• ベストアンサー

確定申告について

確定申告について質問します。 自営業者、白色申告します。 私の確定申告の際、子供(19歳大学生)の収入分はどのように申告したらよいのでしょうか? 子供の昨年度の収入は6万円弱です。 添付書類は必要ですか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>私の確定申告の際、子供(19歳大学生)の収入分はどのように申告したらよいのでしょうか? 申告する必要ありません。 お子さんは特定扶養親族に該当します。 申告書の「第二表」の「扶養控除」の欄に、お子さんの氏名、続柄、生年月日、控除額(63万円)を記入すればいいです。 そして、「第一表」の「扶養控除」の欄に記入すればいいです。 >添付書類は必要ですか? 必要ありません。

sasasakami
質問者

お礼

丁寧にご回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.2

お子さんの収入が6万円弱だけならば お子さんの所得は「0」になります。 したがって大学生のお子さんは あなたの扶養家族です。 特定扶養控除63万円できます。 なお、添付書類は不要です。

sasasakami
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申告する必要はありません。

sasasakami
質問者

お礼

早速回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無収入の確定申告

    20年ほど自営で白色申告をしてきました。 昨年、体調を崩し、ほぼ1年間無収入でした。今後も収入は見込まれず、 本年度の確定申告をどうするのか分りません。 どうするべきか、こうしないと税金で損をするなど 教えてください。

  • 自営業の手伝いの確定申告

    18年度の確定申告が済んでおりません。18年分の収入はアルバイトの120万円と実家の自営業の手伝い三ヶ月で60万円です。 この実家での60万円をどこの欄に記入すべきかわかりません。 この60万円は父の白色申告で賃金として経費であげてあります。源泉徴収はされていません。 回答をよろしくお願いします。

  • 個人事業の確定申告について

    今年の2月頃よりネットオークションを始めました。(夫サラリーマンで私は専業主婦です。) ネット上より商品を仕入れて販売しています。 徐々に売り上げが伸びてきてここ数ヶ月は売り上げが30万円ほどになりました。 これは確定申告をしなくてはいけないと気づきあせってます・・・   本を読んだところこの収入では事業所得が発生するようですね、確定申告は青色が有利と聞きますが今から青色申告するのは無理なんですか?(開業届けは出していません) また白色申告の場合も経費は 家賃や通信費など計上できるのでしょうか? 携帯電話をほぼオークション用に使っていたらそれは100%経費になりますでしょうか?  白色申告の際に必要な書類は現金出納帳のみですか? 領収書は保管していればいいのですか? また青色申告の際は領収書をどこかに提出するのでしょうか? 白色は提出せずに自己申告のみと聞いてますがあってますでしょうか? 開業届けに関しては確定申告をすれば自然に登録されるようですが それで大丈夫ですか? また今年度分を白色申告で次年度を青色にしようとする場合は開業届け等の手続きはどうすればいいでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 白色申告の専従者の確定申告について

    はじめまして、 主人が自営業で、白色申告をしました。わたしも経理など手伝って いるので、専従者控除86万で申告しました。 先日保育園の保育料の計算のため 確定申告書の控えを 区役所に提出したところ、「専従者控除86万ということは、あなたにも 収入があるので、源泉徴収書類か、確定申告書類を提出して、 あなたの所得税がわかるものを提出してください」と電話 がかかってきました。 非課税と聞いたのですが、わたしも確定申告をする必要があったのでしょうか?

  • 扶養控除の確定申告及び還付申告について

    扶養控除の還付申告及び確定申告について 別居している母親は遺族年金のみのため、扶養控除の対象となることを初めて知りました。 今までわからず、ずっと年末調整では扶養控除の申請はしてませんでした。調べたところ5年間は還付申告できるいうことですが、私の場合は、平成19~21年度分については2箇所から給料をもらっているため、19,20年度については、既に確定申告をしております。そうなると更正の請求となり1年間のみとなるのではないかと思います。ただ、色々調べていくうちに還付申告は5年までできるとなっていたりどれが正しいのかわかりません。自分はいつまでが対象となり、どのような申告をしたら良いのか?どのような書類が必要となるのかご教示願います。 ※平成16・17・18年度分までは源泉徴収のみで確定申告はなし、19・20年度分は確定申告済み、21年度分はこれから予定です。 方法としては下記のとおりとなるのでしょうか? (1)21年度分は扶養控除を記載して確定申告書を提出。 (年末調整で記載していなかったため、職場の担当者には報告してます。) (2)20年度分については、更正の申告にて書類を提出。 (3)19年度分については、更正の嘆願 (4)18.17.16年度分については、還付申請にて確定申告を提出する。 質問まとめ (1)21年度分→これから提出なので申告書に記載して提出 (2)20年度分→更正の請求にて提出(22年3月15日まで)  ・この際に必要な添付書類 (3)19年度分→更正の嘆願(内容がよくわかりません)  ・この際の申請方法及び添付書類 (4)18.17.16年度分→確定申告する。  ・源泉徴収票が必要だと思われますが、ない場合はどうしたらよいか。その他に添付書類は必要か。 (5)還付は銀行振り込みとなるのか  ・振込み先口座がわかればよいか (6)申告については、税務署へ行く時間がないため、郵送と考えてますが、大丈夫か (7)その他注意事項などあればご教示ください。

  • 確定申告での所得の種類について

    20年度の所得は報酬としての4万円のみで すでに源泉徴収税4千円が引かれています。 ほかにアルバイトなどの給与所得もないため還付申告したいのですが、 知り合いの方が「経費もないのだし雑所得でいいのでは」と言っています。 雑所得として申告してもいいのでしょうか? また21年度はこれをフリーランスの仕事にしようかなとも思っていますので 21年度に関しては白色申告の予定でいます。 白色申告では収支仕訳書を添付するそうですが 「雑所得」の申告では、「支払調書」以外に必要となる添付書類はありますか?

  • 家賃収入の確定申告について

    会社員ですが家賃収入が年36万円あります そのため確定申告しなければなりませんが 確定申告するためには どのような書類を税務署に提出しなければならないのでしょうか 書類はインターネットで国税局のホームページから ダウンロードする予定です。今年の分から申告する予定です たぶん青色申告はできないと思うので白色申告の書類を提出する予定です よろしくお願いします

  • ★★確定申告のやり方★★

    ★★確定申告のやり方★★ 副業の確定申告のやり方について 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか?

  • 確定申告について

    今年から、自営業をはじめましたが、まだまだ知識不足の為、白色申告でやろうとしながらも、まだ登記すらしていません。というのも、経費ばかり、かさんで、思うように収入につながらず いわば赤字という感じです。赤字の場合、所得税は、払わなくていいのですか?住民税も 来年度は支払わなくてすむのでしょうか? ある程度 貯金があるので、それを使って生活はしています。こんな、ケースの場合 確定申告はする必要 ないんですか?まったくの素人で、ちゃんと調べることもせず 無責任ですが、毎日 雑用 仕事 育児(障害者がいるため 妻だけに任せられない)におわれ バタバタとしています。親切に教えていただけると助かります。

  • 相続の確定申告

    親の相続で今年度分の家賃収入48万円を確定申告することになりました。 1 相続人(3人)で等分し16万円ずつ各自申告する。 2 貸家とその土地を相続することになっている者(私)が一括して申告する。 問1 どちらのやり方が一般的でしょうか。 問2 また、1の場合、2人は収入のない主婦なので申告の必要はないのですが、私は自営業で確定申告をしているので、16万円でも申告する必要があるのですか。 問3 1のほうが全員節税できるように見えるのですが、2の場合のほうには何かメリットはありますか。(今、相続税申告で頼んでいる税理士さん に、2のやり方をアドバイスされました。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう