• 締切済み

恋人の欠点との付き合い方。

mashinnganの回答

回答No.5

一緒にいて、自分が嫌だな。と思った事を自分の意見として伝えると良いと思います。 あまり40歳を超えた方が性格を改善するのはなかなか困難だし、そもそも自分自身で気がついていなくなおす気が無いなら、まわりの人間がどんなに頑張ってもなおらないと思いますが、一緒に居て嫌だと思った事をそのまま見過ごすのはお互いに良くないと思います。 決して喧嘩ごしや命令口調になるのは駄目です。自分の気持ちを素直に伝える。もしくは相手の気持ちを尋ねる。がいいと思います。 ・店員に怒った ⇒ 「何でそんなに怒ってるの?」 ・混んでる店 ⇒ 「混んでるから荷物どかした方がいいと思うよ。」 等々、ふつうに言えばいいと思います。 一つはただの質問、一つは自分自身の意見を相手に伝えてるだけです。

azd13
質問者

お礼

>自分の気持ちを素直に伝える。もしくは相手の気持ちを尋ねる。 なるほど・・ 自分の気持ちを言わないでがまんする癖がついていて、 1人でもんもんとしていました。 きちんと自分の気持ちを伝える努力をしたいと思います。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 欠点があっても許されるなんて嘘だ

    欠点があっては許されないから完璧に近づこうとしてきた。 でも、もう疲れた。そんなの無理だ。 人は互いに欠点を許しあって生きていると言う。 そんなの嘘だ。 自分の欠点を許すことが他人の欠点を許すことがことに繋がると言う。 それも嘘だ。 自分を受け入れることが他人を受け入れることだと言う。 嘘だ(というより意味が分からない) 私が他人の欠点を許しても、他人は私の欠点を許さない。 自分の欠点を受け入れても、他人は私の欠点を受け入れたりしない。 私が他人を受け入れても、他人は私を受け入れてくれない。 (お前ごときが俺を、私を受け入れるなんておこがましいと言わんばかり) もう、何になれば許されるのか分からない。 もう、普通を装うのですら気が気でない。 他人の欠点を受け入れたって、相手は許す気なんて更々ない。 「欠点があっても許される」の意味が全く分かりません。

  • 人の欠点ばかり目についてしまう癖を直したい

    人の欠点ばかり目についてしまう癖を直したい その人の良いところよりも先に欠点が目についてしまい、その人となりを判断してしまいます。 例えば、昨日初めて一緒に食事をした男性について ・箸の持ち方が変だった ・ナイフとフォークの持ち方が逆 ・食べ方がちょっと汚い ・コーヒーを「ズズー」すする音が聞こえる 等・・・ 友人の紹介で、お付き合いが始まるかもしれない男性でしたが、ちょっとした事が気になり、気になり始めるともう駄目でした。 私もこれでは駄目だと思っているのですが、なかなか直りません(>_<) どうすれば人の欠点が気にならなくなるでしょうか? 好きになったら痘痕も靨かもしれませんが、そのレベルまで到達しません・・・。

  • 配偶者の欠点をどう思いますか

    こんばんは。 できれば結婚している方にお聞きしたいです。 自分も含めて、欠点の無い人っていませんよね。 配偶者の欠点は、どんなところだと思いますか。 また、それをみなさんは受け入れられているのでしょうか。それとも見ないようにしているのでしょうか。 自分のことは棚に上げてずうずうしいというのはわかっているのですが、他のところは好きなのに、どうしても気に触るところがあります。 まだ配偶者ではないのですが・・。 「人の気に障ることを平気で言ったりやったり」します。 管理能力に問題のある上司(私もそう思います)について、本人に聞こえそうなところで悪口を言ったり、 自分の仕事を引き継いだ人に「せいせいした」と言って協力しなかったり。 自分の信念を持っているといえば聞こえがいいですが、 言っている内容がもっともなら、たとえ周りが敵になっても私は味方になれるのですが、やり過ぎだと思うことがあります。 普通は、嫌われたくはないから多少は気を使ってソフトになるのではと思うのですが、嫌われてもかまわないようです。実際、とても彼を悪く言う人もいます。 私はこれを受け入れられるか自信がありません。 みなさんは配偶者の欠点をどう思いますか? 欠点の無い人はいないので、どこまで受け入れられるかだと思うのですが・・。

  • 欠点を受け入れて長所に生かすには....

    以前こちらで質問させていただいたものです。 カウンセリングに行ったり、色々本を読んだりして、『人付き合いがヘタ』と考えるより、『今の友人を大事にしよう』と考えるようになってきました。 ただ、なかなか『自分を丸ごと受け入れる』事ができません。『周囲の状況に合わせて自分を変える』以前によくいじめられていて自信がないのと、逆に理想の自分像が高すぎるせいだと思います。長所も『欠点から逆に探す(例:粘着質→長所は几帳面)』でないと見つけられません....短所は腐るほど浮かんでくるのですが... 皆様は、自分の欠点をどのように受け止め、長所に生かしていらっしゃるか、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 欠点ばかり言う父

    実家に帰る度に父が私の欠点を指摘 してきてウンザリです。 お酒呑みながらの久々の家族で夕飯が 父の欠点指摘で台無しになります。 しかも、母と夫もいる前で私の欠点の 指摘を並べます。こうしたらどう?とか アドバイスはなく、『だから○○はこう なんだ!』と決め付けることが多く、 私が反論すると顔を赤くしキレ気味に なるんです。 母が咎めても止めません。周りが口挟む 余地もない感じで饒舌に話します。 昼間などお酒を呑まないと大人しいん ですけどね。 実家に帰って、父がお酒を呑むと必ず 私の欠点の指摘が始まるんです。 しかも、自分の欠点を棚に上げてます。 小さい頃から父は私ばかり欠点ばかり してくるので、ウンザリして父が嫌いです。 弟の欠点の指摘より私への指摘が多いです。 正直、父が居なかったらなぁと小さい頃から 思いつづけてました。 父が欠点ばかりズバッズバッ言う もんだから、私もそういうもんだと 思って小学生まで友達の欠点ばかり指摘 しては、相手の母親から先生経由で母に 伝わり母に罵倒され、殴られてました。 娘がウンザリして嫌がってもイジメの 如く欠点指摘を止めない父の心理が 知りたいです。人の欠点ばかり言う 本人は辛くないんでしょうか? 自分の事を直さず相手ばかり指摘する のは何か教育として違う気がします。 因みに私と父は顔や性格が似てます。 人付き合いが苦手な方で、内弁慶です。 あと、父は一人っ子で祖父母に過保護に 過干渉に育てられて、今までほぼ実家 暮らしです。定年退職して今は 町会長をしています。 母が言うには、『自分に似てるから 細かいとこまで目に付いて、自分では 直せないから、せめて娘には直して ほしいのよ』らしいですけど、 正直、父は身勝手な気がします。 反論の余地も与えない程の欠点の 指摘どう対処すべきでしょうか? 聞き流しても指摘は止めません。 ハイハイ適当に相槌打っても同じです。 指摘以外の他の話をしてもまた私への 指摘に戻るのがオチなんです。 欠点ばかり言って父は楽しいん でしょうか。 私は食事が不味くなる一方です。 母と会話がしたいのに…

  • 21歳で恋人いない歴=年齢

    21歳の学生♀です。 恋人いない歴=年齢です。 私は元々異性と話をするのが得意ではなく、高校も女子校でしたので出会いのない10代を過ごしました。 バイトもしましたが、格好良いなと思う人がいても話しかけることなんてとても出来ませんでした。 好きな人ですらもずっといません。 (中学生の頃に出来た好きな人が最後かもしれません) 良いなと思う人がもし現れたとしても、自分に自信がないのでアプローチも出来ません。 アプローチをして相手に不快に思われるのが恐いのです。 相手にとって自分という存在が恋愛対象には絶対なり得ないだろうなと、どこかで漠然と思っているというか…。 アプローチをした所で相手も不快になるだけだし、期待なんてしたらみっともない、恥ずかしいことになるとも考えています。 一種の強迫観念的なものがあるような気がします。 たまにあの人は自分を好きなんじゃないか…などと勘違いで考えてしまうこともあるのですが、そういう時は自分を見つめ直して「そんなことあるわけない!」と考えを改めます。 同じ趣味を持つ人とは気軽に話せるし、友達を前提とした付き合いは全然大丈夫なのですが、好みだったりすると絶対話せないし近づくことも出来ません。 結婚はしたくないですが(事実婚だったら良いかもとは思いますが)死ぬまでに一度くらい恋人というものが出来たら良いのになとは思います。 根が寂しがりやなので(マザコンでシスコンだったりします)愛されてみたい、抱きしめられたい、抱きしめてみたいと考えることもあります。 でもこれは「恋に恋する」というものだとは思うのですが…。 私はこのまま過ごしていて良いのでしょうか。 何か努力をすべきなのでしょうか。

  • 同姓の友人の欠点が気になります。

    同姓の友達ができて親しくなっても1年以内には相手の欠点が見え、必ず自分から離れてしまいます。ひどい時は、険悪な雰囲気すら相手に感じさせてしまいます。 高校や大学時代からの親友が3人いますが、彼女達のアラは見えても時間を置くと不思議と許せ、十数年来の付き合いを続けています。ですが、それ以降に出来た友人は必ずといっていいほど嫌いになります。ここ3年で、4人です。結構親しい付き合いになっていました。社会に出てからわかり合える友人を作ることは難しいということもあるかもしれませんが、相手を嫌うことの申し訳なさと、自分の器の小ささに自己嫌悪に陥ります。ですが、改めて関係を修復する気持ちにはなれません。 皆さんは同姓の友人の欠点が見えたとき、どう対処されているのでしょうか?

  • 人の欠点が許せない!のを直したい。

    友人や彼氏と親密になって、相手の欠点が見えてしまった時の対応を見直したいです。 こういう時のいつものパターンは。。 言葉を吟味して相手に伝えるが、自分が納得できるような反応は得られない(口だけの謝罪や責任転化されるなど。)その結果「この人冷たい人なんだ…」「私は利用されてたんだ…」と冷めてしまい自分から拒絶してしまいます。で、思い出してはイライラします。 本当は、こんな事で大切な人を失いたくないし、対等に付き合っていきたいんです。 陰気な自分が嫌いです。 他の友人が言うには ・自己愛が強い人が私の前だとより我が侭な振る舞いになる。(普通ではない状態。) 私自身、気付いているのは ・潔癖で自分が”汚い”と思ったものがとことん許せない。 ・上手に自分の権利を主張できない。 (怒ってしまう。また、相手を傷つけないように気を使いすぎてしまう。) これらの点をどうにか直したいです。 どうしたら良いでしょうか?

  • わたしてダメなのかなあ

    ここで何回か相談させてもらってる、30代前半の女です。 今まで10人以上お見合いをして、ほとんど私からお断りさせてもらってる感じです。 3人くらいの人は第一印象は良くても何回かお付き合いをしてて、だんだんと相手の方の欠点がみえてきてしまって、いいところがわからなくなってしまってます。100%完璧な人をいないとわかってるんですけど、相手の欠点が許せない私もいます。 年も年なので、早く結婚したいもおもってます  

  • 恋人の条件、恋人の意味

    自分の恋人の仕事の評価って気になりますよね。 直接一緒に仕事しているわけではないのですが、 やはり評判が悪かったりすると、なんとなく 自分と付き合っていることを誰にも知られたく なくなってしまいます。 プライベートでの付き合いのはずなのに、 仕事のことが原因で別れ話をすると、一体 今までの付き合いで相手のどんなところが 良かったのか、見失ってしまいます。 わたしは、仕事人間なので、仕事にたいする 意識が高い人でないと、尊敬できません。 こういった思いでいるのであれば、恋人として 付き合わないほうがいいのでしょうか? 一体相手のどこを見て恋愛していたのか、 自分でもわからなくなり、プライベートでの 良いところを必死に探して言い聞かせている 自分がいます。 そもそも恋人の関係は、どんなものなのでしょう? 恋人ってどんな存在なのでしょう? いろんな意見を聞かせてください。