• ベストアンサー

子供の転落防止について

hatimittsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

窓際に踏み台になる物を置かない。 これに限ります。 以前ニュースで出窓から転落した2歳の女の子の家は出窓の下にソファーがあったそうです。 ベランダではクーラーボックスやプランターに気をつけてください。 段ボールなどを無造作にベランダに積んでいる家も危険ですね。 ベランダの手すりから離して置いてあっても、子供の力で押していける場合がありますから。 結局、転落事故って親が片づけ、整理整頓に勤めれば避けられた場合も多いのでは? でも最近の建物なら出窓だって子供が落ちる程大きく開かないようになっている(ホントにちょっとしか開かない)物も多いですし、その辺配慮された建物だと良いですね。

honoichigo
質問者

お礼

出窓の部屋の家具の配置を気をつけなければいけませんね。 出窓の下、近くに上れそうなものを置かないということですね。 ベランダも余計なものを置かないのが一番ですね。 ありがとうございました。 いい心構えになりました。

関連するQ&A

  • 猫のベランダからの転落防止策

    引越し先がマンションの7階です。 ベランダに鳩よけネットもないため 落ちるのではないかと心配です。 何かグッズなどご存知の方、教えてください。 今まで住んでいたところは鳩よけネットが最初から ついていたのです。 まるっきりベランダに出さないということも できそうにありません。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供部屋の窓が低い場合の落下防止策

    現在、新築を依頼し、建築確認待ちで、来月中旬には着工の予定のものです。 準防火地域で、私道の突き当たりの土地に、3階建ての木造住宅を建築予定です。 北側接道で、3階の北側が将来2部屋に分けられる子供部屋の予定です。 北側に出窓を2つ設置するつもりです。 準防火地域の為、3階の子供部屋の窓が代用進入口となり、大きくなる話は聞いていたのですが、昨日外観パースを見ていて、3階の出窓がやたら低いのが気になり、確認したところ、床から出窓までの高さが410mmとの返答でした。 天井が北側910mmの位置から下がりはじめ、出窓の天井高は1710mmしかありません。 さすがに、危険なので、落下防止策を講じたいと思います。 どなたか良い考えをお持ちの方がいたら、ご教授いただきたいです。 施工会社からの提案は、 ・内側にビス止めなので脱着可能な柵(高さ1,000mm)を設置 ・出窓を通常窓にして装飾台(高さ500mm)を外へ設置 なのですが、窓が低いため、外から部屋が見えるのも心配です。 よろしくお願い致します。

  • 2歳児の階段転落防止

    2歳の男の子がいます。 家には階段があるので、子供が階段を上らないように1階の上り口に高さ50cm程度の柵を付けています。 しかし、最近2歳を過ぎて、この柵をうまいことのぼり越えることができるようになってしまいました(泣)。しかも2階にしょっちゅう行きたがるので、目が離せなく、つきっきり状態になり他のことに手が付けられません。 そこで、対策を考えているところですが、ナイスなアイデアや商品があったら教えて下さい。 ちなみに、今思いついている案は以下ですが、これの効果の是非も併せて教えてください。 ・もっと高い柵に変える ・階段にすべり止めを付ける ・2階にも柵を付ける(よじ登って落ちないか心配です)

  • 向かいのマンションから見られるのを防ぐ策

     私はアパートの3階に住んでいて、ベランダが北へ面しています。 隣のマンションは、角部屋の窓がこちらのアパートのベランダへ面しており、東側にはベランダがある様です。 ちょっと状況が把握しずらくて申し訳ありませんが、つまり、ウチのベランダから前のマンションの出窓が見える形になります。  そこで悩みというのは、そのマンションの出窓のことです。たまにマンションをふと見ると、4階の出窓が開いている事があります。ホントいつの間にか、です。  やはり部屋が丸見えになるのは気分的によいものではありませんのでどうにかしたいのですが、『向かいのマンションから部屋が見えるのを防ぐ』といった場合に有効な商品とかグッズ的な物、またそういった物でなくても有効な策等はありますでしょうか?  状況の分かりにくい文で大変申し訳ありません。分かる方ご教授の程お願いいたします。

  • 猫のベランダ落下防止対策について

    こんばんわ。 賃貸で猫を飼っています。 ベランダで洗濯を干している時に、私の隙を見計らって猫が時々お隣へ行ってしまって困ってしまいます。 今まではお隣さんが居なかったのですが今日から入居されたようです。 お隣さんへ迷惑が掛からないようにと、猫の安全を考えたいのですがなかなか良い案がありません。 万が一ベランダに出てしまった時の予防策をしておきたいです。 ●マンション最上階・賃貸 ●ベランダの屋根は庇程度でベランダ全面ではないので鳥避けネットの様なもは無理だと思う ●隣との境は突入板 ●ジャンプして手摺を伝って隣に行ってしまうので隣へ行けないようにしたい ●手摺幅は20cm位はあります ●出来るだけ安価で済ませたい ●取り付けたものが下に落下しないように HPなどで紹介しているものがあれば是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 寝ぼけてベランダから転落する事

    今マンションの高層階に住んでるんですが、寝ぼけてベランダから転落しないか心配です。そうなる事ってあるんでしょうか?今まで一度も寝ぼけて何かした事がないんですが心配です。

  • カーテンかブラインドか・・・?

    うちのダイニングテーブルのある部屋の出窓のある場所にアパートが建築され、そこが玄関になりました。いままでは空き地でカフェカーテンしかしていませんでしたが、今度はそうは行きません。二階は寝室の窓側にアパートのベランダになります(1,2階で1世帯、一人住まい用みたい。かなり狭いよう)うち中が見えないようにどんな工夫をしたらいいか教えてください。ちなみに寝室側の窓はそんなにおおきくはありませんが、アパートはベランダではきだし窓です。

  • 沖縄の最上階のアパート・マンションの部屋

    現在県内で引越を検討していて、いい物件が見つかったのですが最上階(4階)の部屋でした。 ベランダは東向きで北側に出窓がついているタイプの角部屋、構造はRCです。 そこで気になったのが最上階の場合、夏場暑いのでは?というところ。 新築物件なので不動産屋は断熱材が入ってるから大丈夫ですよー。と言ってましたが、心配で。 実際、最上階に住んだ事のある方のお話を聞かせてください。 気になるところは (1)最上階に住んでみて、実際中階の部屋との気温の差 (2)それに伴い電気代が上がるかどうか 他にも御意見等ありましたらお願いします。

  • 子どもと安全対策

    生後4ヶ月半の男の子を持つママです。 最近マンションを購入しました。7階のリーフバルコニー付きの部屋に住むのですが今のうちに安全対策を考えています。 内容は主に転落防止対策。 今は賃貸の1階に住んでいて問題はないのですが今度は7階に住むということで多少不安です。立地条件は揃っているものの、どうしても油断禁物です。 マンションの2階以上に住んでいる方、なにか対策はありませんか? あちこち安全対策に関するサイトを見ているのですが今のところ、「子どもをキッチンに入れない」「台となるものはおかない」「子どもおいて外出しない」などなど。 初めての子どもなので宜しくお願いいたします。

  • 窓用クーラーと冷風機

    4階建てのアパートの3階に家族と住んでいます。私の部屋はベランダからも遠く室外機を置く事ができません。そこで、窓用のクーラーをと思ったのですが、私の部屋の窓は出窓で脇があくだけなのです。賃貸なので、屋上に室外機を置く事もできませんし、窓用のクーラーは出窓では難しいと思うのですが、なんとか涼しくなる方法はないでしょうか?除湿機や冷風機は実際に涼しくなるのでしょうか?こういう環境で住んでらっしゃる方で涼しくなる方法を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。