• ベストアンサー

おばさんになると、わがままになる?

hatimittsuの回答

回答No.1

別におじさんでもおばさんでも同様だと思いますが。 例えるなら車の運転でしょうか。 免許を取得したばかりの頃はとにかく交通ルール通りに丁寧に運転しますよね。 それが3年経ち、5年経つとこれくらいは大丈夫っていう範囲が増えて交通量が少ないと見るとウィンカーを出さずに曲がってしまったり、ちょっとだからと駐停車禁止を無視したり・・・そういった事に心あたりはありませんか? 歳を取ると人生自体にに馴れてしまうんでしょうね。 この位なら人に咎められない、この位ならみな許してくれる、そういった規準がだんだんと緩んでしまう人が中にはいるということだと思います。

tangoma
質問者

お礼

わがままなおじさんは、あまり聞きませんが 女性が多い職場の友人が多いな、と今気付きました。。。 車の運転・・・確かにそういうこともあると思います。 運転マナーのよくないおじさんならよくいそうですよね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おばさんって。

    パートの仕事をしています。 年配の女性には、すばらしい方もたくさんいらっしゃるのですが、今回、あえて呼ばせていただきます・・・おばさんと。 おばさんって、どうして、わがままで、すぐ陰口を叩いて、弱いものには強く出て言いたいことを言って、機嫌が悪いと態度にすぐ出して、教養がなくて、内緒の話をすぐに言いふらしたり、そのほかいろいろありますが、どうして、こういうことをするおばさんが多いのでしょうか。 そうでない年配の女性のことは、ここではおばさんには当てはまらない、とさせていただきます。

  • ワガママおばさんへの対処

    私はA社グループのB社からお客さんへ派遣されています。同じ職場にA社グループのC社からプログラム開発で派遣されているおばさんがいます。 そのおばさんが非常にワガママで困っています。 おばさんが作ったプログラムの処理速度が遅いのが気に入らないのか、私に「ワークディスクにサイズの大きい不要なファイルが沢山あるから、私のプログラムの処理速度が遅いんだ。今すぐ調べて削除しろ。」 そんなことがコンピュータの処理速度に影響なんてしないんです。 説明しても納得せず「私のプログラムの処理速度が遅いんだから。」の一点張り。 友人から貰った香水がまだ余っていたので、ちょっとつけて仕事に行った時のこと。 私の上司にメールで「あの人、香水くさい」とチクったんです。 でも、そのおばさんは10メートル離れていても分かるくらい香水くさいんです。 悔しくて涙目で上司に訴えましたが「そういう人だから気にしないように」と全く取り合ってくれません。 上司のあまりの不甲斐なさがショックで、その後8日間ほど必要最低限以外の仕事はやりたくなくて呆然としていました。 上司に相談しても「俺だってあのおばさんには手を焼いているんだ」と上司まで被害者みたいな事を言ってきます。 そんな上司も一度だけキレたらしく、あまりにもいろいろ自分の都合だけで口出ししてくるから「お前が言うと話がこじれるんだよ!」と怒鳴ったそうなんです。 そしたら、そのおばさんが親会社であるA社の本部長に「私だけ仲間はずれにされている!」とメールしたそうなんです。 それ以来、上司は「結局は同じグループ会社だけど、別会社だからきつくは言えないし・・・。会社間の問題になると嫌だから」と思っているらしく、全然解決になりません。 自己中でワガママなおばさんはどの職場にでもいると思いますが、どういった対処をしていますか?

  • パートを辞めるのは私の我儘でしょうか?

    施設で介護ヘルパーとして、週3働いています。 看護師の資格があるので、時給1000円でのスタートとなりました。 幼稚園に子供が行っている間の時間でOKということ、 比較的休みも融通が効きます。 介護で時給1000円は納得していたのですが、実際の仕事につくと 寝たきりの入浴介助が私の主な仕事で、大変な重労働です。 他の方は腰が痛めるなどでやりたがらない仕事でした。 しかも慣れてきたこの頃では仕事を増やされるので できないものは断ったりもしています。 断っても重労働の仕事をしてくれる私は他のスタッフにとって 辞められたら困る存在で、断っても何も言われません(陰では言われていると思いますが・・) この重労働な仕事で、時給1000円て割が合わないように気がしてます。 確かに小さい子供がいるので、風邪を引いたりで休むこともあるので そういうことを考えたら、この不況の中働く場所があるだけでも幸せで 重労働というだけで辞めたいというのは私のわがままだと思いますか? 生活はこのパートを辞めても今のところ支障がありません。 看護師として働くには長いブランクや幼稚園の子供がいるなど、 働く環境が整ってないので、ヘルパーとして働いてみて 後々は看護師として働きたいと思っています

  • 近所のおばさんが・・・

    私はアパートに住んでますがアパートの大家的なおばさんの存在が気になります。 そのおばさんはとても世話好きでいい人なのですが・・いろんな事(人の行動)が気になる人みたいで・・色々近所の世間話を教えてくれます。 でもこれって、私たちのことも人に言ってるってことですよね。 仕事に行き出したりしたら少ししてから「どうしたの?最近仕事行きだしたの?」って感じで聞いてきます。 私は1ヶ月パートに行ってた会社を2~3日前に辞めたので・・またいろいろ聞かれるのではないかと苦痛です。 このおばさんとは13年くらいの付き合いで子供達や私に対してもよくしてくれます。 でも私自身が良いことを聞かれるのは良いのですが・・ あまり言いたくないことを聞かれるのは苦痛です。 さんざん世話になっておきながらの私の気持ちはわがままでしょうか? 普通近所の人が仕事辞めたとか仕事始めたとか聞くのは当たり前ですか?聞かれても何とも思いませんでしたか? 自分が考えすぎかな?と思ってます。

  • おばさんが嫌なことばかり言ってくる。気が重いです。

    20代・食堂でアルバイトをしています。女性です。 グループに分かれて仕事をしていますが、私と同じグループのおばさんが嫌なんです。 「全然仕事が出来ていない」「ボーっとしてさぼっている」など、他のおばさんに言いふらしているようです。 理由はなんであれちょっと仕事場を離れると、「お金もらっているんだからちゃんと仕事しろ」と言います。 他のおばさんは「自分だってさぼってるのに」と言っています。 そのおばさんは、別のグループのおばさんからも「楽な仕事ばかりやりたがる」と言われているようです。 最近もう一人おばさんが入ってきて、その2人は気が強く、新しい方は私と2人きりになると命令ばかりして、何か仕事上で失敗が起きると私のせいにします。 私が自己流でやろうとすると、そのおばさんは「私のやりかたでやれ」みたいなことを言います。 一緒のグループの黒一点も、別のおばさんの話によると疲れきっているそうです。 私もそのおばさんと仕事する前日の夜から胃が重いです。 眠れないということは今のところはないです。 人事異動で別グループに新入りが入ってきました。 しかし、元いた人がその新入りを激しく嫌ったようで、上司に苦情を出しました。 そして、上司はその新入りと私を入れ替えることにしました。 人間関係と、私が虐められているグループから私を出すためだそうです。 しかし、私がいるグループのおばさん2人もその新入りが嫌いなようです。 おばさん2人は移動を知りませんが、グループの男性には上司は話しました。 男性は「ちゃんとやれる?」などと聞いてきました。 別グループのおばさんの推測だと、おばさんのバトルに巻き込まれるのが自分一人なのが嫌なんだよみたいなことを言っていました。 その男性よりも心配なのはおばさんが「何故こいつ(私)があの仕事のグループに行って、代わりに不快な奴が来るんだ」と虐めてこないかです。 また、私と入れ替わる人も「こんな仕事やらなければならなくなったのはあいつのせいだ」と虐めてくる可能性もあります。 この該当人物4人が虐めてきたら私が文句いってやると今度同じグループになるおばさんが言っていますが、解決できるとはとても思えません。 また、今の事情を知っている上司はあと少しで別の所に移動だそうです。 新しい上司は一度話しましたがその一緒にやっているおばさんに困っていると言ったら「そう言われても困る」と全然頼りにならなさそうです。 別の人も「今の上司以上にダメそう」と言っています。 今一緒のおばさんは「サボリ」の他にも私が職場にいる同年代の男性とよく話しているのを見て「男好き」などと他の人に言っているそうです。 そのおばさんのことを良く思っていない人は職場全体の半分以上はいるそうなので、本気にはしないと思いますが、気分が悪いです。 ちなみにその男性としているのはゲームの話で、彼には結婚を考えている彼女がいるそうです。 私が今できる最善の方法は何でしょうか? 虐めはどうしたら防げるでしょうか?

  • 社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ

    社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ 現場課長やってます。 年は、34歳です。 会社勤め14年のベテラン域です。 私は、不器用でバカにされてました。 頑張ってそれなりにできるようになり、それが認められ昇進したと思います。 ウチのパートさんは社員をバカにして文句ばっか言ってるそうです。 私はその15人を相手にしてるんですが、ストレスたまりまくりです。 社長からも「課長になって偉くなったんだからパートのおばちゃんに負けるなよ」と言われました。 私はよく批判・文句言われたりするのが嫌なタイプでストレスがたまります。 口下手だし何を言ってるかわからないと思われてます。 毅然とした態度で接しるようにしたいですが、どう接したらいいかわかりません。 疲れました・・・朝礼とかもう嫌です。 教えてください。

  • おばさんたち

    私の職場は40~60のおばさんばかりです。(パート) 社員はそれを指揮する感じです。 話を聞かないおばさんや、いざこざや揉め事が絶えません。 おばさん同士が無視し合っていて仕事を一緒に組ませることができない。 陰口を聞こえるように大きな声でいう。若い人を育ちが悪いと軽蔑したり、親の顔が見てみたいなどという。手を抜いたりさぼる。 若い派遣の子や男性は真面目でよく働くのですが、おばさんたちが大人気ない人ばかりです。 人間関係から鬱病になった社員もいますし辞める人もいます。 あまりにも理不尽なことを言ったり呆れることが多すぎます。 正直おばさん達の面倒を見るのは疲れます。 おばさん達を黙らすのは無理だと思うので、疲れない方法教えていただきたいです。

  • 介護福祉士資格取得について

    介護福祉士の資格取得を目指してます 調べましたら受験資格に「実務経験3年以上」とありました 私は今、看護助手として病院に勤めています ですがヘルパー2級などの資格は持っていません 仕事内容はオムツ交換、食事介助、入浴介助などですがこれも実務経験にはいるのでしょうか? 今の仕事場で3年以上働けば受験資格は得られますか?

  • パートのおばちゃんたちの結束が強すぎて・・・

    パートのおばちゃんたちの結束が強すぎるのが困っています。 話せば長くなりますので、要点を抑えて手短に質問させていただきます。 長年雇っているパートのおばちゃんたち6名の結束が強すぎて 新しいパートさんを入れても圧倒されて辞めてしまいます。 いじめではなく、仕事がデキる人たちなので説明がデキる人目線の説明になっていたりするのだと思います。 他にも、最近今までダメだったけど黙認されていたことを改めてダメだと注意したところ、 6人全員から一気に嫌われてしまいました。 注意した直後は文句が出るのも仕方ないけれど、時間がたつに連れてルールを分かってくれるだろうと考えていましたが、一向に関係は改善しません。 そしてまたルールを破りつつ(黙認されていた状態に戻りつつ)ありますが、怖くて注意できません。 私は、私の心にどう納得させればいいのでしょうか。

  • お弁当屋の困ったおばさん

    会社のお昼休みに買いにいくお弁当屋さんとはいつも仲良く話していました。しかし、些細な言い合いがきっかけで買いに行ってもレジに来てくれない、また買ったとしても嫌な顔をされるようになりました。近くにお弁当屋さん・コンビニがないので困っています。愛想のいい人ほど怖いというけれどまさにそれを地に行く感じなんです。家族でやっているお弁当屋さんで、いわゆるチェーン店ではありません。年上のおばさんで文句なんて言えないし、クレームも一体どこで良いのかわからないです。

専門家に質問してみよう