• 締切済み

転職願望

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

>ミスも多く、よく怒られますし たとえ、家から近くに転職できても 仕事について「ノーミス」は当然です。 いまは、仕事上でミスを犯さないよう 自分自身で業務チェックをすることですよ。 丸一年がんばれたのなら、間もなく後輩も 入ってくるのじゃないですか? 先輩になれば気持ちも変わると思いますよ。

dghss
質問者

お礼

遅くなってすいません。ミスしないことを求められるのは当たり前ですよね。自分でミスしないように努力するしかないでしよね。 先輩になることにとても不安ですが、慕われる先輩になりたいとは思っているので、もう少し頑張ってみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職について

    今 サービス業で 働いています。 今年の4月に入社して、8ヶ月しか経ってないのですが、仕事が嫌で嫌で仕方がありません… 大きく理由は2つあります。 1つ目は 人間関係です。 何事にも高圧的な態度の先輩が多く、先輩の視線を気にしながら、お客様にサービスをしている自分が常にいます。時々、ミスをすると、お客様の前でも睨まれたり、明らかにふてぶてしい態度を取られます。 2つ目は、給料が安く、休みが少ないということです。サービス業を選んだ時点でこの2点に関しては覚悟していましたが、予想以下でした。私は大卒ですが、月収が手取りで15万あるかないか、休みは年間96日。お盆休み・年末年始など全く休みがなく、有給など何か特別なことがない限り使えません。 世間の皆さんからしたら甘えているのかもしれません。しかし、この仕事を5年・10年と続けられないと今は考えています。やはり、3年は続けるべきなのでしょうか??

  • 転職すべきなのでしょうか???

    私は4月に今の会社に新卒で入社しました。私が働いているのは営業所なので6人のスタッフで運営しています。年齢も1番上が30代と若いのです。 ずっと仕事が楽しいと思ってきたのですが、最近は仕事に行くのが憂鬱になりました。怖い先輩が一人いるのです。入社したときからクールで目の前にいるだけで緊張するような先輩です。しかし、1番上のその先輩はみんなをまとめる能力は全然無し。その割には私以外の人のミスを私のせいにして怒ったり、言ってもいないことを大げさに言って怒鳴りつけたりします。しかし、私はいじめにあっている訳ではないようです。普通に世間話もして笑いますし・・・。きっとその先輩は言いたいことを直接言い、その言い方もきついだけなのかもしれません。しかし、私はもう耐えられそうにありません。 社会人1年目なので、会社というのはそんな先輩がいるのが普通なのか、仕事は楽しくないものなのか等よくわからないのです。私は転職するべきなのでしょうか???すごく迷っています。どこの会社にもそんな先輩がいるのでしょうか。やはり仕事は楽しくやりたいです。1年も経たないうちに仕事を辞めると、転職先は見つからないのでしょうか?良かったらコメントください!!

  • 再転職したほうがよいのでしょうか。

    転職して約1年の33歳営業職の男です。 今年4月に、前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。引き継ぎ時に資料を作成するよう依頼していましたが、何も心配することはないよと特に何も作ってくれませんでした。ただ、それまでの仕事ぶりを見ていると絶対に何かあるとは思ってはいましたが・・・。ちなみに前上司は移動と同時に降格しました。 実際、引き継いでからはあれこれと問題がでてきました。 お客さんにできると言っていたことは実はできない。会社の方針と違うやり方で取引していたなどなど・・・。 私が、仕事をや関係性を把握しており対処できるのであればよかったのですが、まだ仕事を回せてない状況で必死に会社の為にできないことはできないと言った結果、取引先や協力会社から営業担当を代えて欲しいと言われました。先輩に相談しても悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。また、今の上司も引き継いだのだから自分で処理しなさいという方針です。自分の中で、精一杯逃げずに頑張りましたが、結局、取引先や協力関係社の社長から現上司へ担当を代えて欲しいと要望があり、担当を外されました。 もっと早く対処して欲しかったという気持ちと、自分なりに頑張った、でも結局は誰も助けてくれないんだなとも思いました。 そういうことが重なったため、医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。 現上司には病気の事を伝えました。自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めたいとは現上司にしか言ってはいません) 最近は、たまに有給を使って休むようにもなりました。 最初は、休むのも悪いな~と思っていましたが、今日は、仕事に行って頑張るのがバカらしくなってきました。(一生懸命仕事に打ち込んでいる人で気分を害された方がいたらごめんさない。) 教育制度もない、マニュアルもない、上司は指導も仕事もしない。 こんな環境で、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 一年足らずで転職していい職場を見つけるしかないのでしょうか。 また、転職してよかったな~って思うかたもいらっしゃいましたら成功体験も聞かせていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ストレスで倒れそうです転職すべきでしょうか(長文です)

    今の会社に就職して、一年半です。 以前は金融機関で働いていたのですが、年齢も若くないので、給料は安くなっても気楽で残業のないところをさがしていたら、丁度希望の求人があり、今の会社に入社したのですが・・・ 私ともう一人しかいない事務員が退職することになり、かわりにパートをいれることになりました。 仕事は経理なのですが、事務経験のない若い女の子が入社しました。 何事においてもわからないことばかりのようで、その上、上司(女性です)はなんでも私に仕事をふるので、私の仕事は定時が終わってから始めることができるみたいな毎日が続きました。 一年もたたないうちに、パートさんが退職することになり、上司も少しは事務経験のある人を今度は入社させると言っていたのですが、結局、入社したのは以前と同じようなパートさんで私の負担は増すばかり。 そのうち、体のあちらこちらに不調をきたすようになりました。特に最近は胃が痛くて眠れない日々が続くようになりましたが、やはりストレスが最大の要因とのことでした。心療内科も受診しています。 、で上司に体調をくずしているのでせめて、自分の仕事だけに専念させてほしいと言ったのですが、無理とのこと、新人さんを教えるのも私のほうが上手いし、上司も、経理のこと詳しくないので、やっぱり甘えてしまうと思うとのことでした。 私は明らかに体調をくずしているのに・・・ どうしたら良いのでしょう

  • 有給について

    10月に、4月頃海外旅行に行きたいので有給をとらせて欲しいと依頼したところ、そんなに連休はやれないと言われました(希望は有給と公休合わせて5日間)。因みに有給は20日残ってます。  もともと会社の方針が有給は身内に不幸があった時か体調不良の時、旅行は新婚旅行でしか使えない雰囲気なんです。 どうしても行きたい場合は仕事を辞めないと行けないんですか?と聞いたら、そうしたいなら、そうすればいいと言われ、会社方針に嫌気がさしていたのもあり、辞める事になりました。 上司には退職の意向を伝え、3月一杯で退職します。でも、有給を残したままになるのが悔しいので使いたいのですが何かいい方法があれば教えて頂きたいです。 

  • 会社都合(というよりは上司の休暇の都合)で部下に有給休暇を強制することはおかしくないか?

    祝日のサンドイッチデーなどで、有給休暇を使って休むように上司に指示されました。社の方針で休むように指示されているわけではなく、たまたま、部内の人(6人程度)全員お休みすることになった日についてです。部内の人は休みますが、他の部の人は出勤する方もいたようで、自分ひとりきりになるわけではありませんでした。 私としては、仕事も多いし、休めないといったのですが、上司は、管理職(課長以上)が職場にいないので、管理上問題があるとのことでした。ちなみに私は、入社10年ほどで、新人でもないです。ただし、管理職ではないです。今までそんなことを行ってきた上司はおらず、今までも、一人で仕事をした日もいっぱいあります。 争いたくなかったので、仕事を家に持ち帰り、会社のほうは有給休暇を使用して休みました。 このように、会社都合(というよりは上司の休暇の都合)で、部下に有給休暇を強制することはおかしくないでしょうか。

  • 転職したいです

    惣菜部門に異動しましたが、とても辞めたい気持ちでいっぱいです。 私は高卒で金融関係に勤めましたが一年で辞め、その後スーパーのレジ業務で17年勤めました。 これといったスキルも仕事経験もなく、転職は難しいのはわかってるのですが、この先勤める自信もないのです。 毎日憂鬱で仕方ありません。 自分が希望して異動したのなら我慢できるのですが、自分にはむいてない仕事とわかってたので我慢がなりません。 この先我慢して勤めるべきか、我慢して勤め限界がきたときに転職するにしろ年齢を考えると40歳前の今しか転職できないような気がしてます。 休みの日も仕事のことを考えると憂鬱でゆっくり休めません。 いったいどうしたらいいでしょうか?

  • 新入社員のあり方

    事務職をパートで入って3ヶ月過ぎました。 まだ職場の雰囲気になれず、仕事も一杯いっぱいです。 その会社はちょっと封建的な体質があり、どんな事があるにせよ新人は、仕事を教えてもらっているんだから、絶対意見を言ったりしてはいけない、全てにおいて服従しないといけないみたいな所があり、私も自分のやりやすいやり方でやりたいのだが、すぐ指摘されてしまい、段々ストレスがたまってきました。 最近は仕事も分かってきて早くやれる時もあるのですが、褒めることはしないで、少しのどうでも良いことでも指摘してきて、自分たちのミスは笑ってごまかしているので、余計に腹がたってきます。 ミスのないように段取りよくやる事も考えているので、少しは、ほっといて欲しいのですが、どうなんでしょうか? 新人は、意見を言ってはいけないのでしょうか? 

  • 転職をしたいと考えてはいるもののなかなか動けない

    某製造会社で働いている者なのですが、やたらと会社に行くのが憂鬱でたまらない日々が続いています。 交代勤務な為、給料もなかなか高給ですが、残業が多い。 人間関係は悪くはないですし、環境面に関しては(人)まあまあ良いように思います。 月100時間とか残業する人もいますが、そういう人たちに比べたら少ないようには思います。 残業でお金はたまるのですが、自由な時間というものが全然取れず、何のために生きているのか?と問いたくなる日が多いというのがネックになっています。 なので、あくまで希望ですが、残業が少ない職場・業種があるのかなと思い質問させていただきました。 なんかこのまま、仕事するだけに時間を命を費やしているというのも何だか馬鹿らしいなあ・・・と思えてきてたまらないんです。 多少、給料が落ちても構いませんから、やはりもっと自由な時間が欲しいと考えている私です。 特に資格とかがないので、あれなんですが、そんな私でも条件に合う仕事ってあるものなんですかね?

  • 転職しようと考えているのですが・・・

    こんにちは。 私はプログラミングの仕事などをしてます。 ところで、いまの会社(小企業)の限界を見たような気がしまして、転職もちょっと考えたりしています。 いまの会社では、無料奉仕のようなかたちで、新人に教えるために土日何れかの出勤も依頼されています。 さらに言えば、経営者も思い込みが強いタイプの人間で、高圧的なことも含めて人間的に苦手です。 そんなことも含め、もともと給料も安いので、やってられないような気分でいっぱいです。 しかし、その経営者を含め、かなり恩に感じることもあり、なかなか転職ということを現実的にも考えたことが余りありません。 どうしようかと、困っています。