• ベストアンサー

赤松の木について

musekininnの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。 <ジグソーで25ミリ厚の赤松の木は初心者に切り出せるものでしょうか>  ジグソーで切るには少し厚めですが、多分大丈夫だと思います。  ジグソーの刃は鉄鋼用、木工用、デコラ(新建材)用等各種あります。目の粗い木工用の刃を御使い下さい。  切り出した後、切り口をサンドペーパーで削ることを考えれば、目の細かい方の刃の方が良いのですが、切り出す時間がかかります。  刃が切れる(新しい)うちは、赤松は柔らかいのでサックリ切って行けると思います。書いた線に沿ってゆっくり押せば良いと思います。  刃が切れなくなると、上は線の通りでも下が曲がってきますので、その場合は刃を交換してください。  年輪の硬い部分を通過する場合は、更にゆっくり進めてください(もともと早くは進みませんが・・・)。  蛇足ですが、パイン材も「松」ですので、基本的にはどちらでも同じような塩梅です。手に入りやすい材料が良いと思います。  ご健闘を祈ります。

noname#223084
質問者

お礼

木馬には何が良いのか良くわかりませんが、 とにかくチャレンジしてみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 赤松材について教えてください。

    今私は屋外に置く木造の温室(1400×1400×600mmの大きさ)を作っています。 これの材質を考えるにあたってホームセンターを見回ってみた結果、スギ材は割れやすく、ヒノキ材は高くて予算オーバーになってしまうので、安くて強度のありそうな建築用の赤松材を使うことにしたのです。その結果、木材だけの材料費は2000円程度に抑えられそうなのですが・・・ ここで質問です。赤松材は油が多いようですが、前述のような用途に使うと防腐性はスギ材やヒノキ材に比べて優れているといえるのでしょうか? また、塗装の種類は決めていませんが、腐らないように塗装する場合、ヤニが多いので何か特別な下処理をする必要があるのでしょうか?

  • ホームセンターでパイン材の2×4は売ってる?

    パイン材を使って家具を作りたいのですが、よくホームセンターに売っているパイン集製材の板を使うのではなく、パインの2×4材や1×4材を組み合わせて作りたいと思っています。 今までホワイトウッドをパイン材だと勘違いしてホームセンターで眺めていました。 赤松とSPF材を除いて、パイン材ってホームセンターに売っていますか?

  • ホワイトウッドとパイン材は同じ木ですか。

    ホームセンターによく売っているホワイトウッドとはパイン材 の事なのでしょうか? それともまったく違う木なのでしょうか。 知っている方がいましたら教えてください。

  • 洋鉋で木がスムーズに削れません。

    パイン板の表面を削るために新品の洋鉋、Stanley スタンリーブロックプレイン12-220をアマゾンで購入しました。削れることは削れるのですが、木にプレインが引っかかってしまい木の表面に傷が付いたような仕上がりになります。どのようにすればスムーズに削れるのでしょうか、また、何かこのプレーンを使用する前に特別な調節が必要なのでしょうか?木工は初心者なので分かりやすく解説頂ければ有り難く思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 庭 木

    庭について質問です。 雑草がいっぱい生えてる現状ですが 杉の厚さ20mmくらいの長い板がホームセンターで売ってました。 これを庭全体に敷き詰めようと思うのですが 気がかりなのが木敷き詰めたあとに隙間から雑草がいっぱいでてきたらどうしようっと思ってます。 シートを置いてから木を置くと雨が降ったあとに水が溜まっているんじゃないかと シート→土→木 っていうやり方がいいんでしょうか。 みなさんどうしてるものですか

  • 欅や桜はどこに売っているのでしょうか

    DIYで小さいテーブルや本棚などを作りたいと思っています。ホームセンターではホワイトウッド、SPF、パイン集合材、赤松垂木がほとんどです(田舎だからかもしれませんが..)。最近ようやく桐と桧の売っているホームセンターを見つけました。 しかし、欅や桜はどこにも売っていません。どんなところに売っているのでしょうか? あと、台所のテーブルになるような一枚板もどこに売っているのでしょうか? 知っている方教えて下さい。

  • 手作りテーブルの材質はどれがイイでしょうか?

    今度、一戸建てに引越しをするので大きめ(2m×1m)の テーブルを自作しようと思っております。 ホームセンターなどで材質をみていると ★SPF材 ★ファルカタ材 ★ホワイトウッド ★パイン材 ★杉 などがお手頃価格なんですが、DIY超初心者なので どれを選んだらイイのかとっても悩んでいます。 使っているうちに曲がってきたりしてもイヤだし… もし、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ビスの径に対する下穴の径は?

    木工についての質問です、 SPFや赤松、エゾ松等にビス止めや木ダボを打ち込む際、ビスやダボの径に対する下穴の径は、 ビスやダボよりもマイナス0.3ミリ位が目安でしょうか? これからビットのサイズバリエーションを増やすので迷っています。 板目よりは柾目、また割れやすい杉等の方が径を大きくするのでしょうか?

  • スピーカースタンドの素材

    高さ60cm程度のスピーカースタンドを自作しようと思っています。 材料をホームセンターで買うつもりですが、パイン材やMDFボードや杉や桐など種類が色々ありますが、素材は何を使うのが良いでしょうか? 木ではない何かの方が良いのでしょうか? 現在は写真のAVラックにインシュレーターを挟み置いているのですが、付帯音というのかモワモワボワボワしたようなどうもスッキリしない音が鳴っています。

  • オイルステインかニスか・・・

    DIY初心者です! ホームセンターで、パイン材を購入し、棚を作りました。 この棚は、脱衣所で使うものなので、お風呂から出たときの湿気や水気があるので、そのままだと、いずれ木が腐ってしまうかも…と心配です。 そこで、塗装しようと思うのですが、オイルステインと、ニスの違いがよく分かりません。 色合いとして、パイン材の木目を生かした、ナチュラルな感じにしたいです。 初心者でも失敗しにくく、湿気などから木を守ってくれる塗料は、何がいいでしょうか? 工程などでのコツなどもありましたら、アドバイスよろしくおねがいします!