• ベストアンサー

年上の新人に困っています

一ヶ月ほど前に、アルバイトに入ってきた新人について、接し方などアドヴァイスいただけたらと思います。 その新人は、年齢が私の二倍以上の方なのですが、少し困った人なのです。 以前注意したことを全く覚えていなかったり、教えていないことを勝手に間違った方法でやったり、仕事の優先順位が間違っていたり。とにかく想定外の行動をたくさんします。 それ自体はしょうがないと思えるのですが、注意したときの相手の態度がとても大人の態度とは思えません。 気を使って、たとえば、「こうすると、こうなってしまうからこうしたほうがいいですよ」というような言い方をしているのですが…。 なかなか話の通じない方で、意味のわからない言い訳をされて、いわゆる「逆ギレ」をされます。無視をされることもあります。 頑なに自分のやりたいやり方を通そうとしますし、基本まず自分は悪くない、周りが何もしてくれない、という考えがある人のようです。 それぞれやりやすい仕事のやり方、ペースはあるとは思うのですが、客観的に見ておかしい部分があるので注意しているのに、そういう態度をとられると私もイラッとしてしまうし、何より職場の雰囲気が悪くなってしまって、私はとても嫌なのです。 職場でうまくやりたかったのに、完璧に向こうに嫌われて、もう修復できない関係になってしまったのがショックで気分が落ち込んでしまっています。 私の性格的に、注意のときぶっきらぼうな物の言い方になっていると思いますし、雑談が苦手で注意以外で自分から話しかけられないので、自分にも反省する点はあるのですが… 周りの人は「逆ギレされるのが面倒だから余程のこと以外注意はしない」という対策をとっていて、私もそうしようかと思いました。 でも私自身、もうすぐそのバイトを辞めるので、辞めたあと残った人が困らないよう、できることはしておきたいし、 正義感が強い性格なのか、注意するべきことを見てない振りをすることがなかなかできず…。 やはりもうすぐ辞めるんだし、所詮バイト、と割り切って心穏やかに、注意もしないでおくべきでしょうか? 悪文で恐縮ですが、アドヴァイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20110/39862)
回答No.1

相手が心を開かずに斜に構えている状態では相手の性格や感じ方を掴むようなプロセスをうまく作れないんだよね。 貴方のようなとても分別ある、そして感情に身を委ねない冷静に対応できる人であっても、彼のようなタイプを把握して距離を縮めるには時間が掛かる。ただ、注意というか辞めていく立場の人間として分かっていて欲しい部分、という形で、相手を否定する表現にしないでこういう部分に気をつけて他のスタッフと協力して頑張って欲しいと、筋を通して伝えるのは良いんじゃない?それは彼だけじゃなく皆に言っている事なんだ、という前提にすれば彼だけが槍玉にあげられたと言う苛立ちもないだろうからさ。やはり年の差が彼の中で謙るという部分に凄くハードルを高くしてしまっている可能性は高いからね。 本当は分かっていても年下君から言われる、という部分にイライラして結局素直になれないだけで。そういう彼の年齢立場も踏まえた物言いの中での何かしらの助言なり注意点はきっと伝わる部分もあると思うんだよね。もちろん受け取るかどうかは彼の問題になってしまうから、そこまでを貴方が考える必要は無いと思いますけど☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.4

>辞めたあと残った人が困らないよう、できることはしておきたい 辞めたあとのことをいくら考えてもしょうがないのでは? 質問者様自身、新しい生活に切り替わるのだから、そっちを考えたほうが良いのでは? 辞めた後は、残った人達が何とかするでしょ? >こうすると、こうなってしまうからこうしたほうがいいですよ 幼い子供に教えるような教え方はしないほうが良いと思います。 俺なら「お前、社会人何年やってるんだ?そんなこともできないのか?分からないのか?」って激怒しちゃいますけどね。 更に「言い訳はいらない!周りが何もしてくれないんじゃなくて、自分で考えて行動するんだよ!アホか?」なんて言っちゃうかもしれませんね。 年上であろうと年下であろうと「後輩」なんだから余分に気は遣わなくても良いと思いますが。 特にこの不景気で、正社員であっても「仕事のできない人」から優先的に解雇されてきます。 会社にとってお荷物だった人なんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ten777
  • ベストアンサー率13% (23/167)
回答No.3

言わなければならない事柄は臆する事なく言う必要があります。ただ結果に行き着くまでのプロセスに一つ一つの注意をされていたなら多分相手の方も耳を塞いでしまうと思います。作業方法を一度伝えたなら、後は結果に対して注意、また褒める等するだけでいいと思います。ただ相手の仕事に対する姿勢にもよりますが。バイトだからのらりくらりと仕事をされている責任感のない方なら怒鳴って雑用のみさせとけばいいと思いますが、今後大きな仕事もさせるのであれば仕事に対してのやる気を引き出してあげるのも一つの方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

たとえ、嘱託やバイトであれ、 新人研修テキスト、工程管理表、作業標準etc.で 学習して、実際の作業を進めているのでしょうが、それで 正しく進行しないとしたら、それぞれ、何らかの欠陥があるので、 その人が正しい作業が行えるように改訂しましょう。それが アナタさまの仕事になりますが……どうすべきかは、 アナタさまのプロとしてのポリシーで決めてください。 ※教えて相手がわからないのは、 わからない相手に問題があるのでなくて、 教え方に欠陥があると考えて、人事の人たちと相談して トータルで新人研修会の見直しをしましょう。 女性のある職場では、レジュメを渡さずに、 早口に喋って新人研修会を終わらせて、後日、失敗すると 《それは、研修の際に説明しました》と Mobbing を繰り返す人がいる トノコトで、従業員が定着率が低いそうですがまぁ当然でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の新人さんの態度が悪くて困っています。

    接客業で、女性3名の小規模なお店です。 一ヶ月の研修の末、デビューして2週間ほど経ったのですが、この新人さんの態度が悪くて困っています。 態度が悪いのは研修中からです。 具体的には、 ・言われたことがうまく出来ないと不機嫌になり、顔や態度に露骨に出す。 ・『このやり方じゃだめなんですか?』と自分のやり方の主張が激しく、なるべく歩み寄る形で提案すると、最終的にはすごく面倒そうに『いいですいいです、合わせます』とぶっきらぼうに言い放つ。 ・研修中なのに、終了時間が近付くと時計をチラチラ見てこっちの話を全然聞いていない。 ・前回教えたところができていなかったので、この前言ったと思うけどこれはこうしてくださいねと言うと、『記憶にありません』の一点張り。 ・『すごい細かいところまで指導してくるから、自分はそんなこともできない・わかっていないと思われているんだなと思った』と他のスタッフにこぼしていたらしい。 ・『何かしているときに横から注意されたり指示されたりするとイラっとするんですよね。そういう時は態度に出すと思うけど先に謝っておきますね』と言われた。 はっきりいって仕事を覚えるのは遅いし不器用なひとだなとは思いますが、今できないのは仕方ないのでいいんです。 ただ、今できないことをこれからできるようにするための向上心が見られません。 教わる態度が悪いです。謙虚さも足りません。 もちろん、注意する際は、間違っていると指摘するだけではなく、具体的にこういう風にやってくださいと言います。 なぜそうしなければならないのか理由も言います。 細かく指導するのは、お客様に迷惑をかけないようにというのはもちろんですが、彼女がお客様とトラブルにならないためでもあります。 お互いに困らないために細かいところまできちんと指導しているつもりです。 まだなんにもできていないのに、それに対して文句を言われていたのだとおもうと悲しいです。 他のスタッフも、その新人さんに注意すると不満そうな態度をとられるらしく、やっぱり嫌な思いはしているようですが、わたしほど考え込む性格ではないため適当に聞き流しているみたいです。 新人さんに愚痴られたときも、わたしの考えを代弁してくれてフォローしてくれたようですが…。 そのスタッフも適当に聞き流せばいいですよと言ってくれていますが、わたしは全部真面目に受け取ってしまう性格で聞き流すのはけっこう大変です…。 ちなみに、仕事に関しては妥協したくないので厳しく指導していますが、言い方や口調にはかなり気をつけているつもりです。 注意点ははっきりと言いますが、必ずそれに対する具体的な改善策も一緒に言います。 こんな新人さんに対してどんなやり方が有効なんでしょうか? 今のやり方のまま続けていって、こちらに合わせてもらうというやり方でいいのかどうか迷ってしまいます。

  • バイトでの新人の接し方について

    最近、新人教育について悩んでいます。 それは接し方です。 私は今のバイト先で、新人時代に先輩や社員の人にすごい怒られて育ちました。 とても厳しかったです。 物凄く怖くて、「どやされる」という表現がぴったりでした。 夢に出てくるくらいトラウマでした。 そんな経験があるので、自分がもし新人を育てる立場になったら、先輩みたいにめちゃくちゃ怒るのは辞めようと心に誓いました。 しかし、いざ自分が教える立場に立ってみると、 物覚えの悪い新人にイライラし、 常識のない新人にイライラ、 何度言っても直そうとしない新人にイライラしてしまい、 最近ではイラつきながら指導することが多くなってしまいました。 態度も怒っている態度だと思いますし、最近はまるでトラウマだった先輩や社員さんみたいだなと思うときがあります。 しかし、今になってみれば自分が教える立場になってみれば、めちゃくちゃ叱ったり怒ってくれた先輩の気持ちが凄く分かります。 正解だったと思うのです。 やはり仕事なので厳しいのは仕方ないですよね。 また接客業(飲食業)なので厳しいのは当然だと思います。 けれど、勤務が終わると、こうやって新人にイライラするのは自分は小さい人間なのかなと考え込みヘコむことも多いです。 器が小さいというか。 自分が新人の頃は先輩が怖くてバイトに行くのが憂鬱で辞めようと考えた時もあったので、やっぱり自分のこういう態度はいけなのかなと思うのです。 しかし、仕事なんだし厳しいのはしょうがないじゃんと思う自分も居て、すごく自分の中で葛藤します。 特に、働きやすい職場作りを目指して、初めから新人の人と仲良くしすぎてしまって、一部の子とはプライベートでも仲良くなってしまったため、 きつく言えないでいます。 これが一番後悔しています。 仲良くなりすぎてしまったと。 どのようにして新人に接していけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイト新人?がうざいです。

    入って1ヶ月くらいのバイトが新人に対して仕事できるアピール?みたいなのしててうざかったです。 いや、あなたもほぼ新人やんって思ったしなんであなたが指示したり、注意してるんですか??? 教える人いるんだから自分の仕事しろって思いました。 やる事ないなら話してないで人に聞いて動けよ。給料貰ってるんでしょ? それに仲良くもないし、後輩なのにタメ口使ってくるし、仕事遅いし。 こういうやつすごい嫌いなんですけど、どう接すればいいですか?

  • 年上の新人って一緒に仕事しにくいですか?

    社会人の者です。 今まで 両親の期待に応えようと 大手企業で仕事をしていました。 (親は その人間がどの職場で仕事をしているか で その人間性を図るような人です) しかし 社会人で仕事をして行くうちに 肩書きとか 親の期待よりも 自分の気持ちに正直な生き方をしたいと 思うようになりました。 今までひとりぼっちだったので (親の 期待に応えて振り回されていたら 気がついたら 友達がいませんでした) 会社員の仕事を やめて 飲食店でアルバイトの仕事をし始めました。 接客やマナー、頑張りたいとおもっています。 しかし 私のバイト先は 若い子やフリーターが多く, 今日も年下のバイトの先輩にたくさん注意され あげくの果てに 「uminさんって 年齢的には年上なのに新人だし 勤務開始で1ヶ月経つのに そんなに仕事できないし 微妙!」と言われ 其の後の仕事は無表情でこなしました。 お客さんに対しても 愛想がなかったような気がします。。。 年上の新人ってやりにくいですか?

  • 11も上の新人について

    先月の話ですが、警備の仕事で新人と組むことがありました。その新人は自分より11も年上の55です。 交通誘導の現場で片側交互通行していたのですが、その新人は自分と反対側に立っていたのですが、その反対側に民家が有りその民家の人と雑談し始めたのです。その間接近してきている車には気づく様子もなかったので、それも含めて少し強く注意したら逆ギレされました。こういう年上の新人をどう思いますか?

  • 60歳の新人

    こんにちは。お世話になります。 先日、自分の職場に60歳男性が新人として配属になりました。 そこで、自分が教育係にされいろいろと教えています。 が、態度にいらいらしてしまいます。 教えたことメモしないので、同じことを何度も聞く&同じミスを何度もする 仕事中関係ない話を、他の人とペラペラ注意しない限りしゃべっている 咳が止まらないとのことで通院するとのことで早退し、翌日出勤したので 風邪ですか?と聞いたらさらっとストレスです・・・・ たとえそうであってもそういうこと職場の人間に普通言いませんよね だったらここにいる限りストレス無くならないんだからやめればって話になると思うんですが 高齢でなれない職場での仕事も大変だとは思いますが 社会人として常識がなさすぎると思います 自分もそんな立派な人間ではないですがイライラしていまにも爆発しそうです 皆さんどうお考えですか

  • 新人のかたへの接し方について

    職場の新人のかたとの接し方でアドバイスいただければと思います。 係には、上司、新人、私(契約社員)がいます。 新人の彼女は、上司が怖いようで、あまり関わろうとしないです。質問も、いないときに、私に聞かれます。私に答えられることもありますが、上司に直接きいてほしいこともあります。 どうも、その上司にたいしてのみ怖く感じているようです。彼女から直接上司が怖いと言われました。私に対しては積極的でよく話しかけられますし、人見知りというわけではなさそうです。 上司は真顔で理論的に話すため、仕事をよく把握していない間は的確な指摘が怖いのかもしれないです。 普段は冗談も多く、私は苦手意識はあまりないです。ぶっきらぼうですが、気遣いのあるかただと思っています。 新人のかたについて、私はどのように接したらよいでしょうか? 上司は怖くはないと見せたらよいでしょうか?私は正社員ではないから、立場的にも悩みます。 仕事も繁忙期で、できるだけ丁寧に対応したいのですが、いつか自分の許容量をこえて嫌味を言ってしまいそうで怖いです。(もちろん、上司は私の作業進捗を確認されています。頼られているのはありがたいと思っています。)先週その予兆がみえまして、このままではヤバいと思っています。 仕事量は増加し、新人さんと私でこなさなければなりません。 未熟者の私に、アドバイスをお願いします。

  • 新人いびり・・?

    新しくバイトを始めました。 私は20代で、まわりの方も同じくらいの人です。 バイトでも仕事でも、新人はいびられるのでしょうか? この間の昼間にカーテンを開けて窓を開けて空気の入れ替えをしていたら、 ちょうどその時に複数の人が 家の周りをうろうろ していたらしく、部屋の中の様子や 私の事を写真でとって、 バイト内で見せ合って楽しんでいるんです。。 しかも、その中に『一人でやらしいことをしている (一人Hと言われていること)』 という全くのでたらめで出回っているものもあって、 (本当にそんなことはしてないんです。たまたま 取ったしぐさがそう見えたらしくて・・・) とても嫌な気持ちです・・。 今もつけられていて、怖くてカーテンもずっと締め切っています。。 嘘のうわさが流れても、自分が気にしなければ自然と 消えていく と言いますが、今回のは画像も 出回っているし、気にしなければ消えていく というものではない気がします。。 バイト先の通路などで人とすれ違うたびに 「一人でやってる」「あんなんだから彼氏ができないんだよ」「ほんっとやだね!!」「この場所から消えろって 感じなんだけど」 と友達同士で言っているのが聞こえます。それでも 仕事をしている時や帰り際には 大げさに仲のよい ふりをされます。 おまけに 自分がかわいいと思っていて性格が悪い という事も言われて、なんかこのままで大丈夫か?自分・・ って感じです。 母に相談したところ、いつかはおさまるから我慢しなさい と言われましたが、これは新人いびりと言っても ひどすぎませんか・・?バイトをするということは こういう事なのでしょうか。。。 こんな経験をされた方いらっしゃいますか? どのように解決したか教えてください。

  • 正社員の新人さんとの接し方

    非正規で勤めています。今の職場はながく、仕事も慣れていると、勝手ながら思います。 やり甲斐があり、毎日奮闘しています。 まわりのかたとも、うまくいっていると思います。 先日新人さんが配属になりました。私は非正規なので、新人さんといえど、相手は上司になります。 たくさん質問をうけ、対応しながら自分の仕事もし、努力しています。 新人さんが、仕事の内容を理解しておらず、問い合わせ電話対応をよく代わってと言われます。また、私が不在のときは、担当者不在と言っているようです。 本来新人さんが把握すべき内容ですが、どうしたらよいでしょうか? 上司は、あなたの仕事でしょうと新人さんを注意しますが、何度かありました。 どのように言えばよいでしょうか?

  • 派遣で年上の新人

    派遣で働いていますが、最近、年上の新人の派遣の人が同じ職場に来たんですが、派遣先の会社の班長に、仕事教えてあげて下さいと言われて、派遣同士で仕事教えるのはどうなの?と思いながら、教えたら、お前みたいな派遣の若造に教わりたくないと言われて、好き勝手に仕事する人が来て困ってます。派遣同士で仕事教えることはどこの会社でもありますか?

iP4100のCDROMを無くした!
このQ&Aのポイント
  • iP4100のCDROMを紛失し、インストールができない状況です。
  • Windows VistaではiP4100のCDROMがサポートされておらず、他の解決策を求めています。
  • 新しいCDROMを購入する以外に、iP4100をインストールする方法はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう