• 締切済み

大学生の交通事故による逸失利益について・・・・

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

12ヶ月間にわたって 入院なさっていたのですね????

80908090
質問者

補足

ありがとうございます。 入院はしていません。

関連するQ&A

  • 交通事故による逸失利益

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。給料はうつ病で仕事ができないため社会保険から傷病手当としてでています。そこで質問です。 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。しかし今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故 後遺症障害 逸失利益について教えてください。

    交通事故後遺症障害の逸失利益について、、 私は事業主になりますが、、 給与証明は前年度の確定申告でプラマイ0の証明し かありません。 逸失利益の計算は0になるのでしょうか? 紛争センターなどで、法の定める年齢給与基準みたいなもので計算はしてもらえないのでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

  • 交通事故で大学の休学による逸失利益について

    交通事故が原因で大学の休学による逸失利益について質問です。 交通事故に合い大学の後期を休学することになりました・・・ 現在二部大学の4年 社会福祉学部 27歳男です。 前期・後期別々の履修のものは後期の科目は○○学IIなど後期専用のため来年の後期に、通年科目(ゼミは通年)は後期休学のため来年取り直しです。 大学の法学部卒業後、社会福祉士を目指すため2006年に学士編入で3年次に社会福祉学部に入学しました。  2年間で卒業する予定でした。 4年の後期が始まる直前の9月に交通事故に合いました。 現在は外傷は跡にはなりましたが 治って11月上旬までリハビリに行く予定です。 派遣の仕事とアルバイトをしていてそちらは再開しています。 学校に行く時間(夕方)に病院にリハビリに行っています。 そこで質問なのですが損害・逸失利益が認められるか教えてください!(赤本・青本見た限りでは判例で認められていますがまだ疑問が残っています。) 休学による損害、逸失利益 (1)半期の休学のため、在籍料として一般施設設備資金、半期分50,000円を払った。  (2)半期の休学のため、卒業が1年半延期。来年度の学費535,000円かかる。(実質の損害は半期分は払う予定だったため半 額分?) (3)事故がなければ来年3月に卒業して社会福祉士か福祉職に従事する予定だったが就職が一年遅れることによる逸失利益に つき賃金センサスにより算出した大卒初任給の額が認められる?  注:社会福祉士は指定科目を修めて卒業したら受験資格が得られる(1月試験のため卒業見込で受験)のみだが受験も一 年遅れることになる。 (4)僕が一番疑問に思っていることですが27歳という年齢で二部大学は逸失利益として認められますか?  (正社員になったことはまだありませんが公務員目指すため法学部に入学したが挫折して年齢的に30歳までに就職したいために 社会福祉士を目指すため編入しました。高校浪人・4年間の定時制高校・大学浪人などのため初めて大学生になったのも遅 い年齢でした・・・) (5)社会福祉士目指しているが一回の試験で受かる可能性はないし、他の福祉職に就く可能性もあるが、その辺は裁判では無関係?(あくまで目指して編入したということです) (6) (1)(2)(3)すべて認められる? それとも総合判断? 以上ご教授お願いします。

  • 交通事故の逸失利益についてです。

    交通事故の逸失利益についてです。 年収が賃金賃金センサスより低い場合は賃金センサスで計算されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交通事故の逸失利益の相場について。

    少し、教えてください。 去年車対車の交通事故をして、入院なしで、通院をしました。 3:7の過失でした。 ほぼ一年通院をして、首のむちうち14級が確定しました。 今、逸失利益の訴訟で一回目が終わり、相手方の主張で、逸失利益を認める、認めないでモメているそうです。 モメている内容は、ムチウチの逸失利益の期間です。 むこう何年分を認めるか、だそうです。 私の弁護士も『あなたの意思を尊重をしたいのです』みたいな事を言っていて、私としては話の持って行き方が分かりません。 一般的な期間でかまいませんので、ムチウチ14級の逸失期間は、何年くらいが一般的な期間なのでしょうか? お願いします。

  • 無職の逸失利益

    お世話になります。 私は大学卒業後、就職もせず親に甘え、たまにバイトをするといった生活を2年弱しておりました。今から約1年前に交通事故に合い現在はたまに診察(リハビリ)に行く程度ですが相手の保険会社からそろそろ示談したいとのお話があり、私自身もこのまま通院していても治るわけでもなくいい加減示談したかったのでお聞きしたいことがあります。(自動車対自転車の事故で私は自転車でした。) 後遺症は症状からして12級に該当することは分かっていますので逸失利益が発生しますが私は事故当時、無職でした。バイトの年収は100万円未満(実際は5~60万円位)でした。一度確定申告で源泉徴収金の返金手続きに行った記憶からですが・・・。 この様な感じですが逸失利益の年収は幾らで計算して良いのでしょうか?色々調べたところ逸失利益の計算には学歴別や年齢別、職種別や実際の年収から計算するなど多々あるみたいなのでどれで計算して良いのか分かりませんので教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。

  • 交通事故の逸失利益について

    過失割合10:0(私が10、相手は0)の事故をおこしてしまいました。 幸い、お相手に怪我はありませんでしたが私には後遺症が残りました。 まだ後遺障害の等級も自分の任意保険会社から出ていない状態ですが 逸失利益についてはどうなるんでしょうか? と言いますのも 事故を起こした時、私は1年以上も無職で求職中の身だったからです。 私の事例に当てはまる計算式をぜひ教えて下さい。(参考URLでも) いろいろと検索したのですが、自分の例に当てはまる話が見つからず 困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 逸失利益とは

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。そこで質問です。保険会社へ 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 逸失利益の計算

    交通事故や傷害事件では被害者は加害者に慰藉料の他に逸失利益を求めることが出来ますよね。 そして、逸失利益は慰藉料よりも高額の場合が多いです。 そこで質問ですが、被害者側の過失があまりにも大き過ぎても逸失利益は 認められるんでしょうか? 例えば、被害者が強盗殺人未遂を犯していて 相手の過剰防衛によって重度の後遺症を背負った場合、 もしくは 交通事故で 被害者が 酒酔い運転、信号無視、スピード違反、シートベルト違反で 死亡した場合は 恐らく びた一文認められないと思いますが、それほどでなくとも 大きな過失がある場合は どうでしょう。 逸失利益の計算は裁判でも議論になりますが、これは被害者の落ち度も小さく、逸失利益の計算はシビアだとしても 算出された額分だけ認められるはずです。しかし、このように 被害者の落ち度は逸失利益の計算にどのように反映されるんでしょうか?

  • 交通事故、後遺障害で学生の逸失利益は?

    交通事故の後遺障害の逸失利益について質問です。 例えば大学生で事故により休学して予定では卒業が1年遅れたとします。(実際は半年休学だが単位の関係で一年遅れる) 以下の場合、逸失利益の計算はどうなりますか?(または無効) ①翌年復学したがいろいろな理由(精神的に通えないなど)で卒業が2年遅れた場合 ②休学で授業についていけないと自分で判断して他の大学もしくは通信生の大学に編入した場合 ③休学中にそのままフェードアウトして大学を退学してしまった場合 特に③が気になります。 結果で判断するのか事故前の状態で判断するのか…

専門家に質問してみよう