• ベストアンサー

空配管のLANの付け方

binbouoyajの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

LAN用のモジュラーが付いて配線も完了しているのでしょうか? 単に使い方が判らないということでしょうかね? 壁のモジュラーまでは市販のLANケーブルを買って来て接続すればいいでしょう。 キャリア(NTT/CATV/電力系)の端末機器から離れた部屋への延長として使えます。 LANケーブルは本来一本物で機器間を接続するものですが不便なので一般のLANケーブルに延長用の(配管内のもの)ケーブルを接続し、更にLANケーブルで端末機器間の通信をするようになっています。 配線構成・接続方法はキャリア又はルータの説明書を見てください。 壁の中の配線の系統図はメモでもいいからもらっておいてください。 空配管もあればこちらもメモをもらっておけるといいですね。 尚、きちん成端(コネクタ処理)していないとエラーが出て通信できない場合があるので注意してくださいね。 先輩の家のLAN配線が滅茶苦茶に成端してあって苦労したことがあります。 私が全部やった方が早くてきれいでしたよ。

関連するQ&A

  • 一人部屋には空配管で十分なのでしょうか?

    今度家を新築する予定です。新築にはすでにマルチメディアがあるとのことですが、どのマルチメディアかはまだ不明 できれば TEL LAN コンセント×3のものがいいのですが、このサイトでいろいろ調べてみると 空配管で十分という声がよくあがっています。 空配管は一人部屋にどのくらい必要ですか ちなみに コンセントは3口がひとつ 4角に2口のコンセント その中央にも2口をひとつづつほしいんです  そのため部屋にはコンセントが9個くらいになります  使わないにしてもそのくらいはほしいです  今の家の一人部屋のコンセントの場所がとても使いづらく 足りなくて延長コードを使っているんです。 こうなると マルチメディアと空配管両方必要かそれとも空配管でよいか どの選択がいいでしょうか?アドバイス下さい 部屋でPCもやりたいのでLAN配線はほしい。 またTELポート?もほしいです。

  • LANなどの空配管とは?

    新築中です。 家のネットワークについてお聞きしたいです。 各部屋にテレビやLANの端子がつきますが、実際に最初から使えるのは電話のコネクタだけで、後は空配管と説明をうけました。 最近は分配器1台設置すると思うのですが、業者さんなどを呼んで分配器の中で設定などをしてもらったら、空配管した各部屋のLANなどは使えるようになるのでしょうか?

  • 宅内LANで空配管はどのくらい必要ですか?

    イオ光での申込みが決まっており新築するんですが、無線LANだと2階から3階が無線電波が微弱の様で宅内LANの空配管を3階にも通しておいた方がよいと言われたんですが、3階は3部屋あるんですが、すべての部屋に通しておいた方がいいんでしょうか?私的な考えなんですが、2・3階に無線のモデム(無線する為の本体)を設置しておけば同じフロアーなら使用できる?なんておもってるんですが、それは不可能なんでしょうか?空配管を工事してもらうのにそれなりに金額がかかるようなんですが・・・。宅内LANの空配管を全ての部屋にしておいた方が無難なんでしょうか?

  • 空配管を使った宅内LAN

    建築前の建売を購入しました。 現在、宅内配線について考えています。 マルチメディアコンセントがリビングに2つ、 各居室に1つずつ標準で付いており、 空配管が通っています。 そして、屋根裏収納の側面の壁の裏に配管の先が集約されているようです。 これを使って、宅内LAN配線が出来ないかと考えています。 フレッツ光とかのケーブルを外から屋根裏に引き、 そこにモデムやルーターを置き、 そこからリビングと各居室にLANケーブル(1ヶ所は電話線)を引くイメージです。 同じような事をされている方はいますでしょうか? (この考えは可能でしょうか?) またこの場合、ルーター等は屋根裏収納の壁の裏ではなく、 やはり内側に設置して、ケーブルだけ壁を通した方がいいと思うのですが、 壁に穴を空ける時はどのようにしたらよいでしょうか? アドバイスが頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 新築時の空配管について

    新築時に 外から線を呼び込むための空配管を いくつ用意するか悩んでます。 一応、建築業者の標準仕様では ・電話配線用空配管 一箇所 となっています。 うちはeo光ネットを使用予定なので 光ファイバーを呼び込む配管は別途設ける予定です。 電話を使うとしても、eo光電話を使用するので その配管のみで大丈夫です。 そうなると、NTT回線の固定電話は置かないので 標準仕様の電話配線用空配管は不要でしょうか? その場合は費用が6000円ほど安くなります。 ですが、別の物件の仕様書を見ても、 電話線用空配管は大体標準仕様で付いている物なのに、 本当に省いてしまっていいのか不安です。 省いてしまっても将来何か不都合があったりは しないでしょうか?

  • LAN配管の太さ

    新築に伴い、LAN用の空配管をしようと思っています。 現在は16ミリのものを入れる予定なんですが、ネットなどで見ていると、22ミリを入れているという方もいらっしゃるようです。 LANケーブルの他にも、TVや電話、光など、長く住むにあたって様々なものに対応できるよう、22ミリにしておいた方がいいのではと思い、建築会社に相談したのですが、一般住宅ではあまり22ミリというのは一般的ではないし、そこまでは必要ないのでは?と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、配管は16ミリでも足りるものなのでしょうか?それとも、22ミリにしておいたほうが後々いいのでしょうか?逆に22ミリにすることによって生じるデメリットなどはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • 新築時の空配管と導線

    今は基礎養生中の新築の自宅に将来用の空配管を通そうと思っています。。 壁に通す管は難燃製のPF管の16φのものを家の壁を取り付ける前に通します。 現在手元には呼び線として、ホームセンターで売られていた(直径5mmくらいの太いワイヤー)があります。 以降『導線A』とします。 今回悩んでいるのが、将来の予備用の空PF管の中はどうするかで悩んでいます。導線を通しておくべきか、空のままにしておくか・・・ ちなみに将来用のPF管の両端には、埋め込みボックス(コンセントの裏にあるボックス)+ダミーカバーをそれぞれの部屋の壁に仕込んでおき、そこにPF管を固定しておこうと思っています。 将来、配管するときに、どこに空配管を設置したか忘れないためにこうしようと思っています。 この管の中に通しておくような導線が先ほどの『導線A』以外は地元のホームセンターには売られていませんでした。 先ほどの5mmの導線は高いし、ニッパなどではとても切れないように思います。 当面は何も通さないで将来何か通すための空PF管の場合、導線はどうすればいいんでしょうか?(できるだけ緩やかに配管する予定です) 1.空配管だけしておき、実際に通すときに先ほどの『導線A』を中に押し込んで反対まで貫通させ、それを使って必要な線を通す。 2.1mmくらいの針金を導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 3.先ほどの(高額な)『導線A』を長さ分に無理やり切って、導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 4.導線付きのTL管を空配管として通しておく。  ただこの場合埋め込みボックスへどのように固定するかが問題。(PF管は固定部品がある) 5.先ほどの『導線A』より安くて細い導線が売られている? どれが一番、空配管の導線としていいのでしょうか?

  • 空配管にLANケーブルを通す方法

    新築しました。 業者のミスで1階から2階への空配管に針金が入っていません。 業者が忙しくてなかなかこれないので、自分で針金を通そうとしたのですが うまくできません・・・ 業者の人はどのように通すのでしょうか? スムーズに通せる方法をご存知の方教えてください。

  • 空配管を利用してTVの配線

    こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 現在木造二階建てで建築中です。今週の中ごろに引渡しの予定なのですが、今更ながら和室にTVの配線を出来ないかと考えております。和室にはコンセントとインターネット用の空配管があるのみです。今からTVの配線は困難でしょうか? アドバイスいただけないでしょうか?