• ベストアンサー

マイナスの話ばかりする家族とのつきあい方

osamhulkの回答

  • osamhulk
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

うちの主人と全く同じタイプの方のようで、ビックリしました。 こちらがする話題全てにケチをつける、喜んでもらえるかと思ってした事なのに逆に不機嫌になる、お礼を言われて当然の事に逆ギレされる、などです。 こういう人は世の中をハスに見ていて、疑心暗鬼、人間不信みたいなので、何かしても「ウラがある、自分をハメようとしている」と考えたり、他の人が何か喜んでいると、それを妬んだり、「良いことの後には必ず悪いことがある」と注意?してきたりします。 もうほっといた方がいいです。何とかしようとしても、こちらの気がめいるだけですので、楽しいことは一緒に楽しんでくれる人と楽しんだほうがいいです。

noname#114730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当に、この人自体がかわいそうですよね。 家族だけに放っておけない、と思って聞いていると余計にいらいらしてきます。 気長につきあっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 弱音・愚痴・マイナス思考そんなにいけない?

    私は弱音吐いたり・愚痴を言ったりするのが大好きだし、マイナス思考の塊です。 でも、最近のプラス思考ブームで肩身狭いです。 正直、マイナス思考そのもので損することより、プラス思考ブームのせいで批判されることが多く、そのことで嫌な思いすることの方が多いです。 確かに私はクヨクヨするし、悩むこと多いですが、鬱病とか精神病とかになったりしません。 友人にいわせると「お前は愚痴を言ったり弱音を吐けるから、そんなに悩むのに病気にならないのだろう」と言われます。 自殺したり、病気になる多くの人はそういうことが出来ない人が多いとよく言われますよね。 本当に本人にとって、マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことが悪いことなのでしょうか? それは単に、他人が愚痴を聞いて不愉快になるから、そう考えるだけであって、人の感情としてごく当たり前の気持ちで、決して悪い感情・いけない感情ではない、と考えることの方が救われる人が多いと思うのですが、それでもマイナス思考や愚痴・弱音は社会悪の感情なのでしょうか?

  • 家族の話

    21歳学生です。 うちはおととしに親が離婚してから家族の心がバラバラになってしまいました。 それからというもの私は人を信じることができないし、 友達に家族の話をされるとすごくイヤな気持ちになります。 それは羨ましいなぁっていう気持ちと妬みからくるのだと思います。 他人の幸せを素直に喜んであげることができません。 友人は,家族がみんな揃っていて週末にはいつもお出かけしていて とっても仲良しそうなのに、寂しいといったり、 現在一人暮らしの私に「ひとり暮らし寂しくないの?私、家族といないとやってけない」と言ってきます。 その友人には度々、うちの離婚の話や家族がうまく機能していないことを言ったりしていたのですが、なにも察してくれていませんでした。 所詮友人も他人。察してくれることを求めるのはダメだと思い知らされました。 でも家族の話をされるのがとても苦痛です。 私の周りの友達の家族はなぜか仲良しな家族が多くて、 (仲良しなのが普通なのかもしれませんが) この友人以外にも楽しそうな家族の話をよく聞きます。 それを聞くたびに妬みとうちは親の離婚のせいでそうじゃなくなったという悲しみにくれます。 どうにかこの気持ちを軽減できる物事のいい捉え方を教えてほしいです。毎回ポジティブに考えようと思っても泣いてしまいます。。

  • 家族について(かなりの長文です)

    不思議な話なんですが、私は、他人に対しては親切に できるんですけど、自分の家族に対して、親切にする事ができません。自分にとって家族は大切だと感じているんです。もし、両親のどちらかが、倒れたり亡くなったりしたら、半狂乱になると思うくらい、大事です。でも、優しい言葉をかけたり・・とか、感謝の言葉をかけたりとか、どうしてもできません。    あと、家族の前で 泣けなくて、テレビで感動したとしても、必死で我慢してしまいます。とてもじゃないけど、かなりの抵抗感があって、我慢してしまいます。友達の前では、これ程の抵抗はありません。 親の前では、感動的なシーンがあっても、「ぜんぜんくだらない、こんなの」という態度を演じてしまいます。父親とも、めったに話ができません。照れくさい訳でもなく、なんか抵抗があって、時々無視してしまいます。 31にもなって、こんな思春期みたいな自分に困っています。先日に父の還暦祝いをしようと、親戚の人が 提案してくれて、こんど還暦祝いをするのですが、父に何かプレゼントをするのも、かなりの抵抗があります。普通の人は、だまってたって、親にプレゼントくらいしますよね。 私もこれが、結婚していて、ダンナの両親とかにだったら、なんの抵抗もなく、優しく接したり、プレゼントだっていくらでもできます。どうやったら、親に優しく接したり、自然に泣いたり、出来るようになるのでしょうか?くだらない事に、自分の結婚式で、親への感謝の言葉とか、言わなきゃならないのか・・と思うと、とてもできません。まして、泣いてしまうと思うし、みっともなくて考えられません。そんな先の心配をしてしまうくらい悩んでいます。

  • もし貴方が子供だったとして家族旅行できなかったら?

    もし貴方が子供だったとしての話です。 家の経済状態が貧しくて夏休み等長い休みになってもぜんぜん旅行に連れて行ってもらえないとしたら親に愚痴を言いますか。 絵日記などの宿題が出たとき、「毎日家にいました」とか「近所の公園に遊びにいっただけ」と書きますか。 ちなみに両親は独身時代、あちこちの海外へ行っていて将来への蓄えをしておらず、その結果今、貧しくなったとします。 そういう状況で自分が家族旅行に行けない状態が何年も続いてると知ったら親に愚痴を言いますか。 それとも家族旅行にいけなくてもいいと思いますか。

  • 家族が話を聞いてくれません

    こんにちは 私は家族の事でなやんでいます。 親が話を聞いてくれません。例え話を聞いてくれてもとても機嫌が悪いんです。前までそんな事なかったのに最近ずっとこんな感じです。 最近はあまり話しかけないようにしています。よくないのかもしれないけど無視されるようなかんじになったり黙ってしまったり機嫌を悪くされると自分が辛いんです。 これは私が悪いんでしょうか? そして 私には一つ下の妹がいます。でも彼女の話は聞いてるんです。みんなで笑顔で。その中にいるのが辛いからか自分からはなるべく近寄らないようにしてしまいます。そしてご飯も一人でおにぎりを作って食べてしまいます。これはただの嫉妬ですか? もともと私は人との付き合いが苦手です。でも家族とは普通でした。 でも最近それが逆に・・・家族と話すのが苦手です。 自分が閉鎖的なっているのも十分分かっています。 自分が悪いのも十分分かっていますが、どうしたら普通に会話できるようになるんでしょうか?

  • 周囲からの悪影響を遮断するには?

    私の周りには、人や社会への文句や愚痴・悪口を毎日の様にこぼす人がいます。 聞いていると、私の心がよどんで行くのが分かります。最近では私もグチグチいう様になるばかりか、愚痴文句をいう人を見ると、自分の悪い部分を鏡で見ている気がして不愉快になります。 私はただ周囲の環境の所為にしているのかもしれませんが、できる事なら、周囲の悪影響を遮断し自分自身を保っていきたいと望んでいます。又このままでは、マイナス志向ですし、悪影響やマイナス的なものは、マイナスなものを惹き付けるだけで、要は良い事は起きないものだとも考えています。 影響を受けずに生活するには、どの様にしたら良いのでしょうか?何か方法があれば、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家族の話はしないで欲しいという彼氏について

    20代中ごろ、もうすぐ付き合って3年になる同い年の彼氏がいます その彼の事で相談、というかみなさんにお聞きしたい事があるのですが 私の彼は不器用で一度に多くの事をこなせるようなタイプではありませんが 優しく、気遣いのできる性格の良い人だと思います とはいえ先ほど書いた通り不器用な人なので、仕事が忙しかったり 何か自分の事で手いっぱいな状態の時には上手く私に対処できず 自分で自分に腹が立って落ち込んでしまうような人です そんな彼に私は今までに2度ほど 「家族の話はしないで欲しい、そういうのは他の人にして欲しい、または自分で何とかして欲しい」 と言われた事があります 一度目は私の両親が離婚争議を起こして完全に私が板挟み状態になった時 二度目は私の母が倒れ、他にできる人がいないという理由で私が母の面倒を全て見なければ ならなかった時です どちらも私が結構精神的にまいってしまっていたので彼に甘えすぎた部分もあると思います また彼は日ごろから非常に仕事が忙しい人なのですが、 その中でもその時は特に忙しかったので心にもない事を言ってしまった可能性もあるとも思います ですが、私としては恋人が辛い時には支えてあげたい・支えて欲しいと思うので その時に上記のような事を言われ 「彼じゃなければ一体誰に相談するのだろう、  もし他の人に相談できるのなら彼は一体私の何なのだろう」 と思いました この事は彼が落ち着いた時にちゃんと伝えた所 「あの時の俺は余裕がなかったからあの発言は本心ではない、本当にすまなかった」 と謝ってくれました 些細な事でもいつでも話を聞いて欲しいなどとは無論思いません ある程度の事は自分で処理できますし、別に彼でなくとも友達や家族に話してスッキリする事も できますので ですが後で謝罪されたといっても“ここぞ”という時に二度とも突き放されたような感覚があり また私の家族の話が今後もできないかもしれないという事で 今後の彼と付き合いに少し不安を感じています… (彼とは一応2年後くらいを目標に結婚を考えています) そこで皆さまに質問なのですが 彼のように「家族の話は聞きたくない」という方とお付き合いまたは結婚をされた事はありますか? そういった場合はどのように問題を解決してきたのでしょうか? ちなみに、彼は家族以外の事であれば悩みも愚痴も聞いてくれます 勿論不器用なので上手く聞ける事はあまりありませんが 不器用なりに一生懸命話を聞いて理解しようとしてくれている事が分かるので 私はそれで満足しています それから彼自身は仕事の弱音を良く私に吐きますし、家族の愚痴もたまに聞きます それに対して私が「そういう話はしないで欲しい」と言った事はたぶんないと思います また、私と彼は幼馴染のようなもので、彼がよく私の家に遊びに来ているので 彼と私の家族は本当の家族のように仲がいいです もしかしてこの事も何か関係あるのでしょうか? 長い文章をここまで読んで頂きありがとうございました もし何かご不明な点があれば、おっしゃって下さい ご回答よろしくお願いします

  • 考え方が後ろ向きな人(マイナス思考)…

    父が考え方が後ろ向き=マイナス思考な人です。 一緒に住んで居ないのですが、ちょくちょく電話が来ては、過去の思い出話っても、母の悪口から始まり、子供達(私など)の悪口・近所の人の悪口・仕事での人間関係の悪口… 自分ばかりが一番偉い!んだ見たいな考え方の人で、とにかく人を悪く言う事ばかりで、正直ウンザリします。 親なので何とか前向きな明るい老後を…って思ってアドバイスはしても、人の話を聞く耳持たない人なので、何を言っても無駄★ 後ろ向き(マイナス思考)な人に「その考え方違ってるよ!もっと前を向いて楽しい人生送らないと…人は人でしょう?人の悪口言う前に、自分が変わると人も変わって見えるものだよ」って言っても聞く耳持たない人なのですが、一生この性格は治らないものでしょうか? 父は65歳にして母と離婚を致しました。 一人で暮らしていますが、そんな父に何かアドバイスして明るい老後…人生を楽しめるように趣味でも持たせたい!思っても、人を悪くばかり言う人ですので、友達も居ませんので、何かサークルなど通うのも無理そう(--; でもそんな父に何かしてあげれることは何かないか?模索してる私です。 「子供達から電話も来ない」言われますが、正直後ろ向き=マイナス思考な人に電話しても楽しい会話もうまれません…(父の愚痴聞いて疲れて電話を切りたくなります) もう少し考え方を改めて、前向きにでもなってくれたら「どうしてる?」など楽しい話題でも一緒に電話で話せるようになりたいです。 なんて言ったら父は変わるのでしょう? アドバイス方法教えて下さい…。

  • 人の自慢話はどうして不愉快なのですか?

    よく人の自慢話は不愉快だと聞きますが、私はそうは思いません。 自慢話もそれは毎回耳にタコができるほど聞かされたら、またかーとは思いますが、よほど嬉しかったんだなーと思って微笑ましく思います。 相手や内容や話し方の問題かもしれませんが、目をきらきらさせて、嬉しそうに話される姿は、私のほうも元気を頂き、幸せになれるような気がします。 逆に、人の悪口、延々と続く愚痴の方が私は不愉快に感じます。 人の自慢話を不愉快に感じる心理はどうなのでしょうか?

  • 家族とうまくやっていけません

    私は22歳女です。 両親、20歳の妹と高校生の弟の5人で暮らしていますが、家族とどうにもうまく関わっていけず悩んでいます。私は家族全員に苦手意識があります。 父親は何かと自分を棚に上げ、自分の機嫌が悪いと平気で怒鳴ったりします。母親はパートをしていますが家事よりパート優先の生活になりつつあり、お金の管理や生活面がいい加減でなんだか母親として頼りないところがありあまり信用できなくなりました。 妹は今年私とともに社会人になるのですが、昔からなにかと家で部活やバイトの愚痴ばかりで口も悪く、とてもうるさく感じます。弟は大人しい性格で普段ほとんど話すことがありません。 妹と母親は共通の趣味(好きなアイドルが同じ)で話す話題があるのですが私はその話題が嫌いなので避けてしまっています。また母親も妹同様職場の人の悪口や愚痴をすぐ話したがります。しかし、同時に日常の出来事をよく話すので父親、母親、妹の会話は弾むのです。 私は妹とは真逆で、文句や愚痴ばかり聞かされるのが嫌で、私自身、学校であった愚痴や文句は言わないようにしていましたし、自分の事を話すのが苦手です。 私は通っていた大学が遠く、忙しい学科だったため家にいる時間が誰よりも少なかったのですが、そうしてるうちにだんだん家族から疎外され、家族全員に苦手意識を持つようになりました。 今では家に一人でいて、夜家族が帰ってくるだけで機嫌が悪くなる自分がいます。 自分に問題があるのはわかるのですが、嫌で嫌でたまらないのです。家族が私が自室に帰ったあと私の悪口を言っていたのも何度か聞いてしまい、家族全員誰も信用できません。嫌いなのです。家族全員が揃った状態で家にいると胃が痛くなったりすることもしばしばです。 本当は家族のためにも自分の精神状態のためにも私が家を出るべきかとは思うのですが、親は私が一人暮らしするのに反対です。 家族と仲があまり良くない、って方たくさんいらっしゃると思うのですが、なぜ私はこんな風に思ってしまうんでしょうか。 私は精神的にどこか変なのでしょうか? 最近は消えたいとまで思うようになってしまいました。