• ベストアンサー

祖母の介護について混乱しています

私は20代女性、独身です。 今、これからどうしていくべきなのか?混乱しています。 どなたか詳しい方、似たケースを体験された方の意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。 祖母(90歳近く)の認知症らしい症状が進み、徘徊や記憶障害などがあり、現在田舎で1人暮らしですが、介護の手が必要になってきました。 今、私の母(55歳)がそちらの家に行って面倒を見ていますが、本来ならこちらで仕事もあるし、家の往復を繰り返すのは体力的にも不可能です。 私の個人的な意見は「祖父をこちらの家の近くにある老人ホーム等に入れて、ときどき会いにいく程度にする」のが一番良いのでは?と思っています。 しかし、問題として・・ 1>祖母本人は自覚がまったく無いので、話をして受け入れてくれそう  にないこと。 2>現在は要支援の認定しかされておらず、明らかに悪化していて明ら  かに認知症の症状なのに、本人が病院へ行ってくれずにきちんと診  察を受けていない状態ということ。 時間的には一刻も早く最善の解決策を決めて動きたいと思っています。 そうしないと、私の母がいつまでも介護だけにおわれてしまいます。 アドバイスありましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halkats
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.5

>病院の診断がまったくない状態で、要介護に出来るものなんでしょうか? 要介護認定を行うのは、役所から派遣されてきたケアマネージャーです。 医師の診断はその判断材料の一つ。 素人目にわからない状況を診断書が証明する、それだけです。 素人目に言動がおかしくなっている場合はケアマネもプロですから、 そこはキッチリ判断します。 >まずは、何が何でも病院に連れていくのが先なんでしょうか? 他の方が書いておられるので触れませんでしたが、 まずは何がなんでもケアマネを呼ぶことです。 もし、医師の診断が必要なら、そういう指導が入ります。 が、今から可能なのであれば、 医師の診断も同時に受けさせることに越したことはありません。 一刻も早く、改善したい状況ですから。 なんだかんだいって病院も役所も本来の業務は別種の物ですから、 やはり対応に多少タイムラグがあります。 介護業務に携わる関係者達は、 そのタイムラグを解消することを第一に考えていますので、 急ぎの場合はまずケアマネです。覚えておいて下さい。

ryuu2009
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 ふたたび回答いただきまして、ありがとうございました。 おとついから、祖母の家に行き、ケアマネージャーとの相談をして、役所や地域包括支援センターなどにも相談したりして、少しだけ先が見えてきたような状態です。 まだ母親は祖母から離れられない状態ですが、祖母をこちらの施設に入れるための手続きを進めたり調べたりしているところです。 なんとか、一つずつクリアにして家族が共倒れにならないように最善の策をとりたいと思います。 かなり不安で、私もパニック寸前な感じでしたので、こちらの回答に随分と救われた気持ちがします。 本当にありがとうございました。感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • halkats
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.4

ご本人に自覚症状がある、または、 実際にそういった症状が出ている、 といった事実とは無関係に、 ある程度お年を召した方が 定期的に主治医の診断を受けられることは 推奨されるものです。 まだ大丈夫だから行かなくていい、のではなく、 まだ大丈夫だからこそ、今のうちに行っておくべきなのです。 末期癌になられてから診察を受けに来たところで、 医師は特別な何かを出来るわけではありません。 介護が必要になってからではなく、 介護予防のために、あなたはしっかりと、 定期的に通って専門家に見てもらいなさい。 …と、伝えていただけますか? 老人ホームに関しては地域によってずいぶん状況が違いますし、 現地の役所に尋ねられたほうがいいでしょう。

ryuu2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返したら、質問が一部読みにくくてすみませんでした。 途中の「祖父」は「祖母」の間違いです。 力強いご意見をありがとうございます。 たしかに、まずは医者に行くように説得するのに困っている段階です。 半分くらいは理解していて、半分くらいは記憶が困惑状態で、同じことを何度も言ったり、したりしています。 今は自分が健康だと思い込んでいます。 このままでは先に進めないし、医者のアドバイスももらえないままなので、なんとか病院に行くような説得をしたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。 老人ホームは、今調べているところです。役所に聞くのがいのですね? 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

直ぐに担当のケアマネージャーに連絡して介護認定のレベルを変更して貰い、同時に介護療養型の施設入所の申し込みを依頼して下さい。特に徘徊での危険を回避しなければいけませんから。同時に行政の保険課にも相談してください。其れまではお母様が一時的に同居されて安全確保が必要になると思いますので、ケアマネにお話されて善後策を検討された方が祖母様の安全が確保できます。

ryuu2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返したら、質問が一部読みにくくてすみませんでした。 途中の「祖父」は「祖母」の間違いです。  担当のケアマネージャーさんに相談が一番早いのですね。介護認定は、現在「要支援」だと聞いています。病院の診断がまったくない状態で、要介護に出来るものなんでしょうか? まずは、何が何でも病院に連れていくのが先なんでしょうか? 脳のCT検査など、騒いでしまいそうです。 でも、そこをクリアしてから施設への入居手続きに進むべきですよね。 徘徊は、放っておくと何をするか分からないので、目を離せないみたいで、本当にあせっています。 まずは、ケアマネージャーさんに相談をしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

祖母の友達だと話を受け入れやすいのですが(vv;) 年齢的に難しいですよね、そこで民生員に相談してみるのも手ですよ(^^) 民生員は地区の選ばれた人で、市町村から委託された人ですので相談してみるのも良いかも知れませんね、

ryuu2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返したら、質問が一部読みにくくてすみませんでした。 途中の「祖父」は「祖母」の間違いです。 たしかに、近所の友人の話なら聞く耳を多少は持っているみたいです。 民生員ですか!発想がありませんでした。 そういう方に相談する方法もあるのですね。これから少し調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

祖母の住む地区の、ケアマネージャーにまずは相談して下さい。 要支援から、要介護への申請もケアマネージャーなら、色々と手助けしてくれます。

ryuu2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返したら、質問が一部読みにくくてすみませんでした。 途中の「祖父」は「祖母」の間違いです。 やはり、ケアマネージャーさんに相談がいいんですね? 現在、担当の方がいますが、私はまだ会ったことがなく母が話しただけです。 現在の「要支援」から「要介護」に認定は、医者にかかっていなくても出来るのでしょうか。 とりあえず、まずはケアマネージャーさんを頼ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の認知症は一人で介護が難しい?

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 祖母の介護

    長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。 私は19歳の頃から体の不自由な祖母の介護をしています。今年22歳です。私は大のおばあちゃんっ子で小6まで一緒の部屋で寝ていました。そのため祖母も孫の私を一番に可愛がってくれて、色々と面倒もみてくれました。 祖母がまだ病院でリハビリ中の頃「家に帰りたい」と言い出し、でも母は病気持ちで入退院を繰り返していたため自宅介護は無理だと言っていました。でも私は祖母が家に帰るためにリハビリを頑張っていたのを知っていたし、その頃私の勤め先が倒産し新しい仕事を探していた時期だったので、両親と話し合って私が祖母の介護をすることになりました。私は東京で働いていたのですが介護のために実家に戻ることにしました。 それから介護は素人だった私なりに頑張ってきました。祖母も喜んでくれたし、母の看病もできたので私も帰ってきて良かったと思っていました。自宅介護は暖かい時期だけで、冬の寒い時期は家の中の温度の差が激しいので体に負担をかけないために施設に入所してもらいました。祖母も納得してくれて、入所してる際も最低週2回は会いにいっていました。 そして暖かくなってきたので、そろそろ自宅介護にしようかと話し合っていた頃、母の体調が悪くなり急遽入院、そして手術することになりました。私は付き添いのため祖母には退所する日にちを伸ばしてもらいました。母は手術後の回復が思わしくなく、当初は10日間の予定だったのが2ヶ月程かかってしまいました。退院してからも寝て過ごすことが多く、また週2回は片道2時間かけて病院に行ったりと正直祖母の介護どころではなくなってしまいました。祖母にはそれを伝え、母が落ち着くまでは施設にいて欲しいとお願いしました。私は分かってくれると思ったのに、祖母は急に怒りだして「いつまでこんな所に入れとくんだ!」「乳母捨て山と一緒だ!」「嘘ばっかりついて!」等と言ってきました。確かに最初の予定からは3ヶ月近く延びてしまっていました。けれど理由が理由だし、時間がない中で祖母にも会いに行ってたし、正直ビックリというか悲しいと言うか…とても残念でした。 他と比べても意味はないと思いますが、私の友達は祖母とろくに会話もしないし、もし私と同じ状況になっても介護なんて絶対しないと言います。周りの人からも「孫なのに偉いね」「おばあちゃんは幸せだね」と言われます。恩着せがましいかもしれませんが、孫である私が祖母の介護をして祖母も感謝してくれてると思ってました。なのに少し家に帰る時期が延びたからといってあんな風に言われるなんて…今までの3年間はなんだったんだろうと思ってしまいました。介護を始めたのは無理にやらされたわけではなく自分です。祖母が大好きだから恩返しがしたかった。介護中は友達からの誘いも何度も断ってきたし、遊ぶのだって祖母が寝てからとか全て祖母中心で考えてきました。けれど22歳になった今、本当は働きたいし自分のために時間を使いたいと思うようになりました。正直、介護は先が見えないものだし、もしこの先10年祖母が生きるとしたら私は32歳です。そう考えると不安になって泣きそうになります。最近では家を出たいと思うようになりました。しかし私が家をでれば母一人では自宅介護は無理です。そうなると祖母は施設に預けるしかありません。きっと祖母は納得しないでしょう。すぐ近くに祖母の娘もいるのですが、介護をするなんて考えたこともないみたいだし、なんで自分の娘がそんななのに孫である私がこんなに悩んで…バカみたいに思えてきました。いっそのこと祖母を突き放して家を出てしまおうなんて考えたこともありますが、今までの祖母のことを考えるとできません。ちゃんといい関係でいたいです。でももう疲れました。孫の私は一体どこまでやればいいのか…最近はこのことばかり考えて気分が滅入っています…どうすればいいすか?

  • 祖母の介護(父と二人暮らし)

    認知症らしき症状の見られる祖母のことでご質問いたします。 (長文です) 私の祖母82歳が 最近、曜日感覚がおかしい時があり とにかく物忘れがひどくなってきたようです。 聞いた話を数分後には、また聞き返します。 現在、祖母は私の父と実家で二人暮らしです。 母は早くに他界しております。 祖母の認知症らしき症状を目の当たりにして 何をすればいいのか、何をしなくてはいけないのかが さっぱりわかりません。 まだ症状は軽いように見受けられるので 質問(1)このまま様子をみていていいのでしょうか?それとも    今のうちから、要介護申請というのを行えばいいのでしょうか? また、症状が重くなってきた場合のことが心配で 昼夜そのことで頭がいっぱいです。 数年前、祖父が認知症を患った時の経験があり 認知症の方の介護の苦労は身にしみております。 その時は、主に祖母が食事・排泄等の世話をしておりましたが 今回、祖母がそういう状況になった時には 父には、そんな介護は無理です。 私も既婚で仕事をもっています。介護休暇(無給)をとって 介護するような経済的余裕がありません。 白状なようですが、できるだけ早い段階から 施設に預けられないかと考えています。 質問(2)症状の軽いうちから施設に入れることはできないのでしょうか?    また施設に入れようとした場合、どのような手続き等必要になる   のでしょうか?    費用の面についても教えていただける幸いです。 以上、2点についてよろしくお願いいたいします。

  • 認知症の祖母について

    認知症(84)の祖母がいるのですが、二年前ぐらいから症状が出始め、妄想が激しくなり、財布や通帳がなくなるたびに母を泥棒扱いします。(もちろん母は取っていません) ちなみに祖母は元の性格もかなりキツく、攻撃型です。 最近物をなくす頻度が多くなり、母に暴言を吐き、祖母が母に手を挙げようとして、父がついにキレてしまいました。 父は認知症についての理解が乏しく、カッとなったら手のつけようがありませんし、認知症はこういうものだという説明をしても聞く耳を持ってくれません。 今は一時的にいとこの家で祖母を預かってもらっているのですが、ずっと預かってもらうわけにもいかず、ケアマネージャーさんと相談しグループホームに入るかどうか検討中です。 しかし、祖母がおとなしくグループホームに入ってくれるか心配ですし、入っても入居者の方に迷惑をかけるのではないかと思います。 元々攻撃的な人なので、スタッフの方とうまくやっていけるのか、周りの方とうまくやっていけるのかも心配です。 また、精神科に入院するという手もあると言われたのですがそれも心配です。 かといって、自宅で介護するのも限界です。 しかし、私の家は母屋とその隣にもう一つ別の家があり、母も父も一切顔を合わさず、隣の別の家で暮らすという話も出ています。 ちなみに近所にいとこが住んでいるので、食事の世話などはしてくれるようなのですが… 近くに祖母がいるのが私はとても不安で、母ももし顔を合わせたら普通に接すればいいのか、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 また、父が祖母と顔を合わせてしまうと思うと…考えるだけで怖いです。 ちなみに私は現在就活中で、祖母が家にいるだけでストレスを感じるようになっており、グループホームに早く入って欲しいと思っています。 祖母にとっても家族にとっても、最善の対策は何だと思いますか? また認知症(攻撃型)の人はグループホームに入っても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 祖母の介護に協力できない

    私の祖母の話です。 祖母・・・78歳けがをして長年を通してあるけなくなり現在100%車いす生活です。 祖父・・・80歳高齢ですが歩いたり食べたり車の運転もできます。祖父と祖母は相当仲が悪い。祖母の介護を手伝うが体力も限界で祖母にあたることが多い。 母・・・56歳 離婚していて一人朝7時に出勤して夜は9時に帰ってくる仕事をしていて、祖父と祖母を 養っています。休日は週に2日。祖母と性格があわず、介護していても喧嘩ばかりです。 母の妹・・・46歳 遠方に住んでいて自営業でたまにしか家に顔だしません。 私・・・母・祖父母とは別居。3人の子供がいて昼間は主人の自営の仕事を手伝っています。 今まで祖父と母とヘルパーさんや介護施設を利用して介護していました。現在祖母は数か月前に車いすから落ちて入院し、リハビリ入院もして3か月家にはいない状態です。入院している最中、祖父が、「退院してももう祖母の介護はしたくない」といいだしました。母は自分が働いて2人を養っていかないといけないし、自分の生活もあるし老後もあるから仕事はやめられない状態です。 しかし、祖母は「身内が看るのは当たり前だ」と言っていて、老人ホームも入る気はありません。 母と祖父はいつもネガティブな考え方と、嫌味をいうような祖母なので喧嘩が絶えず、このまま二人に介護させていたら介護している人がノイローゼになってしまいそうです。 介護施設も本当は行きたくない、だからと言って一人では生活できない。家にだれかいればすぐに呼ばれて10分も一人の時間を与えてくれないと母は嘆いています。 介護できる人が近くにいるけど介護できるような精神状態ではないのですがそのような方は、どのように介護されているのでしょうか?私が二人の代わりに祖母の近くにいてあげたいのですが小さな子供3人いて毎日仕事もしているので、土日の子供が具合のいい日にしか行くことができません。私ができることは調べて少しでも二人の負担を減らすためにいままで情報を教えていたのですが、だれかそのような方がいたらぜひ意見をいただきたいです。 ここには祖父と母のことを書いていますが、祖母の気持ちもよくわかるのです。いままで旦那と子供の為に尽くしてきたのに自分がこんな体になってだれも面倒みてくれないといっていました。私も祖母に育てられたようなものなので、祖母も介護するものも納得いく介護生活を送ってもらいたいと思っています。

  • 祖母の介護を誰がみるか

    はじめまして。 誰が祖母の介護をするべきなのか、ということについて悩んでいます。 祖母は以前、一人暮らしをしており、母も離婚後、私と弟と同居していましたが、 母が数年前に、伯父夫婦に頼まれ、祖母の介護をするため、パートをやめて、 祖母の面倒をみるかわりに、お金に余裕のある伯父から、月に8万もらっています。 わたしは8月に出産を控えていますが、 現在、祖母のボケ(認知症)があり、里帰り出産は無理です。 その代わり母が一ヶ月来てくれる予定だったのですが、 その間、祖母の面倒を誰が見るのか、という話になりました。 祖母と母が暮らす家と伯父夫婦の家が近いのと、 母は、伯父夫婦の娘が里帰り出産をした時、 おばが仕事(医者である伯父の手伝い)を丸2ヶ月休んでずっと家にいたのを見ており、 おばは仕事を休みたい時に休めること、 おばがいなくても、伯父の病院はそこまで困らないこと、 働かなくてもお金にかなり余裕があることを知っているので、 (他にも旅行に行く時などちょくちょく休んでいます。) 伯父夫婦に面倒をみてもらうつもりだったらしいのですが、 伯父夫婦は、母がいない一ヶ月間の間、祖母を施設に預ける予定だそうです。 しかし、祖母の現在の状態だと、施設に預けると、もっとぼけが進んでしまい、 今後の母の介護がさらに大変なものになる可能性が高いそうです。 母は『これ以上おばあちゃんのボケが進んだら、もう一人で面倒をみれなくなってしまう』 『今回だってわたしがいない間(おばが)仕事を休んで、おばあちゃんの面倒見てくれたらいいのに』 『わたしは4年もひとりで面倒みてきたんだから、こういう時くらい助けてほしい』と言っていたのですが、 伯父夫婦は、一ヶ月も祖母の面倒を見るのは嫌だそうで、 『施設にしばらく預けてボケが進んでも、それはそれでしょうがない』 『無理なものは無理、わがままを言わないで』 と、施設のショートステイに預ける、と言って聞きません。 結局私のほうで、『お母さん、こっち来なくてもいいよ』と言い、 母がこちらに来ることはなくなったので事態は収拾がついたのですが、 母の主張がわがままなのか、そうでないのかが分からず、凄く気になります。 母の考えは、やはり甘いのでしょうか?

  • 祖母が介護人

    私の実家では母が病気になり、祖母が母の介護をしています。実家には兄がいるのですが、食事を作る程度で仕事もしていません。実家の家計は、祖母の年金と母の障害者年金だけです。祖母は85才なので体力的にももう限界で、時々私が母を引き取ったりして介護をしています。母はパーキンソン病です。私は結婚しているのですが、祖母が介護を出来なくなってしまったら、母はどうなってしますのか心配です。私も結婚してから子供も作れず、精神的にもきついです。兄は介護もしないで、時には物を投げつけたり、母と祖母に「早く死ね」とかいうらしいです。 母は、週に1回デイサービスを利用しているようですが、母はトイレやお風呂は身内じゃないといやがるんです。 こんな家庭の場合、これからどうしたらいいのか、わたしは何をしたらいいのかわかりません。どうかご意見をお聞かせください。

  •  祖母の介護で悩んでます。

     祖母は要介護3、アルツハイマー型認知症と双極性障害と診断されています。  今、グループホームに預かっていただいて一週間です。今日、施設の方と面談がありました。  面談の結果、「今のおばあさまの状態は認知症より鬱の症状が強いのでは?」とのこと。  実際に睡眠薬も安定剤も効いていません。 「入院して薬剤の量を調節してもらって穏やかになればまた預かることができます。そういう方も実際に何人かいます。」とのこと。  相談したいのは以下のことです。  (1)専門の病棟に入院して「穏やか」になる場合もあるそうですが、悪くなる場合もあるのでしょうか?  なんかひどい状態で帰ってきたらどうしようという不安もあります。    また認知症がかなり進行したらどうしようか?など心配が尽きません。率直な意見をお聞かせください。  実は親戚に入院を相当、反対されています。その親戚はみな介護職で、「グループホームは自分たちの手に余るから病院にいれたいだけだ。」、「穏やかに」なるのではなくて「扱いやすい」ようにボーとさせるだけだ。といわれ、私は動揺しています。  鬱の症状が出て(グループホームの方の見立て)毎日、パニックなっている祖母の様子を聞くと病院に入って薬を調節してもらったらいいのではないだろうか・・・と思ったり、正直わかりません。  どうしたらいいでしょうか? なぜ、病院に入院しているかを躊躇しているかというと以前、見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んでます!

  • 認知症の祖母の介護について

    現在、私(29歳)は祖母(87歳)と嫁と3人暮らしです。 幼い頃、両親を亡くし祖母にずっと育ててもらいました。 今は低温火傷で入院中なのですが、その為、認知が進んでます。 レベルは中の上との診断です。 私は足が不自由な為、結局は嫁に頼むしかできない自分が歯がゆいです。。 私は施設などへは入所させたくない、絶対に自分が最後まで面倒みるんだと結婚前には決めていました。更に認知は進むし、可愛そうと言う否定的な気持ちが常にあります。このまま在宅で介護できたらなとも思いますが嫁の事を考えれば(仕事や介護疲れ)、施設にお願いするしかないのでしょうか?大事なのは祖母の気持ちですよね?本人が望む事をしてあげたい。(本人は在宅希望)嫁の気持ちもある。苦渋の決断です。 何かアドバイスや施策があれば宜しくお願い致します。

  • 祖母の介護について

    私は、現在、27歳で、祖母の介護をしています。働いていないので、(就労の施設に通所しています、働いたことがありません)仕方がないかもしれないのですが、父親に、「お前は、就職するまで介護しろ」と言われました。 私の母親は、おむつなどの買い出しや病院の付添い(ヘルパーさん同行)などはするのですが、おむつを替えるなどはしません。私がいないと誰もできないのです。 現在、祖母は、認知症で、週3回ほどデイケアに行っています。ショートステイも行っています。 要介護3をもらっていて、歩けない、着替えられない、立てない、トイレにいけない、薬の管理もできない状態です。腰も曲がっています。 本当なら、祖母には娘2人、息子2人がいます。その人たちが介護すればいいのにと思います。 私は、長男の孫ですが、県内(栃木県に住んでいます)に、父親の妹が住んでおり、介護してほしいくらいなのです。 何も知らない、しないのに、口を出してくるのです。 あたかも自分が面倒を見ているかのように。 正直、祖母がこんな状態だと、就労の施設に通うのも、減らさなければいけないと考えています・・・でも、自分のためにならないとも思っています。 最悪、やめなければいけないと思っています。でもそれも、自分のためにならない。 私は、どうしたらいいでしょうか?もう、祖母のスケジュール通りに動きたくありません。 それに、私は精神科通院していて、障害者手帳を持っています(3級)。 正直、病気を抱えながらの介護はつらいものがあります。