• 締切済み

未成年の定額給付金について

通常1万2千円ですが 65歳以上と18歳以下には2万円もらえるらしいですが、 18歳以下というのは養育費などのために2万円ももらえるんですよね? それは全て親に権限があり、子供に渡るべきものではありませんよね? ちなみに私は未成年です

みんなの回答

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.2

 別に親が判断した上で、子供に渡すのはその家庭の方針ですから問題ないと思いますよ。  (子供の財産を管理する「親権」と言うものが有りますから…。)    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%A8%A9  ちなみに民法に以下の条項が有りますから、親が子供に「沢山の養育費をかけて育ててやったんだから感謝しろ」なんて言うのは筋違いかもしれませんが…。   第828条     子が成年に達したときは、親権を行った者は、遅滞なくその管理の計算をしなければならない。ただし、その子の養育及び財産の管理の費用は、その子の財産の収益と相殺したものとみなす。    http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC828%E6%9D%A1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

支給されたお金をどのように使うかは自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額給付金

    この頃の定額給付金についでです。 18歳以下と60歳以上は8000円プラスされましたが、子供の場合についてです。 これは、「子供にも与えてどんどん使ってほしい」というのか、 「子供にはお金がかかるから(補助)」というのか、どちらでしょうか? 普通わかる!という方も答えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 定額給付金について。

    たしか、大人が12000円、子供が20000円定額給付金がもらえますよね? ですが、うちの親は僕にくれるきはないようです。どうも、養ってもらってる身なんだから、 親がもらうのは当然と思っているみたいです。 たしかに養ってもらっています。学費もたくさんかかっているでしょう。 ですが、 全国民がもらえるはずですよね?全国民ということは、子供も大人も関係なくもらえるということですよね? 今僕は高校生でバイトもしていますが、それでも子供にとって20000円というのは大金です。 僕にだってほしい物があります。 そりゃ親の立場からしたら、税金も払ってないのにもらう権利がないと思っていて当然だと思いますが、 ちゃんと1人1人全国民がもらえるというものなのですから、当然のように子供の分まで親がもらうというのはおかしいと僕は思うのです。 親っていつもそうですよね。お年玉を預かるといっておきながら結局は自分で使っているのです。 子供の立場も考えてほしいものです。 話が脱線しましたが、僕の意見は間違っているのでしょうか? どうしても親を説得したいので、みなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定額給付金について

    どうも、 「お前には定額給付金はやらん」 と母に言われた18歳以下の子供です 決して家庭は苦しくありませんが、 18歳以下は2万もらえるらしいですけど 18歳以下にももらえる権利ってありますか? それをは親に権利があるのでしょうか?

  • 18歳以下への定額給付金配布について

    私は高校生です。 今回の定額給付金は18歳以下の子供には8000円上乗せされた20000円が支給されると聞いて大変楽しみにしていましたが、親は私には渡さず高校の学費に回すと言っています。 理由を聞いてみると、税金を払っていない子供に給付金が支給される訳がない。これは子育て支援の一環としてのお金だというのです。 18歳以下にも支給される理由も調べてみましたが、よくわかりません。 どなたか教えてくださらないでしょうか?

  • 未成年者の通販りようについて・・・

    今ほしい商品があるのですが、親には内緒で買いたいのです。 通常、未成年者(15歳)が通販で親の許可なしで商品(6000円くらいのもの)を買ってもいいのでしょうか?

  • 成年とは

    成年は18歳以上ですが ある人は「中学生までが未成年、親が保護してあげないといけない、高校生から成年で保護されない」と言っていました。 16歳、17歳は未成年だから保護される年齢だと思うのですが...成年扱いなのでしょうか?

  • 未成年の結婚

    確かな情報お願いします! 日本では女性は16から、男性は18から結婚できますよね!? 未成年の結婚には親の同意が必要と聞いたことがありますが、 18以上は必要ないと聞きました。 それは確かな情報でしょうか? また、結婚したら(民法上)成人扱いになると。・・・ 成人扱いとは言っても、正式に二十歳になるまで選挙権はないし飲酒・喫煙はダメなことは知っています。 そういったことではなく、 生活上(社会含め)、どういったことが変わるのかが聞きたいです。 結婚すれば成人扱いで、18からは親の保護や承諾など一切不必要になるかどうか、知りたいです。 万が一、事件や事故などがあった場合、未成年だと結婚していても親に連絡や書類など責任がいくのでしょうか? 世間の目などではなく、法律上や書類上のことです。 16~17の結婚と 18~19の結婚と 20~の結婚で、何がどう違うのか知りたいです。 (認められること認められないこと、責任など) まとまりがなくてすみません。 簡単に言えば成人の結婚に比べて未成年の結婚は何が不自由なのかが知りたいです。 成人はすべて自分に責任があるが、未成年はどうか・・・ということです。 18以下の未成年と18以上の未成年の違いも大きいと思うので。 法などに詳しい方や経験のある方にお答えいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。m(..)m ※何歳の場合も学生ではなく働いている場合でお願いします。

  • コロナ給付金について

    政府の新型コロナウイルス対応給付金についてマスコミは批判を高めて います。 特に、公明党の打ち出した「18歳以下の未成年に10万円」という 公約に自民党は、今年中に5万円、来年春に5万円をクーポンでと いう折衷案を出して決まったようです。 なぜ、マスコミは現金10万円に拘るのか。 特に経済学者は「こんなの経済になにも影響を与えない」と言って います。 しかし、これは親の通帳に10万円が入る仕組みを考えていないから なのです。 子供が10万円を使える訳ではありません。 そして、その親がダメ親だったらどうなりますか? すぐに10万円をギャンブルに使いますよ。 儲かるのはパチンコ屋と競馬場だけです。 なぜ、そこまで言わないのでしょうか? どうも、マスコミ自体に問題があるのではと思ってしまいます。 どう思いますか。

  • 親が自分の未成年の子供と縁を切りたいと思い、未成年

    親が自分の未成年の子供と縁を切りたいと思い、未成年の子供を自分の戸籍から外すことはできますか? 知りたいのは、未成年の子供を戸籍から外すことができるかどうか 婚姻以外の方法でお願いします それとも未成年を外すのは大変なんですかね?

  • 未成年の娘が妊娠しました。

    未成年の娘が妊娠しました。妊娠22週を超え、中絶は不可能です。相手も未成年であり、出産後の生活は成り立たない為、親である私が生まれてくる子をみようとおもいます。法的な手続きと相手への治療費と養育費請求について教えてください。

スタートボタンが反応しない
このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ10でノートPC使用。スタートボタンをクリックしても反応しない問題の解決策を教えてください。
  • ウインドウズ10でのスタートボタンの問題。左クリックしても反応しない場合の解決策を教えてください。
  • ウインドウズ10でスタートボタンが反応しない問題についての解決方法を教えてください。右クリックは正常です。
回答を見る