• 締切済み

お初釜の代わりの食事会のお礼について

jikimonの回答

  • jikimon
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

初釜の会費は払い済み?月謝は休んだ分も払い済み? これをお聞かせ下さい。それでお答えが変わります。

sanur
質問者

補足

ご意見いただけるなんて、感激です。 初釜は中止と決まっていましたので、支払っておりません。月謝は生徒が休んでも勿論支払うことになります(普段は)。 1月2月の月謝については、先生の都合なので先生が休んだ分を多くやってくださるので、生後側が「損をする」ことはありません。 会費や月謝に関しては、何も問題なく、初釜を「外食」にするため割り勘なので、それ以上に生徒として「心づけ」をお渡しすべきかしらと疑問に感じている次第です。 くどくなりますが、初釜で、先生と生徒が同額をお店に支払うのですが、生徒としてはそれ以上に先生にお包みするのか疑問に思っているのです。 レスが遅くなり、心配ですが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • お稽古(初釜)と会食のお礼について

    先生のご自宅でお茶・お花を習っています。 ここ数年生徒が2名なので、お稽古日を融通してもらったり、和やかな雰囲気でお稽古しています。 毎年お稽古場で初釜をするのですが、今年は先生の体調不良等で中止になりました。 風炉に変わる時期ですが、このたび先生から「初釜が出来なかったので、初釜らしいお稽古をし、 懐石の準備は出来ないので、そのあとで食事(昼食)に行きましょう」とお誘いがありました。 初釜らしいお稽古と言われてますが食事にも出かけるので、初釜同様お包みしようと決めています。 ですが2人とも10年ほど通って初めてのケースなので、この場合の熨斗袋の表書きは何が最適かで 悩んでいます。 初釜の時は表書きを「御年賀」としてお包みしています。 「御年賀」はお正月でしょうし、「御礼」が良いのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • 食事会(結納代わり)の場所を探しています。都内

    8月に結納代わりの食事会をしようと思っています。 あまりお金をかけなくていいかなと考えていますが 食事会とは、個室の料亭みたいなところで行うべきなのか、 それともちょっといいレストラン(個室でない)で行ってもいいのか 教えてください。 個室だと、話が弾まなかったら重い空気が流れるかも・・・ とか 個室じゃないところだと微妙な関係の人たちっぽくなるのか・・・ などと考えてしまいます。 また、都内でお勧めのレストラン・料亭等がありましたら 教えてください。

  • 茶道 初釜での他の方の格好に驚きました。お稽古場では普通のことでしょうか。

    茶道を始めて3度目のお正月でしたが、最初の年は始めたばかりだったのでまた今度、となり、昨年は生憎入院してしまい、今年初めて初釜に出席致しました。 お稽古に通っている所で、先生が亭主、私たちお稽古に通っている物が伺った形です。 そのときのことなのですが、初めてのお席なので自分なりに予備知識を入れ、訪問着に袋帯、いつもよりも格式高く、足袋は新調しました。 ところが…他の生徒さんは全員いつもよりは少し改まった感じではあったのですが、ミニスカートやらスニーカーソックス、ジャラジャラとネックレスを重ねづけしている子もいて、かなり驚きました。ほとんどが学生さんなので、多少は仕方ないかなとは思ったのですが、がっかりしてしまいました。 そして、先生までもがシミだらけの小紋に、普段着用の名古屋帯でした。お床やお料理はお正月らしく、とても時間と手間をかけて下さっていただけに「なぜ?」と思ってしまいました。 自分の正直な気持ちでは、かなりがっかりです。後からいろいろ考えてみたのですが、先生は心を尽くしておもてなしして下さったのだし、格好云々という自分は間違っているのでしょうか。 また先生がそのような着物をわざわざ選ばれたのは、自分達に理由があるのでしょうか。 茶道の道のほんの入り口に立ったばかりの自分が、このようなことに落胆するなどとはおこがましいという気もしていますが…、なんだか腑に落ちません。 お稽古場の先生と生徒での初釜というものは、こんな感じなのでしょうか。同じ状況で初釜に行かれた方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 初釜で洋服で行く事について

    カルチャースクールで月2回ある表千家の稽古を初めて3回目なのですが、初釜に誘われました。 まだ不慣れなため(正直さっぱり判らず)お断りを2度させて頂いたのですが、先生の方から「勉強になるから」と言われ、参加する事にしました。 当初はあまり気にもしなかったのですが先月末のお稽古の際に、はじめからずっと着物の話ばかりをされだしました。 早い話が、お稽古の時も着てきてほしいと… ・「着物は実家にある」と話すと、「正月に持って帰ってくるように」と。 ・「持って帰っても一人では着れない」と話すと「早く来て稽古場で着る練習をしなさい」と(一緒になった生徒さんは着物屋さんを紹介され、購入した上で気付けを習うことになったと打ち明けられました。) ・「自分の着物は振袖を切り訪問着にしてもらったので、他はなく、母の着物は一寸程裄も短いからありません」と話すと、「稽古のときは構わないが、裄だしの店を紹介する」と… 正直、行きますと話したことに後悔しつつ、貸衣装屋さんに行ったら私は大柄なのでサイズがあうのは5万との説明を受けました。 実家に戻り母の着物を出してはみましたが、この種類もわかりません。もちろん裄もあいません。 それでもやはり何らかね手段をこうじて、着物を着て行くべきですか? 洋服はまずいのでしょうか? 先生に尋ねるのが一番ベストなのは判りますが、カルチャースクールで気軽な気持ちで習いに伺ったにも関わらず、また、カルチャースクールの方にも着物着用かどうかを確認してもらい、「洋服で構わない」と返事を頂いた上で「稽古の時も着物を…」と言われているため、正直困ってます。 今回だけ洋服で伺いますと話すのは失礼なのでしょうか?

  • 食事会(料亭)での心付けは必要?

    披露宴の代わりに、親族のみ14人で料亭で食事会をしようと思っています。料亭はサービス料が既に15%含まれていますが、他の披露宴などと同じように心づけは必要でしょうか?  特に演出はせず、司会も無しでほんとに料理だけです。 また、会食の前にプロの写真屋さんに集合写真1枚だけ撮りに来てもらうことになっているのですが、この方にも心付けやお弁当の手当が必要でしょうか、不要でしょうか。 披露宴であれば用意は当然とは思うのですが、、、 食事会をされた方など、ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 横浜での食事会

    9月に彼の両親が高知から顔合わせに来てくれるのですが、その時に結納代わりの食事会をしようと思っています。 せっかく、横浜まで来てくださるので、中華街で夕飯代わりに食事会をと思っているのですが、オススメのお店があれば教えてください!お願いします。

  • 披露宴がわりの お食事会について

    教会で結婚式を行ったあと タクシーでレストランへ移動し、披露宴がわりの食事会を予定しています。 出席者は ほぼ親戚のみ(50~60代中心のおじ・おば)で40名弱。 媒酌人・仲人はいません。 司会者もいません。 新郎・新婦でしきろうかなぁ とおもっています。 新郎 タキシード 新婦 カクテルドレス このような場合 食事会はどのようにすすめるのがスマートでしょうか?  現在予定しているのは    レストランのフロア入り口で 本人+新郎母・新婦両親 お出迎え   新郎からの挨拶(食事前)   新郎or新婦父からの挨拶(おひらきまえ)   両親への花束贈呈   レストランフロア入り口での 本人+新郎母・新婦両親 お見送り  です。  Q1、司会者がいないため 入り口でお出迎えのあと どのように席までつくのがいいか? (マイク・音楽などはありません) Q2、着席~挨拶へのながれ Q3、どのタイミングで、どのように 両親に花束を渡せばいいか? Q4、お開きにするタイミング~お見送りへの流れ Q5、なにかおすすめ これはやったほうがよい というようなことはありますか?    私は披露宴ではなく、食事会というものに1度しか参加したことはありません。 それもかなり前のため、どのようにされていたか 忘れてしまいました。 何かいい案、以前参加された時のこと、何でもかまいませんので もしよろしければアドバイス、回答いただけたらとおもいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の代わりに食事会をします。どんな服装がいいでしょうか?

    私は昨年結婚をしました。妊娠⇒結婚という順番だったので、結納の時 に両家の親と結婚式は出産をしてからにしようという話になっていました。 しかし、恥ずかしながら、金銭的に私たち家族3人で生活していくのも やっとという感じで、とても結婚式を挙げる余裕はありません。 もともと結婚式に憧れというものもなかったので、今年になって私の親 に「結婚式はしない」と言ったら、「せめて食事会だけでもしたら、親 戚同士の付き合いもあるし」という返事でした。 私たち夫婦はあまりやる気がないので、「だったら、自分の息子の『初 節句のお祝い』ということで食事会をするならいいかな…。」というこ とで両親の兄弟なども呼んで食事会をするということになりました。 1人6千円程度のコース料理を食べるだけの本当に簡単な食事会にする つもりだったのですが、親戚たちは手ぶらでは来れないという事でなぜ か結婚祝いのご祝儀を持って来るとの事でした。いらないと言っても持 って来るようです… 『初節句のお祝い』のつもりが、『結婚式の代わりの食事会』になって しまいそうです。とりあえず場所だけでもそれっぽくなるようにホテル の披露宴会場のような場所で食事会をするつもりですが、急に話が変わ ったのでどうしていいかわかりません… この場合、私はどんな服装をすればいいのでしょうか?普通のワンピー スを着ていくつもりだったのですが、ドレスでも借りた方がいいので しょうか?それともあくまで『初節句のお祝い』という事で、明るめの スーツのようなものを買って着た方がいいのでしょうか? それから、お祝いを貰うという事がわかっているので、引き出物でも用 意したほうがいいのですか?それはどのような物ですか? ちなみに、その親戚方には出産祝いは貰っていて、内祝いに商品券とお 菓子を渡しています。 親戚たちはお酒が飲めない方ばかりなので、盛り上がるか心配です。 なにか演目があった方がいいのでしょうか? 誰か結婚式の代わりに食事会をしたという方がいらっしゃいましたら、 どのようにしたのか詳しく教えて下さい。 食事会は5月5日の昼間にやります。あと1ヶ月もないので少し焦って います。 説明が長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 結納を行わない食事会について

    質問です。 9月に入籍&結納しない代わりに家族の顔合わせ(ホテルにて食事会)があります。彼とは7月から同棲を始めました。 日にちはどちらも同じ日で、 入籍したあとに食事会をする予定です。うちは母子家庭なので、母がその辺をすごく悩んでいました。彼側は両親揃っています。 この場合、食事代の費用はどちら持ちになるのでしょうか。。? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 結納代わりの食事会希望なのに。少し長文です

    5月に両親同士の顔合わせを終わらせました。7月に今度は両家家族全員での食事会を考えています。 私の両親の意向が略式でもいいから結納を…という考えなのでその食事会で略式ででも結納にしようと思っています。 先日彼の両親に会ってきて7月にまた席を設けるといった話をしたのですが、彼の両親は単なる食事会ととってしまったようです。 その時点で彼が訂正をしてくれればよかったのでしょうが言ってくれず私も何も言えずに帰ってきてしまいました。 その後彼から彼の両親に話して欲しいとは言ってあるのですがなかなか言ってくれません。 この前の顔合わせのときに彼の父から一応「結納はどうしましょうか」と言った話が出たのですが私の父が「正式結納とは考えていませんが簡単には」とは言ったまま話が途切れてしまいました。 私の親としては「あちらからぜひ結納を行ないたいのですが」と言ってくるものじゃないのかと思ってるようです。 結納をするとなれば結納金もということになりそうなのですが彼は「自分の貯金から出して親に渡す」と言っています。 そして彼両親は今度が結納代わりだとは全然思ってないようで「今度はラフな格好で、個室じゃなくていいから」と言われました。 お互いの意見が割れています。揉め事なく進めるためには私が両親に結納はしないからと言うしかないのでしょうか。 彼から彼両親に結納するからと言うのはおかしいことですか? 彼と私がちゃんと話し合って気持ちが通じ合ってないのが問題だとは思いますが、お互いの両親のことを考えてだとどうするのが最良でしょうか?