• 締切済み

ダイニングの床材をテラコッタ調タイルに・・・

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

夏はひんやりして素足でも気持ちいいでしょうが、冬場は寒そうですね。床暖房入れますか? ま、お住まいの地域が暖かいとよろしいのですが。

tomo728
質問者

お礼

ありがとうございます。 床暖との併用を検討をしてみます。

関連するQ&A

  • キッチンの床材 テラコッタ調タイルか無垢のパイン材どちらがいいですか?

    キッチンの床材 テラコッタ調タイルか無垢のパイン材どちらがいいですか? 南欧風の新築の家を建設するにあたり、キッチンの床材を決めかねています。 テラコッタ調タイルは冷たい、固い、食器を落とすと割れる。でも手入れはしやすい。 少し厚めのスリッパを履く&キッチンマットを敷くことで少しは解消されるかなとも思うけど、長時間立つ場所なのでやはり疲れるかも、というのと、おっちょこちょいなので食器を落とすことが人よりも多いので、落とした時のことを考えると気になります。 パイン材の場合は、冷たさや固さはないけど、水や何かこぼしたときの汚れが気になりそう。 こぼしたらすぐに拭くようにすれば解消されるかもしれないけど、お醤油や油などは跡に残ってしまうかな、と思し、よく作業する場所にはキッチンマットを敷くことも考えたけど、マットを敷くと木の焼け具合が違うので、マットの跡が残るというのをネットで見たのでやめた方がいいかなと思ってます。 見た目も考慮し、他の材料は検討してません。どちらかにしようと思ってます。 実際に使われている方の意見などお聞きできたらと思います よろしくお願いします。

  • 新築の床材について(塩ビタイル、クッションフロア)

    お世話になります。 現在新築で家を建てる計画をしております。 やっと家の間取り等が決まって、今から細かい打ち合わせ等をしていくところなんですが、床材についてご意見ください。 頭の中で思い描いているのは、対面キッチンのLDK床は無垢のフローリングでナラとかカバとかの様な白め(明るめ?)の床にしたいと思っています。キッチン部分は洋風のタイルを張って・・・なんて事を思っていたんですが、建築屋さんの方が、本物のタイルだと目地の所とかにだんだん臭いが染み付いてくるというような事をおっしゃっておられました。又、嫁もタイルだと子供が生まれたら危ないと思うし、足元が冷えそうで嫌だと言っています。 建築屋さんがクッションフロアを薦めていましたが、やはり「クッションフロアはクッションフロアなので偽物感はありますよ」みたいな事もおっしゃっておりました。 正直自分もクッションフロアに対するイメージが悪く、できれば避けたいなーなんて思っているんですが、塩ビタイルというものがある事をネットで知りました。 そこで質問なんですが塩ビタイルは安っぽさは感じますか?テラコッタタイルとかがけっこう好きなんですが、例えば塩ビのテラコッタ風タイルとかだと偽物感を感じますか? 他にオススメの床材はありませんでしょうか? ちなみに内装のイメージはウッディーな北欧風?な感じになる予定です。 フローリングからの切り替わりは段差等なく同じレベルで床材だけが切り替わる感じにしたいと思っています。 トイレ、犬のトイレ設置予定箇所、脱衣所にもフローリング以外の何らかの物を使用しようと思っております。 アドバイス等お願いいたします。

  • テラコッタタイルについて

    中古マンションを購入しました。10階建の9階です。 現在の床材はフローリング(騒音対策用)なのですが 玄関と廊下、キッチンをテラコッタ調タイルに してもらおうと思っています。 その際、管理人の方から 「下の階への騒音は?」と聞かれ答えに困っています。 施工してくださる左官屋さんは気にならない、 との返事でしたが。 実際にマンションでフローリングをテラコッタ調タイルに 替えた方の実行例をお聞きしたくて・・・。 どうぞよろしくお願いします。。。

  • 手作りのテラコッタ調タイルを探しています

    ただ今マイホームを検討中で、是非テラコッタのフロアを作りたいと思っています。 本物は手間がかかりすぎそうなのでタイルにしたいのですが、テラコッタ調タイルってどれも機械的な直線直線でカクカクしてて。。 手作りで、ゆがみ、反り、色むらなどがある、テラコッタ風タイル を販売しているとこをご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか?

  • キッチン床材について教えてください

    新築中です。 キッチン床材で悩んでいます。 リビング・ダイニング・キッチンがオープンになっています。 1階部分すべてを無垢のパイン材で予定していますが、 キッチンは一番過酷な使い方をする場所ですので無垢材で汚れが大丈夫か悩んでいます。 選択肢として ・キッチンもすべて無垢材 ・キッチンのみフローリング ・キッチンのみテラコッタ風タイル←この場合タイルは冷たいので床暖をいれたいと思います ご意見を聞かせてください。

  • テラコッタタイル

    家を新築予定です。木の家が理想なのですが、キッチンや洗面のあるスペースの床をテラコッタタイルというのを張りたいと思いのですが、やはり冬は冷たいですよね?床暖房は考えていませんがスリッパを履けば問題ないですか?雑誌でみてすごく気に入ったのですが、こちらは雪も降る地方ですし、無謀でしょうか?

  • テラコッタタイルの使い心地はいいですか?

    10月から家の建て替えをします。 今度の家は無垢の木家でかなりこだわった家になりそうです。 予定当初はすべて無垢の床の予定でしたが、最近になってキッチンとトイレ、犬の部屋とガレージ(家の中にガレージがある形です)にはテラコッタタイルを使いたくなってしまいました。 しかし、いろいろ調べてみるとテラコッタは欠けやすい、汚れやすい(シミになりやすい)ということが分かりました。 実際に使っておられる方、テラコッタの良いところ・悪いところを教えてください。 ガレージと犬の部屋には不向きかどうかもお願いします。

  • キッチンの床材

    新築でキッチンを作ります。床材を無垢の床材にするかテラコッタ風のタイルにするか悩みました。立っていて楽なのは無垢の木だったので無垢にしました。タイルで床暖房を入れようとも思いましたが、暖房を入れない時期は冷たすぎるかとも思いました。でも、こぼし盛りの子どもたちが3人おりますし、汚れてもすぐふけるテラコッタ風タイルが魅力的です。無垢の床材の汚れは気になる物でしょうか?床暖房を入れたタイルと無垢の3層パイン材の床とどちらがいいのでしょうか。月曜日に申請した後ですが未だになやんでしまいます。すっきりした回答が自分の中でつくれればいいと思いますのでよろしくご回答お願い致します。

  • テラコッタ・タイルについて:デメリット,メリット

    いつもお世話になっております。 現在初めて自宅の設計を進めていまして、こちらの意見は大変参考になります。 テラコッタ・タイルを部分的に使いたいと思っていまして 皆様のご意見をお願いします。 以下で検討中なのですが、使いごこち、耐久性、掃除のし易さが気にかかります。 タイルは冷たいイメージがありますが、そちらについてもお聞きしたいです。 当方、神奈川県湘南地方で冬に雪が積もるまではほとんどありません。 検討個所 ・玄関のたたき ・キッチン(セミ・オープン) ・トイレ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 皆様が採用されたのテラコッタ調タイルのメーカーなど教えてください!

    はじめましてagoXと申します。現在家を新築中でこれから外装工事に 入ろうかというところです。 今玄関のタイルを選考中です。 ずばり!南欧風の家を建てられた方やテラコッタのタイルを採用され た方にタイルのメーカーや型名を教えていただきたいのです。 本やネットなどでみるテラコッタ風の玄関タイルにしたいと思ってい ますが、どこのメーカーのどの型名なのか知りたくて血眼になってさ がしているですが、こちらのサイトや他のサイトや本を見ても、なか なかこれ!というのが見つかりません。 (本当にネットの見すぎで目が血走っているかも‥) お願いしている工務店は、南欧風の家を主に建てているところではな いので自分で好きなのを選んで下さいという感じです。 ちなみに本当のテラコッタは壊れやすかったり汚れやすかったりする ことで、テラコッタ調のタイルにしようかと思っています。 自分的にはほどほどに明るい色で、まばらな色あいで、温かみがあり 古びた感じ‥。 カタログやネットを見ているのですが実際の色とは結構違ったりしま すよね。あまりつるつるというのも好みでは‥ありません。。そんな のないよ!っていわれちゃいそうですね^^; 今、INAXのカタログを見ていて近いかなーとおもっているのはデ ザレート・サンベネゼ・ブリケージ・ドワーゼ・バレンシアコット です。(ちょっと違うのもあるかも) 皆様がテラコッタ調のタイルを採用されてこれは良かったという方が いらっしゃいましたら教えていただけますか?人によって好みが違う のでなんとも言えないところもありますが、参考にさせていただけれ ばと思っています。 よろしくお願いします。(玄関タイルの決定期限は1月の始めです。)