• 締切済み

最近自分がほんといやになります。

kumi-naviの回答

  • kumi-navi
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.5

初めまして。 私も中学・高校の頃は4~5人のグループ内ではからかわれたり、他の子より軽く扱われる存在でした。 当時は嫌だなと思いつつも気が小さくて皆に合わせてましたが、大人になってくるとそれなりに一般常識も身についてきて「こんなに舐められてどうして私が我慢しなきゃならないの?」と思うようになりました。 一番私を軽く扱ってた子と10年程付き合いをしてましたが、ついに縁を切りました(メアドを変えてその子だけに教えませんでした) そうしたら、共通の友達からメアドを聞いたのか、その子の方から頻繁にメールが来るようになりました。 しかも私に恋愛や結婚相談とかしてくるのです。 私は割と冷たく返事をしてますが、向こうは以前とは逆にすごく私に気を遣った文章を送ってきます。 なので相談者様もここは踏ん張って、舐められてると感じたら冷ややかな態度を取ってみてはいかがでしょう?複数人でからかったり心無いこと言う人たちって割りと打たれ弱いと思うのです。 相談者様が「いいかげんにしろ」という態度を取れば相手にも何かしら通じると思います。 又、それで向こうから縁を切られても貴方にとってその程度の人たちだったんですよ。 ご家族もご心配なさってると思います。 でも一番貴方をわかって下さるのはご家族だと思いますから、大事にして差し上げて下さいね。

関連するQ&A

  • 本当の自分ではない

     本当の自分は、話すのが好きだし聞くのも好きです。  大きな声で笑うのも好きだし、お酒を飲んだり冗談言ったりするのも楽しいです。  もうとっくの昔に大人になった私なのに、今は冗談の言い方も忘れてしまいました。うまく人との言葉のキャッチボールが出来ません。    きっと、自分に負い目があるからだと思います。  負け組だし、これからも私は冴えない私のままで何のとりえもないし、頭もよくないし・・と無意識に感じているから心がバリアを張るようになってしまいました。    仕事でもそうです。会話をもっと柔軟にかわしたいのに、どうしてもお固くなってしまいぎこちないままで3年経ちました。  本当につまらない人間です。どうしたら変わることが出来ますか。  今は友達もほとんど疎遠になり、会うこともありません。各々の家庭が出来た時はもうお互いの近況報告くらいしか興味がないという感じです。   本当の自分を出してしまいたい、でも出来ない。   素の自分を出して解放されたいと思ったり、歳に見合う大人の人格にならなくてはと思う気持ちがあります。  どうしたらいいのでしょうか。自分を少しずつ変えていきたいのです。  もっと人とコミュニケーションを軽快にとれるようになりたいです。  

  • 最近本当に死のうかと考えています。

    最近本当に死のうかと考えています。 その全ての原因は中学時代の部活でのいじめにあります。今19歳なのですが、今の今まで引きずっています。部活を引退して以来、毎日考えて5年もたってしまいました。頭から離れないんです。そして、今大学生で、地元を離れ一人暮らしをしているのですが、滅多に地元はかえらないんです。帰ったとしてもほとんど外には出ないんです。なぜかというと、中学時代にいじめてきたやつ達、そしていじめているのをみてなめてきた後輩たち(当時もし私がたかが後輩に何か言い返すと、そいつらが同年代のやつにしらせ、私が最終的にいじめられるというものだった)に出くわしてしまったらどうしようって考えてしまうからです。であったらまた怯えてしまうかもしれないと考えるからです。そして高校時代は、運悪くいじめてきたやつらと同じ高校になってしまい、そいつらとは出来るだけ関わらないようにしていたのですが、普通に友達ができても、その友達はそのいじめてきたやつの友達であることがほとんどだったため(高校は規模が小さいし仕方ないのですが)、もしこの友達と深く仲良くなったら、いつかその嫌なやつと関わってしまうかもしれないと思い、高校でできた友達全員が上辺だけの関係に終わってしまいました。そうなったとき、また中学時代を悔やみ、あの時部活に入らなければ…、あんなやつらに出会わなければ…、と思ってしまいまた頭のどこかで中学の辛い記憶を高校時代、ほとんどずっと考えてしまいました。カラオケにいっても、街に行くにしても、楽しいことしてる最中に絶対頭のどこかで考えてしまっていて、その中学の部活引退後以来、一日も心のそこから笑えたことがないんです。みなさんも何か楽しい事してて、そんなときに嫌な人の顔や、辛い記憶を浮かべてしまうと気分悪くなりますよね。ですからもちろんそんなこと考えないと思います。ですが私の場合、毎日考えてきてしまった結果、朝起きたら顔を洗うように、もう習慣になってしまってるんです。なので中学時代の辛かった日々が今すぐにでも蘇ってきます。でも、もういい加減こんなことしたくないんです。本当に今生きている時間を楽しみたい。もちろん前に進もうと思っています。しかし大学での新しい友達ほとんどが「今日地元の友達と…」というような会話をします。そういうのを聴くと、私には地元には友達がいない。高校時代には友達といえるような友達は一人もいない。作れなかった。なぜなら中学の事が原因で。本当に過去が憎い。その時出会ったやつらが憎い。と考えてしまい、結局前に進めず後戻り。とくに「地元」と聞くとなおさら辛く感じてしまう。ですがもうそんなこともしたくないんです。ただ、どうすればいいかわからないんです。このままだと今はまだ19ですが、将来25、30、40歳になっても考えてしまっているかもしれません。だから今これを解決したいんです。 地元 → 憎いやつがいる → 運悪く出会ったらまた何もいえず怯えるかもしれない → だから帰らない というような思考回路にはなりたくないんです。なによりも、そのいじめてきた同年代、なめていた後輩は当然ですが、僕のことなど一ミリも考えてないですし、僕の存在なんかも忘れてしまっていると思います。そんな中で自分だけが考えて苦しんで時間を無駄にするのは本当に嫌なんです。もし地元に帰ったとき運悪く同年代、そして後輩に出会ってしまい、その時なにも言えずに怯えてしまってもいいので、その瞬間以外365日考えていたくない。もうこれでいいですよね? 大学で友達が地元の友達の話をしても、俺は友達いないけど「仕方ないなぁ、もう過ぎたことだし」という風に考えていいでしょうか。もう僕は今生きているこの時を楽しみたい。大切な人が死んでしまった事を思うが故に今を楽しめていないなら仕方がないと思います。ただ、過去を憎み、人を憎み、人に怯えて、そのせいで今を楽しめていないのは悔しくて仕方がないんです。ただどうすればいいか自分では分からないので今こうやって質問させて頂きました。もしこの問題が解決しないと、もう本当に死のうと思っています。なぜならこれから一生頭の隅で嫌な事を考え、その瞬間を楽しめないから。そんなんだったらもう生きていたくないからです。 ここまで読んで頂いた事だけでもう感謝で一杯です。そして、本当に長ったらしく、読みにくい文を書いてしまった事にお詫び申し上げます。ただ、感情的になってしまっていて、今はこれ以上の文を書くことは出来ないです。 こんな自分に、なにか一言頂けるのなら、回答お待ちしております。

  • 最近本当に死のうかと考えています。

    その全ての原因は中学時代の部活でのいじめにあります。今19歳なのですが、今の今まで引きずっています。部活を引退して以来、毎日考えて5年もたってしまいました。頭から離れないんです。そして、今大学生で、地元を離れ一人暮らしをしているのですが、滅多に地元はかえらないんです。帰ったとしてもほとんど外には出ないんです。なぜかというと、中学時代にいじめてきたやつ達、そしていじめているのをみてなめてきた後輩たち(当時もし私がたかが後輩に何か言い返すと、そいつらが同年代のやつにしらせ、私が最終的にいじめられるというものだった)に出くわしてしまったらどうしようって考えてしまうからです。であったらまた怯えてしまうかもしれないと考えるからです。そして高校時代は、運悪くいじめてきたやつらと同じ高校になってしまい、そいつらとは出来るだけ関わらないようにしていたのですが、普通に友達ができても、その友達はそのいじめてきたやつの友達であることがほとんどだったため(高校は規模が小さいし仕方ないのですが)、もしこの友達と深く仲良くなったら、いつかその嫌なやつと関わってしまうかもしれないと思い、高校でできた友達全員が上辺だけの関係に終わってしまいました。そうなったとき、また中学時代を悔やみ、あの時部活に入らなければ…、あんなやつらに出会わなければ…、と思ってしまいまた頭のどこかで中学の辛い記憶を高校時代、ほとんどずっと考えてしまいました。カラオケにいっても、街に行くにしても、楽しいことしてる最中に絶対頭のどこかで考えてしまっていて、その中学の部活引退後以来、一日も心のそこから笑えたことがないんです。みなさんも何か楽しい事してて、そんなときに嫌な人の顔や、辛い記憶を浮かべてしまうと気分悪くなりますよね。ですからもちろんそんなこと考えないと思います。ですが私の場合、毎日考えてきてしまった結果、朝起きたら顔を洗うように、もう習慣になってしまってるんです。なので中学時代の辛かった日々が今すぐにでも蘇ってきます。でも、もういい加減こんなことしたくないんです。本当に今生きている時間を楽しみたい。もちろん前に進もうと思っています。しかし大学での新しい友達ほとんどが「今日地元の友達と…」というような会話をします。そういうのを聴くと、私には地元には友達がいない。高校時代には友達といえるような友達は一人もいない。作れなかった。なぜなら中学の事が原因で。本当に過去が憎い。その時出会ったやつらが憎い。と考えてしまい、結局前に進めず後戻り。とくに「地元」と聞くとなおさら辛く感じてしまう。ですがもうそんなこともしたくないんです。ただ、どうすればいいかわからないんです。このままだと今はまだ19ですが、将来25、30、40歳になっても考えてしまっているかもしれません。だから今これを解決したいんです。 地元 → 憎いやつがいる → 運悪く出会ったらまた何もいえず怯えるかもしれない → だから帰らない というような思考回路にはなりたくないんです。なによりも、そのいじめてきた同年代、なめていた後輩は当然ですが、僕のことなど一ミリも考えてないですし、僕の存在なんかも忘れてしまっていると思います。そんな中で自分だけが考えて苦しんで時間を無駄にするのは本当に嫌なんです。もし地元に帰ったとき運悪く同年代、そして後輩に出会ってしまい、その時なにも言えずに怯えてしまってもいいので、その瞬間以外365日考えていたくない。もうこれでいいですよね? 大学で友達が地元の友達の話をしても、俺は友達いないけど「仕方ないなぁ、もう過ぎたことだし」という風に考えていいでしょうか。もう僕は今生きているこの時を楽しみたい。大切な人が死んでしまった事を思うが故に今を楽しめていないなら仕方がないと思います。ただ、過去を憎み、人を憎み、人に怯えて、そのせいで今を楽しめていないのは悔しくて仕方がないんです。ただどうすればいいか自分では分からないので今こうやって質問させて頂きました。もしこの問題が解決しないと、もう本当に死のうと思っています。なぜならこれから一生頭の隅で嫌な事を考え、その瞬間を楽しめないから。そんなんだったらもう生きていたくないからです。 ここまで読んで頂いた事だけでもう感謝で一杯です。そして、本当に長ったらしく、読みにくい文を書いてしまった事にお詫び申し上げます。ただ、感情的になってしまっていて、今はこれ以上の文を書くことは出来ないです。 こんな自分に、なにか一言頂けるのなら、回答お待ちしております。

  • 兄に自分の友達を紹介するか迷っています。

    こんにちは。 私の兄は、28歳で体型は標準。 給料もそこそこ良い方なのですが、彼女ができません。たぶん、一度もお付き合いはしたことないと思います。 きっかけはあっても、なんとなく付き合ったりすることができない人で、古風と言うか、付き合ったりせず結婚したいとも言います。一回決めたことは飽きずにやるし、私にも冗談を言ったり、根は明るいので、妹ながら真面目でいい人だと思います。 そんな兄に私の友達を紹介するか迷っています。友達は21歳ですが、しっかりしていて、兄ととても似た視点で話す感じが、紹介しようかと思ったきっかけです。 しかし、自分の友達と兄が付き合ったりすることになったら、かなり複雑な気持ちになりそうで怖いです。 でも、兄がもし一生孤独だったらどうしよう、とも思います。 でも、自分の友達といい感じになるのも、本当に複雑で、かなり困っています。 みなさんならどういう選択をとりますか?

  • 最近自分の酒癖の悪さに悩んでいます・・・

    まず初めに自分は30代前半の独身男です。 タイトル通り現在悩んでおります・・。 お酒は好きですが、普段は家などでは一切飲みません。 基本週1で飲み会などがあり、その時はかなり飲みます。 だいたいいつも泥酔状態の一歩手前といった感じです。 自分でも自覚はあったのですが、最近よく友達に説教されたり怒られたりします・・。 内容としてはこのような感じです。(友達談) ・おまえ最近酒癖悪いぞ。 ・酔うと人の話を聞かない。 ・お金は払うけど、何も言わずに勝手に帰る。 ・口が悪くなる、冗談で言ってるかもしれんけど中には傷つく奴もいるからな。 特に上記に関して友達から怒られます・・。 だいたい翌日には自己嫌悪になり反省しております・・。 記憶が残っており、失態したなと分かる時は、連絡をして謝っております。 最近自分の酒癖の悪さのせいか、誘われる回数も減った気がします。 正直、お酒は好きなので、辞めようとは思っていません。 ただいつも前回の事を反省しつつ飲むのですが、酔ってくると同じ繰り返しをしてるみたいです。 このままだと本当に友達を失ってしまいそうで恐いです・・・・。 こんな自分にどんな意見でも構いませんのでアドバイスを頂けないでしょうか・・。 お願いします。

  • 本当の自分とは?

    こんにちは。 最近、自分自身について良く分からなくなって 悩んでいます。 この歳(30半ば)にして、急に猛烈な「劣等感」や「虚無感」に襲われたかと思えば・・。「なんとかなる!」「前を向こう!」って言う様な全く反対な考えが浮かんだりして、戸惑う事が多々ある様になりました。 仲間といる時にも、急に「結局、上辺だけ取り繕っているんだろうな」 とか「別にこの場にいなくても平気だろうな」と思ってしまう自分が います。本当はみんなで楽しく過ごしたいと思うのですが、ふとした 瞬間に上記の様な感情が湧いてきます。 あたしはやはり、内面的に変なのでしょうか・・?また本当の自分を さらけ出す方法があれば、どんな小さな事でも良いので教えて頂き たいと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場で自分を出せない

    僕は、社交儀礼とか上辺の会話というのが苦手で 自分の本音で話せないと息苦しくて辛くなってしまいます。 しかし、職場で本音を出しても大丈夫なのかと心配でもあります。 というのも僕は、親しい友人とは、一日中2ちゃんをやってるとか、童貞だとか、マザコンだとか、そんなことばかり冗談半分で話していて、人からキモイと突っ込まれるようなふざけ方をよくするからです。 こんな自分でも出していくべきなんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 本当の自分?

    質問させていただきます。 高校生♂です。 今人間関係で少し困っています。 僕は、友達がいないと寂しくなる人間なんです! 例えば、友達が仲良くしゃべっていると、自分もその会話に入れてほしいなと思ったりします。 しかし、実際その会話に入ると、大して楽しくも無く、しゃべっている人の会話を愛想笑いしながら聴いたりしています。聴いてるだけじゃ会話が続かないので、自分も頑張ってしゃべります。そんなことは自分はあまり好きじゃないのです。 だからといって、みんなの会話に入らず一人でクールを気取っているのも、寂しいしいやなのです。 よって、この連鎖が続いて自分はどうすればいいのかわからなくなります。 質問内容をまとめちゃうと、 ・1人でいても寂しくなくなる方法はないか? ・友達とはどうでもいい会話をしながら絆を深めていくのか? ・1人でいても、友達が寄ってきたり、会話や遊びに誘ってもらえる方 法は無いのか?(これが一番自分は楽です。) 回答待ってます。

  • 本当の自分をどのくらい

    おはようございます。 質問してみたい事があります。 先日、友人と食事をした時こんな事が話題になりました。 「本当(本来)の自分を出せているか?」です。 友人いわく世の中には100%出してるよ。 なーんて人もいるのかなあって。 そんな友人は 家-80% 友人の前-80% 職場-50% とのこと ちなみに私は 家では80% 友達へ70% 職場では60% でしょうか。 本当に本当の私は、人と話すのは好きではないのですが、無理してるなあって思います。 本当の自分は、こうなんだけどなあ っていうのも書いてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • こういう自分自身が好きなんでしょと言われます

    最近兄から「そういう自分に酔ってる」と言われます。自分はそう思わないのですがそういわれると、そうなのかなぁ…とも思ってしまい、言い返せません。 例えば兄が飲んでいるお酒を試しに飲んでみて(私はもう成人です)、意外と飲めるなと話したら「お酒飲めるっていう自分に酔ってる」と言われます。 また、イライラしたり不安になると泣いてしまうのですが、それにも「そうやって泣いてる自分が好きなんだろ」と言われます。これは結構な頻度で言われます。 兄とは私が小学校高学年の時から一日に30分も会話をしません。 親や仲のいい友達に言われるのならそうなんだろうと納得しますが、ちゃんと話したことのない兄に言われるのは不愉快です。 でも「そういう自分に酔ってる」と言われると、自分でもよくわかっていないので言い返せません。 兄は怒ると少し暴力的なので喧嘩もしたくないです。でもこうやって言われると凄く辛いです。止めてもらうには何て言うのがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう