• 締切済み

保証人と連帯保証人の違いについて

債務者が返済できない場合に保障人、連帯保障人が返済すると思うのですが、 保証人はその本人だけに返済義務があり、 連帯保証人はその家族(親兄弟)も返済義務があると聞いたのですが、 本当の所はどうなのでしょうか? よろしくお願いします. 友人に頼まれ金銭借用証書を作成し 債務者に友人名が 連帯保証人に兄貴の名前が記載されています.

みんなの回答

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.4

連帯保証を含む保証契約はその契約当事者のみを拘束します。 よって、その契約当事者でない“家族(親兄弟)”を拘束しません(当然の返済義務はない)。但し、相続などで移転する場合はあります。 保証人と連帯保証人の違いは保証債務実施時、つまり債務者に代わっての返済を要求されたときにどれだけ抵抗(支払いを行わない)できるかにあります。 単なる保証人は 催告の抗弁権(まず債務者から返済をうけ、それでも不足している部分のみ保証人が返済するよう、債権者に要求する権利) 検索の抗弁権(債権者はXXの財産を隠しているので、まずそれから返済をうけないと、保証人は返済しないと、言う権利) をもちますが、連帯保証人はこれらの権利を持ちません。 つまり、質問文の金銭借用が100万円だったとすると、連帯保証人の場合、友人が借金を払わない(返済の期限を守らない)場合、直ちに、全額(100万円)を耳をそろえて支払う責任が“兄貴”に発生します。 そのときに、“まず友人に催促してくれ”とか“友人は50万円の貯金をもっているから、まずそれから取ってくれ”などと主張しても無駄で、100万円を請求され、支払わないと強制執行にて“兄貴”の土地や家が(あれば)競売にかけられることになります。 なお、“兄貴”が支払った(あるいは強制執行された)分には、求償権が発生して“友人”に請求することは可能です。

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.3

連帯保証人は怖いです。 その友人が払えないと言えば、たとえその友人に払う能力があったと しても、連帯保証人の兄が払わなくてはなりません。 連帯保証人は借りた人と同格なのです。 したがって、払い終えることができなければ、それは負債となり、 相続の際、それを家族がかぶることにもなります。 しかし、それはあくまでも相続が生じてからのことですし、 相続放棄すれば、それもありません。

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.2

>連帯保証人はその家族(親兄弟)も返済義務があると聞いたのですが、本当の所はどうなのでしょうか? そんなことはありません。連帯保証人本人だけ返済義務があります。 「連帯保証人」は「保証人」とは違います。 連帯保証人になると連帯保証人が借金したのと同じです。借りた人と同じ立場になるのです。 保証人の場合、債務者が支払えないときには借金を返さなければなりませんが、 連帯保証人になると、債務者に支払い能力があっても連帯保証人に請求されたら借金を返さなければなりません。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

保証人と連帯保証人の違いは債務者本人とまったく同じ義務なのか(連帯保証人)、単にどうしても返せないときにだけ保証すればよいのかの違いです。 連帯保証人だからといって保証した本人以外に返済義務はありません。 保証人の場合は、どうしても本人から取り立てられない場合にのみ返済すればよいのですが(本人から取り立てろといえる。)、連帯保証人なら本人に返済能力はあっても連帯保証人に払ってくれということもでき、その場合は払わなければなりません。(本人から取り立てろといえない。もちろん代わりに返済すれば借りた本人から連帯保証人が取り立てることはできますが。)

関連するQ&A

  • 連帯保証人と連帯債務者の違いについて

    金銭貸借等に於ける、連帯保証人と連帯債務者はどう違うのでしょうか。 負債を返済する人を債務者といいますよね。 であれば、複数人が共同で一個の債務を負うことを連帯債務ということになりませんか。 これを連帯保証とは言わないのでしょうか。 同じことだと考えておりましたが、債務を返済する人、それを保証する人、それぞれ別個の人間を 意味するのでしょうか。頭が混線しています。 どなたか分かりやすくお教え下さい。

  • 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが

    個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 金銭借用書に連帯保証人の署名、捺印(認印での捺印)はあるのですが印鑑証明書はいただいていません。 仮に賃借人からの返済が滞ったときは、署名、捺印だけの借用書だけで連帯保証人に支払いの催促はできるのでしょうか? また連帯保証人本人の署名ではなくて別人(妻とか兄弟)が連帯保証人本人に無断で署名、捺印した場合はこの借用書の効力はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 連帯保証人を救わなければならないのか?

    カテ違いのため、返済義務は妻にあると回答多くいただきましたので カテを変えて質問いたします。(妻がと言うより私自身は相続人として義務が有ると思うのですが) 旦那が、破産をしました。 それで、残債務が連帯保証人に連絡行きますよね。 友人と私の父がなっていました。 それで友人(Aさん)が激怒して、電話が有ったらしいです。その時、(主人は)Aさんは連帯保証から外れているはずだから、破産した時の弁護士さんに動いてもらうと約束したらしいです。(それは思い込みで、保証人を外すということはしないと銀行さんが言いました。) そんな話聞いたことありますか? 要するにAさんを救いたい、らしいです。 はてなですよ。父は死んでますので、母や私兄弟も相続人としての責任があります。まずは、助けられるものなら、私を助けないといけないのでは?私も、残債務返済の義務者ですよね。Aさんと同等の立場ですよね。 それに破産した人間が連帯保証人を助ける?なんだそれと思いませんか?何のための破産か? 一人っ子で蝶よ花よで育つとこうなるのだなと、思いましたけど、親はもう亡くなってますし、今更どうにもできないのですが、この先も連れ添う相手として、どう舵をとるというか (指導の域に、なるけど)心がけた方がいいでしょうか? 野心も野望もなく人をだますということもなく(騙されている方かも)ただ、いい人と言うだけの人とともに人生歩むのも、結構きついものが有ると感じるこのごろです・・・。

  • 勝手に連帯保証人

    勝手に連帯保証人 先日、まったく記憶のない債務の取立てがきました。 借主は家族(行方不明)で、連帯保証人が私と、私も面識のある知人であるとの事で、借主が返済をしない故、返済をせよとのことでした。 私にはまったく記憶がなかったので、借用書を取り寄せたところ。借主と私の署名は同じ筆跡で、もう一人の連帯保証人は直筆でした。 もう一人の連帯保証人は、私が返済をするので債務が回ることはないので、名前だけ貸してほしいと頼まれたようです。 私が返済をすれば、もう一人の連帯保証人にご迷惑をかけなくて済むのはわかっているのですが、お恥ずかしい話、私自身も余裕があるわけではありません。 このような場合、私ともう一人の連帯保証人に支払いの義務は生じるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    連帯保証人について、質問したいんですけど、もし債務者本人から返済できなくなったと言われたら、連帯保証人が返済しないといけないと思うのですけど、その場合一括で返済しないといけないのですか?ローンをそのまま引き継ぐ、例えば毎月5万円の返済をしていたとして、連帯保証人の名義で毎月5万円返済をすると、延滞をする前に連帯保証人の方から銀行に返済の申し出をしたら債務者本人の銀行での信用は守れますか?その連帯保証人が支払った毎月の5万円は、確定申告などで何か税金が安くなる等の制度は、ありますか教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の責任

    連帯保証人の責任 数年前、友人が読売新聞販売店の経営者になる時、読売新聞社と本人との契約書に連帯保証人が必要との事で頼まれて連帯保証人になりました。 連帯保証人制度に関して全くの無知だったので、応援するつもりでなってしまったのです。 最近周りで連帯保証人になって失敗した話を聞いて、私も不安になり、詳しい方に教えていただきたく質問させていただきました。 (1)私は友人の今後の事業全てに関しての債務を負わなければならないのでしょうか? (2)私は友人の債務を調べようがありません。債権者は好きな金額を私に請求できるのでしょうか? (3)連帯保証人になった際、読売新聞社から何の連絡もないのですが、これは白紙の借用書にハンコを押したのと同じ事なのでしょうか? (4)連帯保証人に有効期限みたいなものはあるのでしょうか? (5)もし友人が亡くなった場合、私に全ての支払いをする義務があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 連帯保証人の住所が解りません。

    私の妹が、友達に金を貸し、返してもらえません。借用書に記載されている住所には名前の表示はありますが、住んでいないようです。 借用書には、「返済できない場合は、両親が連帯保証人になります。」と記載されており、両親の名前が記載されていますが、両親の住所の記載はありません。 ネットで見たのですが、債権回収の場合は、区役所で債務者の住民票を請求できる、と書かれてありました。 妹の場合は、「両親が連帯保証人になります。」と記載されている借用書を区役所へ持参すれば、両親の住民票の請求ができるのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 連帯保証人について

    成人の息子(21歳)が友達の連帯保証人になってました。もし債務不履行が生じた場合、両親もしくは親族に債務返済義務は生じますか、債権者がやってきますか?

  • 借金の連帯保証人

    借金についてお聞きします。 親が親戚(主債務者)の借金の連帯保証人になっています。金額は400万くらいです。 連帯保証人は2人います。父親と別の親戚です。 主債務者は60歳を超えた夫婦で、自動車整備工場を経営しています。主債務者には子供が二人居まして、年齢も30後半で、二人とも自立し、結婚もし別居しています。 借金が返せなくなった場合、誰に返済要求がきますか?連帯保証人にきた場合は、主債務者の子供には返済の義務はありますか?また親の借金なので、他人に迷惑はかけられないという理由で、主債務者の子供が払うという事はありますか? かなり困っています。回答をよろしくお願いします。

  • 連帯保証人と主債務者

    友人Bが主債務者のA、B二人で連帯保証人になりました。  その後返済不能となり、本人は自己破産し、連帯保証人に債務の支払請求が来ましたが、Aは支払いを拒絶したらしく、連帯保証人Bに請求が来ました。  それから1年後、主債務者はBの所に挨拶に来て「自分は自己破産し免責されたのだから返済義務は無い」とヘラヘラして、迷惑をかけたという意識はなかったと話していたとの事。 その主債務者はカード(たぶん銀行)も作り、普通の生活も出来ているとの事です。 普通の生活が出来ているなら、債務を支払うべきと思いますが、免責されたらそんなものですか。 同義的に許せないので、何か打つ手は無いのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いいたします。