• 締切済み

車とパソコンの減価償却の処理の仕方を教えてください!

個人事業主で青色申告をしているものです。 恥ずかしながら、簿記が全くわからず「やよい青色申告」に簡単な入力をするだけしか(最初の年は税理士の先生の言われる通りに入力しました)  わかりませんので、トンチンカンな質問かも知れませんが、困っています。どなたか何卒よろしくお願いします (1)事業用に車を使用し平成17年から減価償却で処理し、未償却残高が83万円あります。 平成20年8月より新しい車を購入し事業用として使い、今まで使用していた車は家事用として変更したいと思います。 その場合、未償却残高83万円はそのまま放置しておくと「貸借対照表」に83万円が、ずっと残ったままなるのでしょうか?処理するとしたら、 借方勘定科目→事業主貸  貸方勘定科目→車両運搬具  金額→83万円 摘要欄に「家事用に転用」  でよいでしょうか? (2)パソコンも減価償却し平成20年が最後の年となりました。18万円で購入し5%の9000円が残るのですが、パソコン自体は壊れて廃棄処分とした場合は「除去損」とするようにと言われましたが、ソフトの中には「除去損」という項目がありません。 借方勘定科目→?  貸方勘定科目→?  金額→9000円 摘要欄に「パソコン廃棄」  をどの様に処理したらよいかよろしくお願いします

みんなの回答

  • kinta800
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

(2)について 除却損が設定されてなかったら作るといいのではないでしょうか? でも基本的に個人事業の場合は「除却損」は使わないです。 もちろん、間違っているわけではなく「除却損」で決算書を作ることもOKです。 ですが青色申告で行う仕分方は未償却残高を当年度の減価償却費にいれてしまい未償却残高を0にします。備考に「廃棄」と書きおしまいです。 減価償却費 9000円 : 機械器具備品 9000円   ヤヨイ会計も個人の場合は「除却損」は法人用の科目なので設定されてないので作るしかないのです。 ご参考まで

rossy55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速作成してみます、ありがとうございました。

回答No.2

雑損は経費(販売費及び一般管理費)ではなく、その下の営業外費用になります。

rossy55
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「営業外費用」という項目を科目設定の中の貸借科目と損益科目の中で探してみたのですが、見当たりません。 損益科目→経常損益→営業損益→収入金額・売上減価・経費というくくりになっているのですが、次は引当金等と差引損益計算となります。 ここではありませんでしょうか? 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.OKです。 2.借方  雑損   貸方  器具備品

rossy55
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとか解決しそうです、お世話になり本当にありがとうございました。

rossy55
質問者

補足

早速の回答本当にありがとうございます! (2)のパソコンの借方の項目「雑損」が何度探しても該当する項目がありません。経費の項目の中に「繰延資産償却」「雑費」はあるのですが、 「雑損」とはどの項目の中にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 減価償却費はどうやって記載すればよいのでしょうか?

    青色申告特別控除を受けるために仕訳帳を作成しているのですが 2008年8月10日に購入した約20万円のパソコンを減価償却したいです。 今年度は約6万円を減価償却して経費にできるとのことなのですが いつの日付で仕分けすればよいのでしょうか? 12月31日でいいのでしょうか。 その際の勘定科目は借方に固定資産で貸方に減価償却費とするのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 工業簿記 減価償却費 について

    問 機会減価償却費等月分600を計上した。 解答 製造間接費600 減価償却費600 疑問 減価償却費は費用で借方に発生すると考えたのですが、そうではありませんでした。 商業簿記では貸方に発生するのに、工業簿記では借方なのは何故でしょう?商業簿記と工業簿記の勘定科目の違いにまいっております。 何か上手く処理するコツなどあれば教えてください。

  • 車両の減価償却

    車両の減価償却について教えてください。 下記は事業割合100%として計算したものです。 事業以外にも使用しておりますで50%の割合で届けようと思うのですが その場合、どのようになりますか?仕訳も教えてください。 宜しくお願い致します。 取得15年4月 事業転用18年1月1日 中古資産の耐用年数の見積 6年-11月+(11月×0.2)=63.2月→5年 各年の減価償却費(100%事業用と仮定) 500万円×0.9×0.200=90万円 事業用に転用した18年1月1日現在の簿価 ○500万円-減価の額 ○減価の額 500万円×0.9×0.142×3年=191万7千円 18年1月1日現在の簿価 3,083,000円 平成18年分 取得価格500万 償却の基礎450万 (借方)減価償却費63万     事業主貸 27万 (貸方)車輌運搬具90万 未償却残額2,183,000  摘要 「1年経過中古資産取得」

  • 減価償却について教えて下さい

    期末の決算において、固定資産については、減価償却を実施し、仕訳では(借方)固定資産(貸方)減価償却費となるのは理解できました。ところが、帳簿上では、減価償却は当期利益の減少に繋がっていて、実際には手元に現金が残る、というのが理解できません。この『実際には手元に現金が残る』というのは、現金勘定と関係するはずですから、何らかの仕訳が必要になるのではないでしょうか? 期末の減価償却処理と現金勘定の関係について、教えて下さい。

  • 減価償却費がマイナス

    社会福祉法人の経理を担当しています。 現在、決算事務をしていますが、ある施設で事業活動収支計算書の減価償却費がマイナスになりました。経理処理は、 借方      貸方 固定資産科目/ 減価償却費 としたそうです。理由は、前年度の誤りを修正するためとのことですが、これは、正しい処理でしょうか?

  • 減価償却費の帳簿の付け方を教えて下さい

    個人事業で青色申告初心者です。 減価償却費の帳簿付けで頭を悩ませています。 今年の5月に221,861円のパソコンを購入しました。 4年間で定率の減価償却します。(本年度:64783円) 減価償却費として年末に ------------ 借方     貸方    摘要   金額 減価償却費  器具備品  パソコン 64,783円 ------------ と記帳しているのですが、 実際の購入において通帳から動いたお金221,861円 の科目はどのように記帳すればよいのでしょうか。 実は購入時、店側が計算を間違えて 払いすぎた分41580円がありそれを前払金として処理し、 後日普通預金に返金してもらっています。 またカードで購入したので、支払いは後日になっています。 ややこしくなってしまいますます どう記帳してよいのかわからなくなってしまいました。。 今、以下のように記帳しているのですが 色々間違えていそうで心配です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ------------ 4/30(購入日) 借方     貸方    摘要       金額 ?      未払金  パソコン     221,861円 前払金    未払金  パソコン代金過払分 41580円 ------------ 5/20(払いすぎた分の返金) 普通預金   前払金  パソコン代金過払分 41580円 ------------ 7/4(カード引き落とし日) 未払金    普通預金  パソコン    263,441円 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ みなさまがお忙しい時期に素人質問で申し訳ありませんが、 ご助言頂けるととても助かります。宜しくお願い致します。

  • 減価償却した翌年の仕訳について

    初めて質問します。経理初心者で初めて減価償却をしてどうしても分からなくなりここに至りました。 自己流の初心者なので的外れの質問かもしれませんが、ぜひお知恵をお貸しください。 一昨年車を買ってそれを減価償却したのですが翌年の期首の仕訳がわかりません。 仮に車を現金50万で買い、償却費が10万だったとします。 購入時     借方          貸方          車両運搬具50万   現金50万 期末      借方           貸方          減価償却費10万   車両運搬具10万 損益計算書  借方           減価償却10万 貸借対照表  借方          車両運搬具40万     これで10万円が経費として処理され、未償却分が40万ありますよね? その40万は翌年の期首でどう仕訳ければよいのですか? (1)期首の段階で車両運搬具へ前年未償却分として借方に入れてしまってよいのですか?   そして貸方は何になるのですか? (2)貸借対照表でちょうど貸方が40万足りません。   (1)で伺った貸方に40万入れてしまって良いのですか?その場合は負債と考えるのですか? そもそも呆れるほど見当はずれのことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 固定資産の減価償却

    次の資料にもとづいて、(A)直説法で記帳した場合と(B)間接法で記帳した場合の仕訳をしなさい。 勘定科目:備品、備品減価償却累計額、減価償却費 (資料) 決算において、以下の条件で備品の減価償却を行う。 償却方法 定額法   取得原価 200000円 耐用年数 6年     残存価格 取得原価の10% 答案 (A) 直説法で記帳した場合   借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? (B) 間接法で記帳した場合     借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? ?に答えをお願いいたします。

  • 簿記の固定資産の減価償却の問題です

    次の一連の取引について、仕訳しなさい。なお、記帳方法は間接法によること。     勘定科目:現金、当座預金、建物、建物減価償却累計額、減価償却費 1、  ×1年5月1日、店舗として使用するための建物730000円を購入し、代金は小切手を降り出し  て支払った。なお、購入のさいに手数料70000円を現金で支払った。 2、  ×1年12月31日、決算において、上記建物の減価償却を定額法により行う。なお、耐用年数は  30年、残存価額は所得原価の10%とする。 答案 1、  借方科目   金額     貸方科目   金額    ?      ?        ?      ? 2  借方科目   金額     貸方科目   金額    ?      ?        ?      ? ?の答えをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 減価償却の間接法について

    減価償却費が定額法で1年あたり1000とした時、 1年目の決算整理では、 借方 減価償却費 1000 貸方 減価償却費累計 1000 2年目は、 借方 減価償却費 1000 貸方 減価償却費累計 2000 以上はあっているでしょうか?

専門家に質問してみよう