• ベストアンサー

アサリの安全性

ご存知の方、教えてください。 水質が少し良くない海のアサリを食べるイベントを考えているのですが、アサリが食べれるor食べれない(健康に害がある)ことを判断する化学物質の項目等があるのでしょうか? 貝毒や水銀などはよく聞きますが、他にもあるようでしたら教えてください。 また、国や県が定める基準などもあるようでしたら、教えてください(厚生労働省のHPでは探しきれませんでした・・・)。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puipui3_3
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

詳しくはわかりませんが 愛知県の関連ページをリンクしておきます

参考URL:
http://www.pref.aichi.jp/0000000820.html

関連するQ&A

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。

  • 労働安全衛生法第88条

    労働安全衛生法第88条(計画の届け出)に関する質問です。届け出をすべき機械等として安全衛生規則別表第7の3に「化学設備」とあります。その項の末尾に「厚生労働大臣が定める基準に満たないものを除く」との一文がありますが、「厚生労働大臣の定める基準」は何に記載されているのでしょうか。いろいろと検索をかけてみましたがわかりませんでした。基準の中身自体でも結構です。宜しくお願いします。

  • 化学物質濃度について

    居住環境における化学物質濃度の指針値は、厚生労働省から出されていますが、 労働環境における化学物質濃度のガイドライン、指針値などありませんか?

  • 化学物質過敏症

    以前水銀体温計を割ったことで、(おそらく)化学物質過敏症になってしまいました。 化学物質過敏症にかんしての病院では、北里大学病院が有名ですが、予約を取るだけでも大変そうです。他の病院をご存知の方はいらっしゃいませんか? また治療にこれがいいというような情報でも戴けたらと思います。 また水銀体温計を割ったことによって、同じように健康被害に合われた方はいらっしゃいませんでしょうか? わたしはいろいろな悪条件が重なったケースだとは思うのですが、同じような経験をきいたことなどはありませんでしょうか?

  • 「労働安全衛生法」に言う「指針」は何でしょうか

    (1)「労働安全衛生法」第28条第1項に言う「必要な業種又は作業ごとの技術上の指針」は何でしょうか。 (2)同法第28条第3項に言う「当該化学物質による労働者の健康障害を防止するための指針」は何でしょうか。

  • 排水基準について

    環境基本法で定められている水質環境基準「健康項目及び生活環境項目」と、水質汚濁防止法で定められている排水基準の一律基準「有害物質及び生活環境項目」とでは、それぞれの基準値の値が違いますが、どういう違いがあって、結局はどちらを見ておけばよいのでしょうか? 例えば、前者のカドミウムの基準値は0.01mg/Lで後者は0.1mg/Lと、一桁値が違っています。 後者に関しては、都道府県によって上乗せ基準があるそうなのですが。 よろしければ、教えてください。

  • 環境基準値の設定根拠について

    水質汚濁に係わる環境基準、地下水の水質汚濁に係わる環境基準、土壌の汚染に 係わる環境基準といった環境基準値が環境基本法に基づいて制定されています。 しかし、これらの環境基準値の設定根拠をどう調べても分かりません。 どなたか「カドミウム」、「シアン」、「有機リン」、「鉛」、「六価クロム」、 「ヒ素」、「総水銀」、「アルキル水銀」、「PCB」、「銅」、「ジクロロメ タン」、「四塩化炭素」、「1,2-ジクロロエタン」、「1,1-ジクロロエ チレン」、「シス-1,2-ジクロロエチレン」、「1,1,1-トリクロロエ タン」、「1,1,2-トリクロロエタン」、「トリクロロエチレン」、「テト ラクロロエチレン」、「1,3-ジクロロプロペン」、「チウラム」、「シマジ ン」、「チオベンカルブ」、「ベンゼン」、「セレン」の設定根拠をお教えくだ さい。上記物質の設定根拠が記載されている文献でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 労働安全衛生規則 定期健康診断の項目について

    今度、新しい会社で初の定期健康診断を受けます。しかし、健康診断の項目に血液検査がありません。今までの会社では当たり前のように血液検査があったし、自分の健康状態を知りたいので今回も受けたいのですが、会社で実施する健康診断に血液検査はなくていいものなのでしょうか?因みに、3年目になる先輩もこの会社での定期健康診断では一度も血液検査を受けていないということで、「私の前の会社で受けた項目を省略する」という訳ではなさそうです。 一応、自分で「」を調べたところ、「労働安全衛生規則」「第四十四条 第2項」に「第一項第三号、第四号、第六号から第九号まで及び第十一号に掲げる項目については、厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。」と記載がありました。第六号から第九号までが恐らく血液検査に該当すると思いうのですが、「厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。」というのが理解できません。 質問: 1.厚生労働大臣が定める基準とは何でしょうか?第四十四条の第1項のことでしょうか? 2.医師が必要でないと認める時とはどういった場合でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示の程よろしくお願いします。

  • プールと疾病(特に癌)との関係

    はじめまして。 私は30代の頃から 毎週二、三回はプールに通う50代の愛好者ですけど、ちょっとショックな事があって、中断しています。 実は、数年来、一緒にスイミングライフを送っていた泳ぎ仲間が最近、 相次いで『癌』と診断され悩んでいます。 一人は、熟年女性ですが、ほぼ同時に健康のためにスクールにはいり 四種をマスターして地元草レースにも出られる愛好者です。 その方が、骨髄の中の癌に侵され、闘病生活に入りました。 また、週三日、一緒に同じ時間帯に練習していた同世代の男性は 見かけなくなったと思ったら、膀胱癌で都市部の病院に入院されたと 仲間から聞きました。 最近、最大にショックだったのは、今まで長く教わってきた40代の 女性インストラクターが、乳ガンが再発しスクールを休んで療養されて いると、先週、仲間から聞きました。 中年以降水泳で知り合った人々が、ことごとく『癌』に侵され始め やはりプールでの健康管理や、プールの水質そのものに害になる物質が あるのではと、知り合いに相談した所、国の基準で、いろいろ水質管理 には規則ががあるが、極めて随意で曖昧なものだ、との回答を頂きました。 いろんな、プールなどの水質管理を提供している会社のHPでもこの点は (つまり、発がん性の物質がプール環境で発生していること)は了解事項の ようです。また、国の基準がどのような根拠で外国の基準より甘いのか 理解しかねています。 参考 http://www.tohzai.co.jp/pool-spa/pool-index.html この件、つまりプールで発癌物質などの有害物質が発生している事を国や 管理者はあまり公表せず、ましてやそれが原因で様々な疾病、主に癌が 発病する確率が高いことを、認識して、情報を共有する必要があるのでは ないでしょうか? このまま、では私自身、怖くて高頻度でプールに通えなくなっています。 何かしら、詳しい情報をお持ちの方のご意見を聞かせていただければ 幸いです。

  • MSDSの義務

    お世話になります。 労働安全衛生法について調べていますが、MSDSについてどなたか教えていただけないでしょうか。 労働安全衛生法のなかに化学物質等はMSDSを提供しなくてはならない、 などという一説があるかと思います。 これは「名称等表示物質(施行令別表9)」にあたるのでしょうか? それとも「化学物質等の危険有害性当の表示に関する指針に規定される物質」 にあたるのでしょうか?? もしかして両方ともそれにあたり、該当する化学物質が違ったりするのでしょうか??? 何をしたいかといいますと、現在弊社で使用しています化学薬品が 労働安全衛生法のそれぞれどこの項目にあたるのかを調べたいと思っています。 ISO取得の為、それぞれの薬品がどのような法規にかかるのかを明確に 抑えなければいけないためなのですが・・・ 混乱している為、支離滅裂な文章ですがどうぞよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう