• ベストアンサー

公務員 大卒じゃなくていい?

osos630の回答

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.3

その自治体によります。 公務員試験は、大学卒業程度・高校卒業程度、といったような区分で試験を行っています。 各自治体の採用条件の詳細を見てみてもらえればわかると思いますが、試験の受験資格の中に、「大学卒業・もしくは卒業見込」といった要件がある場合には、大卒者か卒業見込の者でなければ受験できません。 受験資格の中に年齢しか指定がない場合には、高卒者であっても大卒者程度の試験を受けることができます。 もうすぐ4年ということで、今大学をやめられたとしても、別に試験を受けるのが早まったりしませんよね。 大学1年時に公務員になりたいと思ったとかならわかるんですが、今になってやめるのは純粋にもったいないと思います。

kazu4psp
質問者

お礼

わかりました 確かに受験資格に大卒の件があるじちたいもありますね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 公務員になるには?

    私は、大学を中退しているのですが、 公務員試験を受験する事は可能でしょうか? 年齢だけで見れば資格はありましたが、卒業していない人は採用は無理なのでしょうか? 地方公務員の中級試験を受験したいと思っています。 中級を受験する場合、参考書が見当たりませんでしたので、上級の参考書で勉強するしか方法はないでしょうか? レベルの高い勉強をする事になるので、損はないと思いますが、的外れな勉強にはならないでしょうか? 基本的な事だと思うのですが、色々と調べてもなかなか解りませんでしたので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 公務員か税理士か

    25歳の女です。公務員になるか税理士になるかで迷っています。 以前公務員試験に一次合格した事があります。しかし、色々事情があって勉強にはブランクがあります。 今から公務員を受験するとすれば、予備校に通う事を視野に入れています。しかし、25歳という年齢もあるため、予備校に通って合格を目指せば上級レベルの難しい試験になると思います。受験資格の年齢も迫ってきています。それに今は不景気ですし、特に競争率が高い事も理解しています。 父親が税理士の資格を持っているので、跡を継いで欲しいそうです。けれども、私には税理士に必要な知識がまるでありません。経済大学を卒業しているので、受験資格だけはあります。もし勉強するとなれば、まるっきりゼロの状況からスタートする事になります。税理士に合格するまでには、数年はかかるため、一歩前に出られません。もし税理士を選ぶなら、大学院に行って、その後は予備校に行くつもりです。 人生の岐路に立っていると思っています。メンタルが弱いので失敗したときの事を考えると怖いのです。どうかご助言をお願い致します。

  • 大卒で地方公務員試験を受ける

    一般的に大卒で地方公務員試験を受けるなら上級が普通と聞きましたが、 中級や初級を大卒で受けるのは変だったりしますか? あと大卒で上級、中級、初級を受けるならだいたいどの程度のレベルの大学が順当なんでしょうか? ちなみに名古屋市の地方公務員ということでお願いします。

  • 公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について

    公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について 公務員試験で地方上級や市役所を考えているのですが、これらの受験において、年齢制限以外に、大学院卒だと受けられないところとかはあったりするのでしょうか?

  • 公務員について。

    地方公務員の事務職に就きたいと考えております。 そこで疑問があるのですが、上級と初級の違いは何でしょうか? 上級(大卒)、初級(高卒程度)という受験資格は分かるのですが、 具体的に公務員として就職した場合、上級と初級と何が違ってくるのでしょうか? 現在当方は初級しか受験資格がありませんが、大学を卒業し、 地方上級公務員に就いた場合、初級との差(給与や昇進等)が 大きい場合は大学への入学も考えております。 詳しい方や現役公務員の方からの回答を頂けるととても参考になります。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験と学歴

    こんにちは。現在大学院一年の女です。 公務員試験について二つ質問させてください。 ちなみに地方上級・国家II種を目指しています。 ・公務員試験では学歴は重視されるのですか? 私は大学は比較的有名な所を卒業したのですが、大学院はあまり名の知られていないところに通っています。 民間企業でいう学歴フィルターは公務員試験にもあるのでしょうか。 それとも、試験で点が取れていれば関係ないのでしょうか。 ・公務員試験に向けて取っておいたほうが良い資格などはありますか? これを取っておけば試験に役立つ、または少しでも有利になるという資格があれば教えて頂きたいです。 公務員の方、試験の経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 国家公務員2種

    公務員試験は年齢制限や、受験資格はありますか? 公務員試験を受けた年に就職しなければならないのですか?

  • 公務員 試験

    公務員試験を受けようかと思っています。 そこで質問なのですが、国II・地方上級公務員を受験するさいの平均の勉強期間はどのくらいなのでしょうか? 予備校などに通わなければ通らないほど難しい試験なのでしょうか? 独学でも間に合うものでしょうか? 経験したことのあるかた、現時職員として働かれているかたなどいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに私は現在、東京の私立大学に通う大学4年です。

  • 公務員試験について教えてください。

    タイトル通りなのですが、公務員試験について質問させてください。 知人が来年の公務員試験(地方)を受けたいと言っており、試験資格を調べてほしいといわれました。知人はネット環境が整っていない為、変わりに調べているのですが、私を含め、親兄弟親戚すべて民間就職なので「公務員・・・それっておいしい?」な状態です(-_-;) とりあえず市役所のHPやそういったサイトを覗いてみたのですが、上級であれば年齢制限はクリアです。ただし、彼女の最終学歴は高卒・現在フリーターなのです。 上級は大卒程度となっています。でも受験資格には「大卒であること」とは記載されていません。これは大卒でなければ受験できないということなのでしょうか? ちなみにお父様の定年を機に、山口県に家族そろって引っ越しをするそう なので、受験は山口県内の地方を希望しているようです。 電話で問い合わせれば早いのでしょうが、仕事の時間の都合上難しいため、質問させていただきました。 調べ始めたばかりの為無知で申し訳ないのですが、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験(学歴について)

    私は公務員試験の勉強を始めようと思っています。 が、もうすぐ30歳という年齢なのです。 民間企業経験者枠での受験を考えています。 いろいろなサイトや情報誌をみても地方上級は大卒者が受験しているようですが、私は中卒で大検合格という身なのです。 受験資格は年齢と、勤務年数なのですが、中卒→大検は不利ですか?