• 締切済み

ウインカーを出さずに割り込んでくるヤツ…?

bakuto11の回答

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.9

私は慣れましたね。 北海道ではこの手のドライバーは日常茶飯事です。 最初は「北海道の人間はウインカーの使い方を知らないのか?」と本気で思いました。(それほど多いんです。) 私の運転の常識を色々覆してくれた思い出の土地です。(笑) 私は仕事柄色々な所に行きますが、北海道は運転マナーワースト3に確実に入りますね。(私の中で) まあ、なれてしまえばそれほど腹も立たないですよ。 「いきなり」だから腹も立つんで、その前に「予測」してしまえば、「ああ、入りたいんだコイツ」でおしまいです。 その時はチョット車間距離をとってやれば喜んで入って来ますよ。 コツは隣の車線でこちらに入って来そうな行動(幅寄せや速度をこちらに合わせる等)が見えたら注意しておくだけです。 まあ、慣れればそれほど難しくもないです。

関連するQ&A

  • パトカーはウインカーを出さなくても良いの?

    最近、一般車両でもかなり多いのだけど、高速道路、一般道路問わずウインカーを出さないで車線変更をするパトカーを多々見ます。 いくら、車間距離が離れていたり廻りに危険性を感じ無くても、車を運転する以上基本的な事なのでは?

  • ウインカーを点けない利点

    クルマを運転していて気がつくのですが右左折や車線変更時に全くウインカーを出さないクルマがいるのですがウインカーを点けないことが流行っているのですか。 ウインカー点けるとダサいのですか。 ウインカーを出さない利点て何なのでしょうか。

  • ウインカーを点けない利点

    クルマを運転していて気がつくのですが右左折や車線変更時に全くウインカーを出さないクルマがいるのですがウインカーを点けないことが流行っているのですか。 ウインカー点けるとダサいのですか。 ウインカーを出さない利点て何なのでしょうか。

  • ワンタッチウインカー災厄

    我が車は買ってまだ間もない!ビックリ 非常に使いにくいワンタッチウインカーです 普通のレバーに変えると、ハンドルの土台からの交換ですかね?進路変更であわや戻す時等逆にウインカーつけたりそれをまた逆に点けたりといつになっても慣れません!非常に危険ですし、後ろからみたら喧嘩売ってるような車に見られがちです

  • ブレーキをかけてからウインカーを点けるア○

    ブレーキをかけて目一杯スピード落としてからようやくウインカー点ける人よくいますよね。 あれって危険な行為だって分かってやっているんでしょうか? それともギリギリまでウインカー点けない自分ってアウトローな感じで格好いい☆とか思ってるんでしょうか? こっちは前の車がなんのためにブレーキかけたのかわからないから 予めウインカー点けてくれないと危ないんですよね。 まぁ車間距離多めに取ってたり、相手のブレーキに合わせてブレーキかけるんで衝突はしないですけど。 しかし前にこんなことがありました。 緩いカーブのけっこう長い下り坂で前の車がブレーキを踏みました。 坂道でカーブだから減速したんだろうとアクセルから足を離しました。 でも車間距離はどんどん詰まって行きます。 なんでこんな道で止まろうとしてんの!?とこっちもブレーキを踏んだところでようやくウインカーが点灯。 先にウインカー点けてよと・・・。 まぁこれで衝突していてもこっちが100%悪いんでしょうが。 一応教習所ではウインカーを点けてからブレーキをかけると教えられるはずですが、 ブレーキをかけてからウインカーって違反にならないんですか? (さすがになりませんかね。こんな細かいことじゃ。。。)

  • 高速道路でのウインカー

    右車線で右ウインカーは「どいて」という意味なのは知っていますが、先日、左車線で後ろの車に左ウインカーを出されました。 分岐の3キロ手前で、分岐を左に進むために右車線から左に寄ったら、後ろの車がライトをビームにして(パッシングではなく、しばらくビームにしては一瞬下げ、またしばらくはビームにして…の繰り返し)左ウインカーを出し始めたので、意味がわからずそのまま走り続けていたら、分岐で私の車とは左右に別れたようでした。 前に入ったので後ろの車を怒らせたのかな?とも思ったのですが、車間は十分に開いていて無理矢理割り込んだわけでもないし… なんだったんでしょう?

  • どうしてなかなかウインカーを出さないのでしょうか?

    静岡県に住んでいます。 最近、右折、左折するときになかなかウインカーを出さない車が多くて、困ります。特に右折車線のある道路で、ウインカーを出さずに急に右折車線に入っていく車にはハッとさせられたりします。信号が青に変わってからウインカーを出す車も頻繁に見ます。歩行者や、バイクから見ても、これは非常に危険だと思います。 このような車は非常に多いのですが、なぜ警察は、キャンペーンや取締りを行わないのでしょうか。 ただ漠然と「交通事故ゼロキャンペーン」といっているだけでなく(速度取締りとか、一時停止の見張りなどは良く見かけますが)、こういう具体的な活動をして欲しいものですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • 最近、ウインカーを出さないで車線変更する人が増えてます。

    最近、ウインカーを出さないで車線変更する人が増えてます。 道沿いのガソリンスタンドから、中央分離帯のある四車線の国道へ出るとき 走行車線の車の流れが空いたので、出ようとしました。 この時に追い越し車線を走ってた車がウインカーも出さずに、急に走行車線へ車線変更して きてぶつかりそうになりました。 この時、自分は危険を察知し完全に停止しました。 そのまま加速しても間に合わなかったと思います。 もし、この状態でぶつかった場合、過失はどうなったでしょうか?

  • 安全運転向上委員会

    あなたが運転をする際に気を付けていることを教えてください わたしは前車のブレーキの踏み方 はじめ軽く徐々に強く踏む車(前に飛びそうなブレーキング)は いざという時に危険だと思うので必要以上に車間距離をとるか車線変更します。 挙げたらキリがないと思いますのでオーソドックスなものは省いてくれると嬉しいです。

  • ウインカー無しの車線変更

    通勤で片道3車線の道路を走りますが、ウインカーを出さずに車線変更をする車が多く、よくひやひやします。 前車との間隔がある時は別にいいのですが、通勤ラッシュで前がつまってきてる時に、ウインカー無し、しかも幅寄せみたいに真横に車線変更をされる時があるので、ちょっと困っております。 2度ほどそういう事故を目撃してるので、そのうち一度は玉突きになってるので、怖いなぁと思います。 通勤はその道を通らないと会社にたどり着けないので、このような状況で事故にあいにくい危険予知のしかたを知ってる方がおられれば伝授していただきたいです。