• ベストアンサー

犬についていろいろと教えていただきたいことがあります。

su_zu0の回答

  • su_zu0
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.3

1歳のMダックスを飼っています。 1について うちも飼い始めた最初の頃、抱っこするとイヤイヤをするように降りたがる事がありました。噛んだりという行為はなかったのですが、多分抱っこされると自分のしたいようにできないので、逃れたかったのだと思います。すぐに降ろしてしまうと何でも要求が通ると勘違いさせてしまうので、そういう場合は決して降ろさず、犬が諦めてこちらに身を任せるようになったら下に降ろすという事を繰り返しました。 でも噛まれて怪我をしてしまうのであれば、今は無理に抱っこしない方が良いと思います。まずは普段の生活の中で、コマンドを与えてできれば誉める、イケナイことをしたら叱るをしっかり教えてあげれば良いと思います。 2について まだ4ヶ月ですのでお互いの付き合いは1~2ヶ月、あせることはないと思います。 うちも子犬の頃にドッグランで遊ばせている時、飼い主の存在などお構いなしで、他の飼い主さんに寄っていって甘えたり・・・(苦笑) 人懐っこいのは良いのですが、なんだか寂しいと思っていました。それが今では呼べばすぐに飛んできますし、いつでもこちらを注目している様子。後ろをちょこちょこ歩いてくる姿はかわいいです。 信頼関係はこれから築いていくものだと思います。 3について 食糞は大人になると治る場合もありますが、とりあえずすぐに片付けるようにしてはどうでしょうか・・・。これについてはあまり知識がありません。 4について うちも4~5ヶ月の頃、遊びの一環なのか他のわんちゃんにマウントすることがありました。6ヶ月で去勢したあとは一切しなくなりました。 リーダーになる、服従させるという事は大切だと思いますが、あまりとらわれず、まずは愛情をもって健康に育てる・・・で良いのではと思います。 偉そうな事を書きましたが、私もしつけについては試行錯誤した方です。犬を飼うのは初めてだった為、何もわからずしつけ本を読みあさり、にわか知識でがんじがらめになった時、しつけ教室の先生に「まずは子供を育てるように接しなさい」と諭され、肩の荷が下りました。あとは人間社会に適応してくれるよう躾ける。 なにか要求してきたら無条件で与えず、コマンドを出しクリアーしたらかなえてあげる。 して欲しくないことをしたら叱る・・・叱るだけで終わらず必ず正しいことを教える。 うちのルールはそのふたつでした。 食事は人が先だとか、散歩の時には人の前を歩かせないとか・・・、一切していません。でも要求吠えもなく、狭い道では自然と横について歩いてくれます。

aqaq_uaua
質問者

お礼

子供を育てるように接するですか。。。 焦らずににゆっくりとしつけていこうと思います。

関連するQ&A

  • メス犬がクッションにマウント

    2歳になるメスのダックスなのですが、小さい頃から 決まったクッションにだけマウントをします。 特にヒート中は回数が多いです。 私や他の犬、他のクッションには絶対そういう行為は しないのですが、唯一マウントされるそのクッションは 犬からしたら何か意味があるのでしょうか? 人や犬にマウントをするわけではないので今まで注意せずに きましたが、やはりやめさせた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチを食べるので困っています

    犬がウンチを食べるので困っています 生後2ヶ月のミニチュアダックスなのですが、 最近自分のウンチを食べるようになり困っています。 何かウンチを食べさせないようにするいい方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • やたらと唸る犬に困っています

    2歳4ヶ月になるM・ダックスの♀を飼っています。 1歳を過ぎた頃からの噛む、唸るといった問題行動に困っています。 具体的な状況は下記のようなことです。 1.基本的な服従訓練(オスワリ、待て、フセ、リーダーウォーク)はできる。毎日おやつ使用でトレーニングしている。 2.1歳を過ぎたあたりから突然、ゴハンをあげるときに唸りだした。1年位前、ワンコをひっくり返して叱った時、出血するほど噛まれた。 3.その頃出張の訓練士に来てもらった。唸ったりしたら、引っ張ると首の締まるチェーンで訓練をしたが、よくならず、余計に歯向かってくる感じだった。 4.気に入らないことがあると牙をむき出して唸る。今朝お風呂で体を洗う時に唸って牙をむき出した。ワンコをひっくり返して喉下を押さえつけたらおとなしくなった。でも一時的。 5.留守番の時、夜寝かすときは「ハウス」のコマンドで入っていくが、近づくと唸ってくる。 6.叱るとおなかを見せたりするが、そのまま唸ったりもある 7.最近ゴハンの時は落ち着いてきたので、オスワリ、待て、お手、お代わりをしてから「ヨシ」。ここまではいいが、食べながらちょっと唸る。 8.今日首輪をつけようとしたら唸った。 9.褒めても喜ばない。 10.本気で怒っているときはくしゃみ(?)みたいのを連続でしている 外出時などは割とおとなしくしています。 権勢症候群でしょうか?コマンドをきいたりもするので、行動を見ても私の事をどう思っているのかよくわかりません。甘やかして育てたつもりもありません。 過去に2匹と現在もう一匹のダックスと飼ってきたことはありますが、こんなに唸る犬は見たことありません。臆病で神経質な性格なので、完全には直らないかもしれませんが、軽減したいです。 今後、どう接していったらいいのでしょうか?仲良く暮らしていきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬糞を食べて困ります。

    我が家はダックスを親子で飼っています。 父犬と子供犬はほぼ100%できますが、母犬が たまに粗相をします。 ウンチは100%トイレにできません。 以前はなかったのですが、2ヶ月位前から、 母犬の粗相をしたウンチを子供犬が食べるようになりました。   自分のものや、父犬のものは食べません。母犬のだけです。 このことが、悪いとわかっているのか、私が見ているときは食べません。 母犬の粗相を叱るので、子供犬が母犬をかばってウンチを消すために 食べてしまうのでしょうか? 食糞をやめさせるにはどうしたらよいでしょうか教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • いつまで膝で眠るの?(犬)

    こんにちは。 生後七ヶ月近くになるミニチュアダックスを飼っています。 私が椅子に座っていると寄ってきて「膝に乗せろ」と言ってきます。 で膝に乗っけるとそのままお昼寝・・。 人の膝の上で眠るのは子犬の頃だけでしょうか? 成犬になると膝の上で眠らなくなりますか?

    • ベストアンサー
  • うんちを食べてしまう犬

    6ヶ月のMダックスです。 誰も見て居ないときにこっそりうんちを食べてしまいます。 朝起きた時、ご飯の後などは、必ずシートの上でさせています。 見ていると食べずにそのまま出てくるのに、 ほんのちょっとの隙に、こっそりとうんちをして食べてしまいます。 少しのブツとシートが異様に汚れて食い散らかした後が残っている状態です。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の臭い対策どのようにしていますか?

    犬の臭い対策どのようにしていますか? ミニチュアダックス♀を飼っています。 ペットシーツを小まめに変える、芳香剤を置く、ゲージやクッションを洗う、小まめに〔うちは一ヶ月に一度〕トリミングに出す、換気する、これ以外で何か良策は無いでしょうか? ともかく臭いが気になります。

    • ベストアンサー
  • 約3ヶ月のダックスとチワワ

    現在約3ヶ月のチワワオスとダックスメスを飼ってます。 1回目のワクチンは終わっていてなるべくは一緒はよくないとのことでしたが見れるときは遊ばせたりしています。 将来的なことを考えて今は遊ぶとき以外は別々に寝かせているのですが まだ子供ですし一緒に寝かせてもいいのでしょうか?? ダックスは先に家に迎えたので慣れていてそんなに鳴かないのですが 別々にしたときはチワワのほうがすごく鳴いてました。今は慣れたのかたまにクーンと鳴くだけです。 なぜこのような質問かといいますとダックスはチワワと遊ぶときは 噛む力もわかってるみたいですがチワワの方が本気みたいでダックスの 首の部分の毛が薄くなってしまってるからです。ダックスのほうは部屋に放しても トイレは戻ってしてくれるのですがチワワはまったく無理で ゲージに入ってるときは完璧です(でも今日エサの容器にウンチが・・・・) あとこのように別々にしてから チワワがご飯を食べなくなったことです。(今日は食べてくれました) ダックスの真似をしてるのかおもちゃは取り合いだしダックスがご飯に 夢中になればチワワも負けないぞと言うぐらい必死になるのです。 そしてチワワが昨日食糞してしまったのです。ですのでどうしたらいいのか・・・・・ 将来的に2匹とも身体に問題なければ避妊手術する予定です。 子犬の多頭飼いは難しいと聞いてましたがかなり難しいですね・・・ ダックスもカワイイしチワワもカワイイのですが同じように愛情もっているのですが チワワのほうが寂しいのかダックスをひざに乗せたらもうダッシュでダックスの上に 乗ってまでアピールされるのでどっちも同じなんだよーとわかってほしいですね

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚病予防について

    こんにちは。お世話になります。 現在生後11ヶ月程になるミニチュアダックスを育てています。 夏場は皮膚病に罹りやすい時期だと思い ネットで予防策など調べてみました。 ☆犬の居場所をいつも清潔にしておく ☆散歩から帰ったら足拭き、ブラッシングをする など基本的な事は分かるのですが、 ☆フードはなるべく同じブランドのものを長く食べさせる と書いてあるところがありました。 私は今まで「同じ種類を続けて食べさせるのは良くない」と 思っていました。たぶん何かで読んだのだと思います。 皮膚病予防(アレルギー予防)にはどちらがいいのでしょうか? またその他に気をつけた方がいいことなどありましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の夜鳴き

    ミニチュアダックスの2ケ月にならない子犬を飼いました。店で夜鳴きは無視してくださいと言われたのですが段ボールに飛びつきキャンキャン・・・最初別の部屋に段ボールにいれてたのですがウンチがゆるかったのでほっておくとウンチまみれ。今は同じ寝室に移動させてます。ウンチは良くなってきたので別部屋で移動させようか迷ってるのですが寒さ(ヒーターいれてますが)が心配・・・後気になる事が飛びつきのせいで足などが負傷しないかどうか??なんですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー