• 締切済み

NHK受信契約について

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

ここには反受信料の方が多く、それは払う必要ないなどとほざくのですが、法ではテレビがあって、受信してれば、見る見ない関係なく払う義務があります。その法自体が違法と言う人はいますが、最高裁で違法判決が出てない以上、法的に有効ですから、何言ってもたわごとです。 態度が悪いのはNHKにクレーム入れてください。これと、払う払わないは、別の問題です。

関連するQ&A

  • NHK受信料・契約について

    NHK受信料・契約について質問です ・NHKによると放送を受信できる機器を設置した時点でNHKとの契約義務が発生する ・契約は義務ではあるが、現在それによる罰則などはない ・契約してしまった場合はNHKに対し受信料の支払い義務が生じる という認識で間違いないでしょうか。 私は3年程前から一人暮らしをしていますが勿論契約した覚えなどないにも関わらず、これまでに数度受信料の徴収に集金業者が来ております。1度も契約を取りに来たことはありません。 その度にテレビはありませんで追い返していたのですが、先日初めて中に入って確認させろといってくる業者が来て(住居侵入罪と不退去罪をチラつかせて追い返しました)もう面倒になったので上記上2点を明言して契約する気はない、という応対で問題はないでしょうか。 あまり交友の広くない男の一人暮らしなので以後はアポ無しの訪問は出ないつもりで居ますがそれでもまた運悪くNHKの集金に出てしまった場合の対処としてお答え頂けると幸いです。

  • NHKの受信料・・・

    NHKの受信料・・・ ニュースで不払い世帯に強制執行とやらありましたが 民放各社は受信料をとっていないのに、なんでNHKだけ徴収するんでしょう? 正しい報道をするためとかあんまり関係なくないですか? 収入ほしければ営業努力をすればいいじゃん。 NHKとの受信契約が成り立っているために払わないといけないのなら 契約をしないといえば、または見ないと言えば払う義務はないと思いますが、 いかがでしょうか。 正直、納得していない人が大半だとおもうんですけどね・・・

  • NHK受信料契約について

    今の所に住みだしてからしばらくして、NHKの方が「受信料の契約」にやってきましたが、契約はしていませんでした。 それからも何度か訪問があったようですが、たまたま不在の時に訪問があった為、直接話をする機会がありませんでした。  しかし、今回在宅中にNHKの方の訪問があり、そこで言われたのですが、「○○光の契約をされて、TVもBSもCSも受信出来るようにされてますね?契約は義務ですので・・・」と。 NHKには、何も連絡していないのに、なぜケーブル会社と契約をしていると判ったのでしょうか?? 独自に何か調査されているのでしょうか? どこにもケーブルTV契約をしていると連絡していないのに、NHKが判ったのは、ケーブル会社からNHKに何らかの連絡をしているからでしょうか? 家のことを勝手に調査されているようで気味が悪くてたまりません・・・。 (結局、その日は、受信契約することなく帰ってもらいましたが) どなたか、こういった事に詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スマホのNHK受信料

    なにやらワンセグを所有しているとNHKの受信料を払う義務が発生する云々…とニュースでみたのですが、たとえNHKを見ていなくてもワンセグを所有していたら徴収される訳ですね? つまりスマホを契約する事は、NHKと受信契約をするのと同じという国の見解ですね? それは参りました(>_<)

  • NHKの受信料契約は訪問のみですか?

    先ほど、NHKの地域スタッフという方が来て、受信料の契約をして下さいと言われました。 私の地域では受信状態がとても悪く、数年前にNHKに直接相談し、 NHK下請けの電気屋さんにもさんざん調べていただいた結果、 NHKさんの方から受信料は払わなくていいですと言われていました。  そのことも一応告げたのですが、訪問員さんが 「遠くからわざわざ何度も来て、いつも留守で、やっといた。」(田舎なので) 「給食費と同じで払うのが義務づけられています。」などなど…言われたので、申し訳なく思ったし、 また何度も来られるのも…と思い、手続きをすることにしました。 ただ、突然訪問され、キャッシュカードか通帳を出して下さいと言われたので、 「銀行で手続きをしたいのですが…」と言ったところ、 「結局はまた訪問して契約ということになるので、今この場で手続きして下さい。」 と言われました。 名刺やパンフレットなどもいただき、怪しい人ではないとは思いますが、 あまりに強引だったので、主人が帰ってくる夕方以降にもう一度来てもらうことにしていただいて、 とりあえずはまだ手続きをしていません。 色々お話を聞いて、国民の義務として受信料を払わないといけないのだなと言うことは納得出来たのですが、 あの訪問員の方に直接ではなく、ネットか銀行で手続きすることは本当に無理なのでしょうか。 結局は、訪問員の方が来て、最終手続きとなるのでしょうか?

  • NHK受信料について

    私は実家を出て一人暮らしをはじめてから、NHKの受信料を払っていません。 テレビを持っていないからで、引越し当初に来たNHKの担当の方から、それなら契約はしなくていいとのことでした。 5年ほどその状態なのですが、先日、以前とは違うNHK職員が来て、ワンセグ機能付きの携帯電話があるなら契約の義務があるとのこと。 こちらが無知だったので、義務があるなら支払うつもりですが、過去の未払い分(つまり、引越してからの約5年分)を遡って請求すると言われました。 契約して未払いだったのならともかく、未契約期間の分も支払う義務があるのでしょうか? どなたか、法律に詳しい方いらしたら、回答お願いします。 ちなみに、そのNHK職員は、NHKを名乗らず『地震警報の受信状態の聞き取り調査を実施している』と言って訪問してきました。 私は携帯で地震警報など受信するので(それしか受信機がない)、そう答えたら、いきなりNHKの受信料契約、の流れでした。 インターホン越しだったので、カメラで身分証を確認しましたが、不信感とあまりに横柄な態度に腹が立ったのとで、そのまま帰ってもらいました。 その場でクレジットカードを渡すように言われたので、確認の上、自分で直接、銀行などから契約したいと言ったら、『払いたくないんでしょ、払うつもりがあるなら今すぐにサインしなさいよ』って言われました。NHKって、そういうふうに契約させるのが普通なんでしょうか? NHKを装った詐欺とか…そういう可能性もあるんでしょうか?

  • NHK訪問員とNHK党、どっちの方がムカつく?

    テレビを持つと、受信料支払い契約をしなければなりません。ワンセグの映るスマホやカーナビもそうです。たとえNHKを見なくても受信料契約は法で定めた義務です。NHKは、全国に訪問員を派遣して強制的に契約させ受信料を徴収しています。場合によっては、深夜にしつこい訪問もあり、居住者からは不本意な住居侵入や暴言暴力もあるようです。 これで不利益を強いられている国民も多く、「NHK訪問員はムカつく」という声をよく聞きます。 その一方で、NHK党や政治家女子48党という政党もあり、訪問員の抑制や受信料契約の自由化を政治の場で促しています。NHKの受信料契約義務は政治問題なのですが、自民党を含めた各政党は、それを一切取り上げません。つまり、NHK党がその問題の解決を目指す唯一の政党であり、この問題を解決するには、事実上、彼らに頑張って貰い議席や政権を獲得しなければいけません。 ただ、立花孝志党首の行き過ぎたパフォーマンスや、ガーシー元参議院議員の不登院、更に、政治家女子48党候補者の品性に欠く選挙運動などに批判的意見も多いようです。「NHK党や政治家女子48党はムカつく」という声をよく聞きます。 では、NHK訪問員とNHK党を比べたとき、よりムカつくのはどっちでしょう?どっちもムカつくとする人が多いのでしょうけれど、それでも悩み考えて、よりムカつく方に投票してください。

  • NHKの受信契約について

    最近引越した家にNHKの方が来て、 受信契約は義務ですから。 法律で決まってますから。 と脅されて契約させられ、クレジットカードを持ってこいと言われて支払いの登録までさせられました。 主人がいなかったので、お金の支払いもあるしその場で契約したくなかったのですが、義務です!法律で決まってます!の一点張りで聞いてもらえず契約してしまいました。 NHKは見ませんし、支払いをしなければいけないことに納得いきません。 契約取り消しをすることはできますでしょうか? その方法などご存知の方、助けてください。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • NHK受信料契約の裁判

    いつもお世話になっています 先日テレビで NHKが 受信料契約をしない2件の家を相手取って 裁判を起こした旨のニュースをやっていました。 契約はいつから義務になったのでしょうか? 宜しくおねがいします

専門家に質問してみよう