• ベストアンサー

既設のブースター・分配器が家屋のどこに設置されているか分からない

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

ブースターの電源部分は室内の何処かのTV配線に接続されていますか? 無い場合ブースターは確実にありますか? 回路のブレーカーを落としながらTVの映り具合をチェックします。 電源が供給されているならばどの回路から供給されているか、その回路近辺を捜索するしか無いですね。 アンテナ直下の軒下に有る場合も有ります。 アンテナ線を追って下さい。

k-takema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ブースターの電源部分は室内の何処かのTV配線に接続されていますか?」ですが、設置済みであろうブースターは何とも分かりません。設置しようとするブースターは同軸ケーブルを通じて15Vの電源を供給するタイプでなく、100Vの電源を供給するタイプです。

関連するQ&A

  • CATVのブースターの設置場所について

    先日CATVの接続工事を行ないました。(アナログ、地デジ、BS、CSを使用しています。)外から引き込まれたケーブルは屋内で分配器を経由して各部屋(5部屋)に分配されています。現在テレビは問題なく映っているのですが、ブースターの設置場所について疑問があります。 状況は下記のとおりです。 ・ テレビはリビングにあるアンテナ接続口につないであります。 ・ ブースターはリビングとは異なる部屋のアンテナ接続口につないであります。 ・ ブースターはリビングや現在つないである部屋以外のアンテナ接続口につないでも効果がありません。 質問です。 ・ どうしてブースターの設置場所はテレビがつながれていない部屋なのでしょうか?(ブースターはアンテナ接続口とテレビの間に入れるもののような気がするのですが...) ・ テレビのある部屋にブースターを設置するにはどのようにすればよいのでしょうか? 工事業者に質問したのですが良くわかりませんでした。 専門的なことはわからい素人なのでよろしくお願いします。

  • ブースターがものすごく暑いところに設置してある

    テレビのブースターの利得を調整しようとブースターを探したところ天井の点検口の扉の裏に 分配器とともに設置してありました。 点検口は屋根裏に上がるための開口ですが、天井裏には断熱材が充填してあり、ブースターや 分配器は点検口の扉と断熱のウレタンにはさまりとても熱くなっていました。 アンテナやブースターの設置は専門の工事店が行いました。 そこでお伺いします。 1.このような暑い(熱い)環境に設置してもブースターは大丈夫なのでしょうか? 2.天井裏の点検口に設置するのは一般的な設置方法なのでしょうか? ブースターの機種はDXアンテナのLCM-301Aです。

  • 続、ブースターと分配器について。

    続、ブースターと分配器について。 現在ケーブルテレビで視聴しており、アンテナに切り替えるための工事です。 UHFは前から付いていたので、流用します。 その他新規で、BCアンテナ、ブースター(UBCB40N)、分配器(2SPFAD)、分波器を購入しました。 現在の配線を見ると(マスプロのカタログ配線図参照)CATVブースター(ブースターにコンセントが付いている)から1本ケーブルが出て、2分配器へ。2分配器のからは1F(2箇所)、2F(3箇所)へ線がでています。 新設の配線はUHF、BCケーブルををブースターに接続。 そこから1本ケーブルが出て(マスプロカタログ配線図参照)、分配器に接続。 分配器から(ブースターと電源部が別なため)、ブースター電源部を繋ぐ。 あまりの分配器の配線から、1Fか、2Fのケーブルを繋ぐ。 ブースター電源部は2箇所のF接線があるため、空いてる箇所に、1F、2Fのケーブルを繋ぐ。 このようなかんじでいけるのでしょうか? 以上の内容で新規の配線の場合、何分配の分配器が必要かわかりません。 マスプロのカタログの配線図はスター配線のもので、送り配線ではないからです。 15年前の家ですので、送り配線となります。 スター配線にしたいですが、相当大掛かりな工事になるため、あきらめました。 よろしく願います。

  • ラインブースターの取り付ける場所は??

    ラインブースターの取り付ける場所は?? BS/CSのアンテナから2分配にする予定です。 今はテレビ1台で視聴してますが新たにもう1台に分配しようと思うんですが、もう1台のテレビまでケーブルを20mくらい通さなければいけません。 1度、普通に2分配してみて、レベルが極端に下がればラインブースターを使おうと思ってます。 そこでラインブースターを入れる場所ですが下記の中でどれが正しい(効果大)でしょうか? (1) アンテナ > LB > 分配器 >各テレビへ (2) アンテナ >分配器 >LB >各テレビへ 本来なら屋外用のブースターを入れれば良いと思いますが予算の関係でラインブースターになりました。 ラインブースターってネットで色々と酷評が書かれてますが、そのような人は使いみちを間違えてるようです。 元々の弱い信号を強くする事は出来ない。 INとOUTを間違えてる。 上記(1)(2)のようにどちらかが間違えてる。

  • 地デジブースタと分配器の繋ぎ方について

    今までCATVでしたが今回デジタル化になった機に、20素子のUHFアンテナを付けて独自に受信したいと思い直接TVに引き込みましたが分配器で6部屋に分配されていて電波が弱いのか?認識されませんでした。CATVではブースタが入れてありましたので、DXの家庭用41型BU41Lを購入して 装置しようと思いまして使用書の通りアンテナから増幅部へ入れ、増幅部から電源部までの間にまず6分配器に入れる様になっていますので分配器に入れるターミナルは分かりましたがテレビに出すターミナルは通電と通電しないターミナルが有り、、どのターミナルにどのテレビを繋げばよいのか分かりません。 15Vの配電はBS用だと言われますが、我が家ではBS視聴のテレビにはそれぞれ2本ケーブルを引いて独自に入力して分波はしていません。その場合はどのターミナルにどのテレビを配置してもよいと言う事でしょうか?教えて下さい。

  • フレッツ光・ネクスト用のブースターについて

    教えてください。 現在、フレッツ光のプレミアムファミリーに加入しており、フレッツ光ネクストに変更を 考えています。 そこで、工事をONUまで依頼して、そこから以降のTV分配部分は、自分でと・・・思っています。 ご相談は、この分配をする際にアンテナレベルを下げない為にブースターを家電量販店で 購入しようと思っていますが、何が一番よいのかがわかりません。 どのメーカー、品番が一番、適しているのかを教えてください。 環境としては、e2を見ていますので、地デジ、BS、e2がよりよく見れる環境になる様な ブースターをと思っています。 色々な書き込みを見ると、CATV+BS+CSに対応したブースターが一番良いのは解る のですが、いざ、どれがいいのか・・・がどこにも書いていないので、よろしくお願いします!

  • BSアナログ用ブースターについて質問です。困ってます。

    オークションでブースターを出品し落札されましたがブースターでBSアンテナレベルが上がらないと苦情を受けています。 ブースターをBSのラインに取り付けてみましたが、レベルのアップは見られません。ブースターの電源をOFFにすると、BSが映らなくなりますので、 電源回路は動作しているようです。 テレビに来る前にかなり分配してあり、曇りの日にはうつらないことがあり、 ブースターを購入したわけですから、ブースターが機能しないわけが ありません。と言われています。 以下のリンク先はデジタルと書かれていますがアナログも同じことだと思うのですがどうでしょうか? http://www.maspro.co.jp/contact/faq/#bs_6 Q BS(CS)ディジタルチューナーで表示されているアンテナレベルが低いのですが,ブースターを使ってアンテナレベルを上げることはできますか? A できません。BS(CS)ディジタルチューナーのアンテナレベル表示の数値はメーカーにより異なりますが,信号レベルの高い,低いを表示しているのではなく,信号の品質を考慮して表示しています。ブースターを使っても信号品質の改善はできないため,チューナーのアンテナレベル表示の数値は変わらないか,かえって低くなってしまうこともあります。アンテナレベル表示の数値が低い原因は,アンテナの方向ズレや設置場所の不具合が考えられます。アンテナの方向を再調整するなど,信号品質の改善を試みてください。 「BSアンテナの向き???そんな、レベルの低いことを言っているのではないですよ。ANTからTVまでの信号の減衰量、増幅のながれのことを言っているのです。あなたは、そんなこともわからないで、 ブースターを販売してるのですか?」とメールが来ました。 ちなみに商品はジャンク扱いでノークレーム、ノーリターンで出品しました。今後どのように対応すればよいか困っております。

  • BSケーブルのブースターと分配器の位置

    BSを見ることができるようにしようかと検討中なのですが、 ケーブルが長いとブースターが必要になるとのことですが、 アンテナからBS/CS対応のテレビやブルーレイデッキまで何メートルぐらいあるとブースターが必要ですか? 二階の窓付近にアンテナを付けて、アンテナ取り付け予定の位置から5~6メートルの所にテレビとブルーレイデッキ、 一階にテレビが二台ある場合は、どこに分配器やブースターを付けたらよいのですか?(距離はわかりません) 教えてください。

  • 分配器の前のブースター取り付けについて

    戸建住宅で地上デジタルの写りが悪く、電気店からブースターが必要と言われており、なんとか自分でつけてしまいたいと考えています。 分配器が設置してあるところを覗いたところ、コンセントも横に設置してありブースターをつける用意はしてあるようですが、V,U,CSが混合してある同軸ケーブルのみが見えており、混合の状態でブースターをかまして大丈夫なものか、どんなブースターをかませればいいのかわからずに居ます。 ちなみにVHF,BS,CSは電波強度もよく映りもいいので、ブーストする必要は無いと思っています。 VHFアンテナ、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓        ↓     ↓       たぶん混合器          ↓    #ここにブースターをつけたい#          ↓         分配器   ↓    ↓    ↓     ↓ 各部屋で分波器  ↓  ↓   TV

  • 電源不要なアンテナブースター(地上デジタル用)はありますか?

    現在、ケーブルテレビを解約して、アンテナを自力で設置しようとしています。 アンテナを購入して、自宅ベランダから約3mの高さに設置して、直接テレビに接続したところ、電波レベル(表現が間違っているかも?^^;)が、60db~73dbになっていたので、問題ないと思っていました。 ところが、自宅は戸建で、1階・2階の各部屋にテレビアンテナ端子があり、ユニットバスの上の点検口に分配器が設置されているので、そこにアンテナをつないで、各部屋で電波レベルを確認したところ、30db前後になってしまっていました。 恐らくは分配している関係で、電波レベルが下がってしまっているかと思うのですが。。。 そこで、ブースターが必要かと思うのですが、自宅のベランダ・ユニットバスの点検口には電源がありませんので、電気工事的なものをやらなければならないと思います。ですがDIYでの作業な為、そのような作業をすることは出来ません。 もしも電源不要なブースターがあったら、それをユニットバス上の点検口の分配器手前で噛ませられればうまくいくのではと目論んでいます。 (BS/CS用のはあるようですが・・・) ご存知な方、或いは何か良いアイデアがありましたら、ご教示をお願い致します。