷物も処分出来ず、仕方なく・・・ というわけではありません。保証会社から、「とりあえず、毎週電話だけは下さい」と言われて、その通り電話連絡は欠かさずしているそうです。給与は週払いということなので、その中から数万円毎週(出来ない週もあるそうですが)入金しているそうです。 ここで問題なのは、保証人でもない実家に保証会社が連絡をして、延滞の事実を両親等本人以外に公言していいものなのか?です。本人(友人)は実家に知られることを恐れています。ただ保証会社が言うには、来週までに解約を申し出るか、それともこちらから実家に連絡をするか、どちらかだと迫られたそうです。 もちろん家賃を延滞している本人(友人)に非があることは当然ですので、その部分に対してのご意見は今回はご遠慮下さい。 「緊急連絡先」として記載のある実家に「家賃延滞の事実」を保証人でもない両親に告げてもいいものなのか?ここを法律にお詳しい方にお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。 ※今回お聞きしたいのは、保証会社が保証人でもない両親等に、延滞の事実を知らせることが、法的にどうか?ということです。家賃延滞のお叱り、罵りはご遠慮下さい。