• 締切済み

自分で自分を傷つけています

kuwachan21の回答

回答No.4

 この場に助けを求めても、本当にあなたが心底納得のいく答えは得られないと思います。  平気でいい加減かつ適当な回答をする、無責任な人間も多いですから。  でも、私の経験をお話しすることで、少しでもあなたのお役に立てたらと思います。  私の1つ下の男性上司 (31歳)も、仕事中に左の親指を歯でかじると言う行為をいつも 繰り返していました。  女ばかりの部署の管理を任せられていたので、女の自己チューかつ公私混同する態度に ウンザリしてストレスが溜まりまくっていたのかも知れません。  叱り付ければ逆に自分の立場がなくなる、と言うことをわきまえた大人だったので、余計 ツラかったんだと思います。  私は私で、すぐ目上の上司 (こっちは女) の余りの女王ぶりに散々ひどい目に遭って あげくに不安障害と言う一種の精神疾患になり、逃げるように仕事をやめた経験があります。  その病気にかかってしばらくしてから、リストカットしてみたり、モノに火をつけてみたり、 摂食障害になったり、と苦しみました。  そういうハタから見て異常としか思えない行動を取る時って、明日への希望を全く見失って いるんですよね。 過去の自分の人生の経験から、“また頑張ったって、どうせダメになるに 決まっていら” って悲観することしかできないというか、絶望観しか湧いてこない。  まさにyubinsyaさんと同じで、“ (どうせ私なんて幸せは訪れないから) 死んじゃたって いいや、どうせ誰も私には期待していないだろうし ” という真っ暗な気持ちの中でした。  そう言うときはジタバタしないほうがいいです。 余計苦しみが増すだけですから。  そうやって自傷行為に走る人は、心が繊細で傷つきやすくて、責任感が強くてマジメな人 が多いんですよ。  yubinsyaさんも、ご自分で何か思い当たるふしはありませんか?  それでもなお心のどこかに “死んではダメだ、生きたい” という気持ちがあるのでしたら、 迷わず心療内科や神経科の門を叩くことをお勧めします。  カウンセリングのシステムが整っていて、親身に患者さん本位の治療をしてくれる病院を。  あとは、心底信頼できる話し相手や親友を持ったり、自分を必要としてくれる恋人ができたり すれば一番いいんですけどね…  (相手に必要とされている、頼られている、という意識を持つだけでもかなり違います。)  あなたが本当に “助けて欲しい” と願っているのなら、神経科に助けを求めましょう。   そして時間がいくらかかろうとも、確実に確実に治していくことが一番あなたには必要です。

関連するQ&A

  • 自分の症状はムズムズ脚症候群なのか?

    自分の症状がムズムズ足症候群なのか?そしてそうならば何科を受診すればよいのかおしえてほしいので質問宜しくお願いします。 まず自分の症状がムズムズ足症候群なのかという点で説明したいのですが、表現が足で説明しずらいので手で説明してみます。まず、片手をおもいっきり開いてジャンケンのパーの状態にしますが、この時に手に痛みが出るくらいおもいっきり手を開きます。各指先が外側に引っ張られているイメージでおもいきり開き続けます。その状態をキープしながらこんどは第一関節、第二関節だけをまげ、各指先でリンゴを刺し、握力で握りつぶすくらいの最強の力で指先を内側に曲げます。ちょうどUFOキャッチャーの爪のような形。但し、指付け根の関節は曲げずに最初の感覚で外側に開いたままでいてください。手を開こうとする力と指先を内側に曲げようとする力の相反する状態をキープしたまま、指をぐにゃぐにゃ動かすと痛気持ちい状態になります。この表現を足首から下と足指に例えた状態です。足指を反らしたり、縮めたり、足の指間を開いたり、指先全体を硬くすぼめてぐるぐる指先だけ回してみたりしてします。足指の関節がパキパキ鳴っています。そしてこの痛気持ちい状態をしなければムズムズしてどうしようもなくなります。布団の中とか、日中でも、車の運転中でもスイッチが入ればこのような状態になります。この状態は、足指ジャンケンのパーができなくて、つまり指を開くことができなくて、何ヶ月も練習した結果ある日突然足指を開く感覚を覚えてからこのような状態になりました。ごく最近のことです。この状態はよくいわれるムズムズ足症候群なのでしょうか?不眠と仕事中は大変困っています。もしそうなら何科で見てもらえばいいですか?よろしくお願いいたします。

  • 自分はもしかしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれないと最近思うようになった

    自分はもしかしたら睡眠時無呼吸症候群かもしれないと最近思うようになったのですが、 仮に睡眠時無呼吸症候群だったとした場合、まずは何科に行けばよいのでしょうか? また自分で出来る睡眠時無呼吸症候群のチェック方法などはありますでしょうか?

  • 寝る前に上半身がウズウズ

    おととい、寝る前になったら上半身がウズウズするようなじっとしてるのが嫌な感じになったのですが、今もその状態になりました。 調べたらムズムズ症候群が出てきましたが、私は脚には症候群がなく、上半身の背中や腕に症状がでているんです。 じっといてると体の中がウズウズするような痺れてくるような感じになるので伸びをしたり動いたり腕に力を入れたりしてしまって寝つけません。 これはムズムズ症候群ですか? それとも別の病気ですか? 治すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 11ヶ月男児の噛み付き

    最近肩や腕、手などに強く噛み付いてきます。1日に何回もです。凄く思いっきり噛んでくるので、私の体には歯型や赤い跡が残ります。歯は上4本下4本しっかり生えています。むずがゆくて噛むというより、何か自己主張したくて噛み付いてきているようにも思えます。どうしたらいいのかわからず、困っています。

  • 睡眠時無呼吸症候群の検査キットについて。

    タイトルの通りなんですが、簡単に無呼吸症候群の検査が出来るキットがある事を知りました。 そこでそれがどこで手に入るか知りたいのです。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 無呼吸症候群で死ぬことはありますか?

    無呼吸症候群で死ぬことはありますか? 27歳女です。二ヶ月ほど前から無呼吸症候群らしき症状があり、先日たまたま私の隣で姉が寝ていた時に、私が先に眠りにつき姉は起きていたのですが、眠る 私を見るなり、あれ?呼吸してない!と思った瞬間、ガバッ!と私は勢いよく起き上がりぜーぜーはーはーとまるで数分間水の中にいた感じで起き上がりました。 質問です。これは典型的な無呼吸症候群でしょうか? また、無呼吸症候群で死ぬことはありますか?死なないにせよ、いずれなにか体に異常がでたりするのでしょうか? 今かなりの金欠で…病院へいくとお金がかかるためまずはこちらに投稿させていただきました!

  • 無呼吸症候群についてです

    最近、昼夜関わらず自分でも突然眠くなり、親に相談したところ、「寝が浅い」といわれてしまいました。あと自分が睡眠している際に突然呼吸しなくなることもわかりました。また、「無呼吸症候群なのでは?」と疑われてしまいました。 しかし、私は「無呼吸症候群」という言葉は聞いたことはありません。そこで、「無呼吸症候群」について調べてみたところ、親の言っていた通りでした。 そこで、無呼吸症候群を予防したいのですが、生活面で寝るときの頭の向き(私は上向きにして寝ています)等アドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 『自分症候群』というタイトルから…

    ◎自分症候群というさだまさしさんが書いた本◎ 『自分症候群』というタイトルからあなたは何を思いましたか?読んだことがある方も読んだことがない方も、どんなことがイメージできるか、どんなことを思ったかを少しでも構いません。たくさんの方からの回答まってます。

  • 無呼吸症候群の原因は?

    先日、耳鼻科で検査機械を貸してもらい、睡眠時測定した結果、無呼吸症候群と診断されました。この無呼吸症候群ですが、発病の原因はなんでしょうか。 患者状況:男性 40歳 少し肥満 いびきはうるさい 以前からいびきはかいていたのですが、自分が無呼吸症候群だとは思いませんでした。無呼吸症候群はいびきをかいていた学生時代から実は無呼吸症候群だったのでしょうか。それともいびきをかいていても、以前は無呼吸症候群ではなく、太り始めてから無呼吸症候群になったということでしょうか。ちなみに学生時代はやせていましたが、それでもいびきはかいていました。 無呼吸症候群は、以前問題なかった人が急に発病することもあるものなのでしょうか。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 手足がムズムズ

    2日くらい前から、手足がムズムズします。 ムズムズというか、力をギューッと入れてないとイライラする感じです。 むずむず脚症候群という病気があるのは知っていますが あれは貧乏ゆすりとかしてないと気がすまない感じでしょうか? 自分の症状は、揺すってないとダメというより 手をおもいっきり握ったり開いたりしないと、もやもやします。 ちょっと尖ったところに足を刺したり、自分でちょっと痛くない程度に殴って 気持ち悪さを減らそうとしています。 この感じは何が思い当たりますか?