• ベストアンサー

犬についていろいろと教えていただきたいことがあります。

abacabuの回答

  • ベストアンサー
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

生涯初の愛犬が1歳になった者です。 我が家には1歳5ヶ月♂と7ヶ月♀の ミニチュアダックスフンドがいます。 まず初めにせめて1冊は躾け本を購入した方が良いですよ。 大体生後何週でどういった躾をしましょう的な事が書いてある物が 良いかも知れません。まぁそれは置いておいて。 基本的に犬は不安定な所にいるのを嫌がります。 自由に動いて居たい生き物です。人間もそうです。 その為、ホールド訓練をします。名前はこんな感じと捉えて下さい。 まず正座(で無くても可)して、膝を少し開き、その間に愛犬を 手繰り寄せて、暴れても逃げようとしてもずっと掴んで離さず、 諦める迄ずっと掴んでいる訓練を1日5分ずつ位して 飼い主が危害を加えない事、じっとしてると撫で撫でしてくれる事 等を分からせてあげて、飼い主に抱っこもしくは近くにいると リラックス出来ると学習させてあげる事が必要です。 あとブラッシング、お風呂、爪きり、耳掃除(中が蒸れて外耳炎等なりますので出来れば毎週)、動物病院の診察(あらかじめ飼い主が人間に 触られる事にならしておかないと、噛んだりして大変です)等の 場合を考え、愛犬の体のありとあらゆる所を触れる様になって下さい。 と同時に触られても平気なように訓練してください。 慣れれば鼻でも口の中でも何処でも自由に触らせてくれます。 これをやれば1と2は解決します。 これは服従と言うより人間に触られる事に只慣れていないだけです。 あと食糞ですが、習慣、栄養不足等の理由でしますので、 と言うか殆どが習慣って感じですので、した時に回収する事で 無くす事が出来ます。我が家は共働きで♀の方がしていましたが、 回収できる時にするという事をしていたら最近はたべなくなりました。 次にマウンティングですが、あれは性行動というより強いものが 弱いものに行う動作ですので、実はメスもします。 余りさせすぎるとヘルニヤになるという意見も聞きますが、 我が家は専用ぬいぐるみが3個位あります・・・。 あと4ヶ月と言う事ですのでそろそろ散歩の準備位はしていますか? まず家の中で首輪に慣らしてないと違和感から首を掻きます。 慣れてくると付けてても普通に生活します。 次に家でリードを付けて放し飼いさせてリードにならします。 そんな感じなんですがご存知ですか? いきなり付けても違和感から嫌がります。

aqaq_uaua
質問者

お礼

しつけの本は一応一冊あるのですが、 犬がなついてることを前提に書かれているためまったく役に立っておりません^^; ホールド訓練については、 似たようなことをすでにやっているのですが、 本気で噛みついてきてなかなかうまくできない状態です^^; 参考にさせていただきます。 散歩については、つい先日3回目のワクチンが終了し、 半月ほどしたら散歩をしてもいいと言われました。 週末にでもリード等を買いに行こうと思います。

関連するQ&A

  • メス犬がクッションにマウント

    2歳になるメスのダックスなのですが、小さい頃から 決まったクッションにだけマウントをします。 特にヒート中は回数が多いです。 私や他の犬、他のクッションには絶対そういう行為は しないのですが、唯一マウントされるそのクッションは 犬からしたら何か意味があるのでしょうか? 人や犬にマウントをするわけではないので今まで注意せずに きましたが、やはりやめさせた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチを食べるので困っています

    犬がウンチを食べるので困っています 生後2ヶ月のミニチュアダックスなのですが、 最近自分のウンチを食べるようになり困っています。 何かウンチを食べさせないようにするいい方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • やたらと唸る犬に困っています

    2歳4ヶ月になるM・ダックスの♀を飼っています。 1歳を過ぎた頃からの噛む、唸るといった問題行動に困っています。 具体的な状況は下記のようなことです。 1.基本的な服従訓練(オスワリ、待て、フセ、リーダーウォーク)はできる。毎日おやつ使用でトレーニングしている。 2.1歳を過ぎたあたりから突然、ゴハンをあげるときに唸りだした。1年位前、ワンコをひっくり返して叱った時、出血するほど噛まれた。 3.その頃出張の訓練士に来てもらった。唸ったりしたら、引っ張ると首の締まるチェーンで訓練をしたが、よくならず、余計に歯向かってくる感じだった。 4.気に入らないことがあると牙をむき出して唸る。今朝お風呂で体を洗う時に唸って牙をむき出した。ワンコをひっくり返して喉下を押さえつけたらおとなしくなった。でも一時的。 5.留守番の時、夜寝かすときは「ハウス」のコマンドで入っていくが、近づくと唸ってくる。 6.叱るとおなかを見せたりするが、そのまま唸ったりもある 7.最近ゴハンの時は落ち着いてきたので、オスワリ、待て、お手、お代わりをしてから「ヨシ」。ここまではいいが、食べながらちょっと唸る。 8.今日首輪をつけようとしたら唸った。 9.褒めても喜ばない。 10.本気で怒っているときはくしゃみ(?)みたいのを連続でしている 外出時などは割とおとなしくしています。 権勢症候群でしょうか?コマンドをきいたりもするので、行動を見ても私の事をどう思っているのかよくわかりません。甘やかして育てたつもりもありません。 過去に2匹と現在もう一匹のダックスと飼ってきたことはありますが、こんなに唸る犬は見たことありません。臆病で神経質な性格なので、完全には直らないかもしれませんが、軽減したいです。 今後、どう接していったらいいのでしょうか?仲良く暮らしていきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬糞を食べて困ります。

    我が家はダックスを親子で飼っています。 父犬と子供犬はほぼ100%できますが、母犬が たまに粗相をします。 ウンチは100%トイレにできません。 以前はなかったのですが、2ヶ月位前から、 母犬の粗相をしたウンチを子供犬が食べるようになりました。   自分のものや、父犬のものは食べません。母犬のだけです。 このことが、悪いとわかっているのか、私が見ているときは食べません。 母犬の粗相を叱るので、子供犬が母犬をかばってウンチを消すために 食べてしまうのでしょうか? 食糞をやめさせるにはどうしたらよいでしょうか教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • いつまで膝で眠るの?(犬)

    こんにちは。 生後七ヶ月近くになるミニチュアダックスを飼っています。 私が椅子に座っていると寄ってきて「膝に乗せろ」と言ってきます。 で膝に乗っけるとそのままお昼寝・・。 人の膝の上で眠るのは子犬の頃だけでしょうか? 成犬になると膝の上で眠らなくなりますか?

    • ベストアンサー
  • うんちを食べてしまう犬

    6ヶ月のMダックスです。 誰も見て居ないときにこっそりうんちを食べてしまいます。 朝起きた時、ご飯の後などは、必ずシートの上でさせています。 見ていると食べずにそのまま出てくるのに、 ほんのちょっとの隙に、こっそりとうんちをして食べてしまいます。 少しのブツとシートが異様に汚れて食い散らかした後が残っている状態です。 どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の臭い対策どのようにしていますか?

    犬の臭い対策どのようにしていますか? ミニチュアダックス♀を飼っています。 ペットシーツを小まめに変える、芳香剤を置く、ゲージやクッションを洗う、小まめに〔うちは一ヶ月に一度〕トリミングに出す、換気する、これ以外で何か良策は無いでしょうか? ともかく臭いが気になります。

    • ベストアンサー
  • 約3ヶ月のダックスとチワワ

    現在約3ヶ月のチワワオスとダックスメスを飼ってます。 1回目のワクチンは終わっていてなるべくは一緒はよくないとのことでしたが見れるときは遊ばせたりしています。 将来的なことを考えて今は遊ぶとき以外は別々に寝かせているのですが まだ子供ですし一緒に寝かせてもいいのでしょうか?? ダックスは先に家に迎えたので慣れていてそんなに鳴かないのですが 別々にしたときはチワワのほうがすごく鳴いてました。今は慣れたのかたまにクーンと鳴くだけです。 なぜこのような質問かといいますとダックスはチワワと遊ぶときは 噛む力もわかってるみたいですがチワワの方が本気みたいでダックスの 首の部分の毛が薄くなってしまってるからです。ダックスのほうは部屋に放しても トイレは戻ってしてくれるのですがチワワはまったく無理で ゲージに入ってるときは完璧です(でも今日エサの容器にウンチが・・・・) あとこのように別々にしてから チワワがご飯を食べなくなったことです。(今日は食べてくれました) ダックスの真似をしてるのかおもちゃは取り合いだしダックスがご飯に 夢中になればチワワも負けないぞと言うぐらい必死になるのです。 そしてチワワが昨日食糞してしまったのです。ですのでどうしたらいいのか・・・・・ 将来的に2匹とも身体に問題なければ避妊手術する予定です。 子犬の多頭飼いは難しいと聞いてましたがかなり難しいですね・・・ ダックスもカワイイしチワワもカワイイのですが同じように愛情もっているのですが チワワのほうが寂しいのかダックスをひざに乗せたらもうダッシュでダックスの上に 乗ってまでアピールされるのでどっちも同じなんだよーとわかってほしいですね

    • ベストアンサー
  • 犬の皮膚病予防について

    こんにちは。お世話になります。 現在生後11ヶ月程になるミニチュアダックスを育てています。 夏場は皮膚病に罹りやすい時期だと思い ネットで予防策など調べてみました。 ☆犬の居場所をいつも清潔にしておく ☆散歩から帰ったら足拭き、ブラッシングをする など基本的な事は分かるのですが、 ☆フードはなるべく同じブランドのものを長く食べさせる と書いてあるところがありました。 私は今まで「同じ種類を続けて食べさせるのは良くない」と 思っていました。たぶん何かで読んだのだと思います。 皮膚病予防(アレルギー予防)にはどちらがいいのでしょうか? またその他に気をつけた方がいいことなどありましたら、 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の夜鳴き

    ミニチュアダックスの2ケ月にならない子犬を飼いました。店で夜鳴きは無視してくださいと言われたのですが段ボールに飛びつきキャンキャン・・・最初別の部屋に段ボールにいれてたのですがウンチがゆるかったのでほっておくとウンチまみれ。今は同じ寝室に移動させてます。ウンチは良くなってきたので別部屋で移動させようか迷ってるのですが寒さ(ヒーターいれてますが)が心配・・・後気になる事が飛びつきのせいで足などが負傷しないかどうか??なんですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー