• 締切済み

家の購入は得か?

今年大学生になるものです。都心の大学です 現在家賃4万程度のアパートを探してるのですが(おそらく郊外です 父が千葉に約400万の一軒家を買う気になって困っています 現在父は単身赴任で東京23区、最寄り駅から1分の 1DKマンションに住んでいます。社員マンションで 本来なら家賃15万はする所に4万ですんでいます しかし、千葉に家を建てそこで二人で住むほうが安いと 確信しているようです。 そしてもし私がアパートに住むのならば仕送りは一切出さないと言ってきます。 もちろん私はバイトはしますがそれでもバイト料だけで生活を賄うのは辛そうですし仕送りをもらえないくらいなら 父と住むほうを選びます(喜んでというわけではないですが)。 しかし、父はバブルの頃にたくさん家を買って未だにそのローンを 完済してないようですし、それらの家も借主の修繕催促も多いようで大家業も儲かっているのかどうか・・・。 千葉の家を買うのにも25年ローンを組むようです。 それに大学卒業後にもその家に住むとは限りませんし 父親も後10年しないうちに定年退職です。 なので無知ながら父の軽く家を購入する行為には 不安を感じます。アパートよりも一軒家に二人で住むほうが ほんとうに得なのでしょうか? ちなみに上記のことを言ってたら お前は無知だからわからないといわれました

みんなの回答

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.3

収入と支払いのバランスがわからないのでなんともいえません。 疑問なのはお父様は誰の為に不動産を所有しようとしているのでしょうか? 実は私くしも2児の父で、苦しいながらも一軒家のローンを払っています。 収入的にも経済的にも少々無謀な買い物をしていることは承知です。 では、なぜ不動産を購入したかと言えば、わが子のために他なりません。 土地はマンションと違い資産価値が下落しにくく、財産としてはかなり確実な運用といえます。 たとえばインフレで物価が10倍になったとしても、土地はそれに近い値動きをするはずです。 なので将来自分が死んだときに、子供に残してやれる最良の遺産だと思っています。 もしかするとお父様もそうではないですか? 息子に何で「一軒家なんか買ったんだ」なんていわれたら、 照れくさくて「うるさい!お前にはわからん!!」って言っちゃいそうですねww

tori2008
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106177
noname#106177
回答No.2

千葉で約400万の一軒家って・・・ 1桁間違ってますか? もしあったとして、都心の大学に通えるところではないのではないかなと思います。 25年ローンを組んでも400万円なら退職金でペイしてしまえばいいですし、 賃貸にしている物件のローンが残っていても、賃貸料で相殺でき、減価償却されるのは建物だけで、 最終的に土地は残っているので、建物だけの換算で土地を残すことを考えれば損失はないですよ。 特に転勤大家さん(自分の住むところは社宅で安く住める人)は、 永住とかに縁がなく、住むところにも固執しないので、 家は住むところではなく、資産として考えがちです。 ローンがある方が経費としてあげられるメリットもありますので、 心配するようなことではないと思います。 ただ、修繕については、本当に急に大きな額を必要とする時があって(風呂の取替とか)、大家は頭がいたい時もあります。 私も賃貸で借りるぐらいなら、中古買って、必要な時だけ利用して(住んで)、不要になったら、売るなり貸すなりを考えます。 そういう考えだと、手持ち物件がどんどん増えてきちゃうんですよ。 安い社宅料を逃してしまいますが、逆に住宅手当が貰え、 転勤族の場合、住宅手当も高めだったりするので額にもよりますが、 社宅を逃すのが勿体ないとも言えないんですよ。

tori2008
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

解答になってませんが、父親とよく話し合ったほうがいいです。 >お前は無知だからわからないといわれました とのことですが、父親は損得勘定をきっちりした上での発言か、説明が面倒だからこういった発言をする人間なのかわかりません。きっちり計算された上での父親の考えなら説明できるでしょうから、父親に細かい説明を求めてみてください。 ちなみに、都心のことは良くわかりませんが、家を購入するほうに賛成です。家賃は消えてなくなるのでもったいない上に、どうこういっても持ち家のほうが住み易いからです(精神的に) 大学への交通費も計算に入れてくださいね。

tori2008
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を購入しようと考えています。

    家を購入しようと考えています。 千葉に住んでいます。住宅を購入しようと考えています。 一軒家とマンション、どちらを購入した方がお得でしょうか。 2000万~2500万くらいで東京から船橋までの間で考えています。 後東京と千葉の間だけど、税金等、何区がお得でしょうか?

  • 家を守るためには。

    両親の問題で困っているので質問させていただきます。 別居中の父にはアパートの家賃や携帯料金返済等の能力がないため裁判になるかもしれないと父から連絡がありました。 家の名義が父になっているため裁判になったら家が取られてしまうのでしょうか? 離婚の話も出ているのですがこういう状況の場合、家が取られないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 (土地は祖父名義になっています) 全く無知のため、申し訳ありませんが回答していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親が建てた家を安く購入できますか?

    税金や不動産のことは素人なので教えていただきたいです。 現在30代後半の夫婦、子供二人で分譲マンションのローンを払って暮らしています。 現在親が住んでいる100坪近い一軒家があるのですが、 将来そこに2軒にわけて家を建てて もし可能なら私たち夫婦に1軒を安く売ってあげようか?という話が出ました。 親の性格上、二世帯は嫌なようで…。 しかもまったくの他人に売るなら娘夫婦に格安で譲ってくれるということなのですが。 相場よりかなり格安な状態で譲り受けるというのは可能なのでしょうか。 それともやはり相続税などを払わないといけないのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅マンションを購入するメリット

    僕は30代で、夫婦2人で賃貸マンションに暮らしています。 途中で別のマンションに引っ越したものの、今は同じマンションに7年くらい住んでいます。 同世代の友人たちはみんなマンションを購入したり、一軒家を建てたりしています。 しかし僕は、あまり家を買いたいと思いません。 理由としては、、 ・何かあった場合、気軽に引っ越しできない ・購入した場合でも、どうせローンを払い続けるし、老朽化したら立て替えなどで費用がかかる 購入するメリットってなんでしょうか? いづれ遠い将来にローンの支払いが完了して自分のものになるから?でしょうか。 でもその頃にはマンションも古くなり、引っ越ししなければならないなんてことないでしょうか? 結局、家賃のように毎月ローンを払ってるわけだし、失業したらローンが払えなくなりマンションを手放すこともありえます。 かえって面倒ではないでしょうか? 家の壁に穴をあけたり、リフォームができるからでしょうか? なんか、マンションを購入するメリットがあまり感じられないのです。 購入された方、メリットを教えてください。

  • 離婚で家を手放したいがローンが・・・

    こんにちは。アドバイスなど、よろしくお願いします。 昨年離婚をして妻子が家を出て、現在持ち家で一人で暮らしています。 家は10年ほど前に購入したもので、いまだローンが1000万以上残ってます。 共働きでなんとか返済をしてきましたが、正直、私一人の働きでの返済は 非常にキツイものがあります。養育費も払ってることですし・・。 それに3LDKなんて広すぎてますます淋しくもなります。 この際、手放してアパートに住むか、または安く小さい中古マンションを考えるようになりました。 たとえば1500万円のローンの残があるとして、家が1000万で売れた場合、 差し引いた500万のローンを返しながらアパートの家賃を 払って行かなければならないんですよね? 中古マンションを買いたい場合は、残りのローンと新たなマンションのローンってことですよね・・。 ローンの残りがあるのに中古マンションのローンが組めるのかも疑問ですが。 2カ所に支払って行くことを考えると、 もしかしたら今の状態と変わりないということなんでしょうか。 そして、このような場合は、不動産屋に相談すればいいのでしょうか? または、融資を受けた銀行に行ってみたらいいのでしょうか?

  • 家の購入について

    現在賃貸のマンションに住んでおります。 家賃が10万円ほどですが、年間にしたら大きな額という事もあり 中古でも安い家が購入できたらと毎日考えています。 延滞などすることはありませんが、自動車ローンのあと3年・ほかにカードローンもあり合計で10万円ほど支払っている状況です。 頭金もないのですが、何かいい方法がないかと考えてます。 このような状況だと100%無理なのでしょうか? ローンがあってのマイホーム購入された方の意見もお願いいたします。 またこんな方法もあるなど、ぜひお願いいたします。 このような状況だと難しいとは十分承知していますが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸か購入はどちらがトク?

    現在家賃7万の賃貸(築35年)に住んでいます。ですが、ここは持ち主がいて、分譲賃貸です。広告で、うちのマンションの中古の販売価格を数件見たところ、約700万でした。現在家賃7万だから、年間84万で、9年住めば元が取れるということですよね??そう考えると、買ったほうがいいのかな?とか思ってしまいます。 今、二人の貯金の合計額は700万以上あるので、ローンなしで今住んでいるような中古のマンションは買えるのですが、おそらく築35年程度の古い物件になってしまいそうです。 (ちなみに、ローンは嫌いです) ですがマンションは建て替えの問題が出てきますよね?それに、固定資産税、不動産取得税、管理費、修繕費などほかにもいろいろかかると思いますし、単純に700万ではないですよね。それに、隣人トラブルや、騒音問題などで、住んですぐに売って出て行きたいと思ったときにちゃんと買い手が見つかるかな?とも思いますし。それに、間取りに飽きたらどうしよう・・・とか。 一方借りた場合は、2年ごとの更新料はかかるの思うのですが、毎月7万の家賃と、2年ごとの更新料だけ。しかも不動産屋さんに賃料アップはありませんと、契約のときに言われたので、この先もずっと7万ということで、予定が立ちます。飽きたら引っ越せばいいし、トラブルがあったら引っ越せばいいですよね。 ですが、買って10年ぐらい我慢して住んで、もしも400万で売れたりしたら、買ったほうがトクだったということになりますよね?300万の家賃で10年間住めたということになりますから。 そう考えていくと、果たして賃貸がトクなのか、購入がトクなのか??? 同じ築35年のマンションなのに、借りると家賃7万、買うと700万という物件の場合、どちらがトクなのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マイホーム購入について

    近いうちに一軒家を購入したいなと考えております。 初歩的なことかもしれませんがお詳しい方アドバイスいただけば助かります。 旦那35歳会社員 私31歳専業主婦 子供一人 収入は月に22万ほど。 ボーナスはありません。 現在、アパート暮らしで車のローンやカードローンなどの借金はありません。 家を購入するにあたり1000万の頭金はあります。 この場合いくらぐらいのローンが組めるのですか? いくらぐらいの家を買うのが無理なく生活できますか? 将来的には私も働くつもりです。 今はまだ子供が生まれたばかりなので数年先になりますが…… また、一軒家よりマンションのほうがローン組みやすいなどあるのでしょうか?? そろそろマイホームを!!とゆう話がでたばかりで右も左もわからない世界です。 ご教授いただけますようお願いします。

  • 家賃について

    観覧ありがとうございます。 私の家は母子家庭(?)なのですが 父親と全く会わなくなったということはなく 私がお母さんに怒られて納得しないで、すねたときとか家まで来てくれたり 買い物に付き合ってくれたり お母さんとも、物凄く仲が悪いというわけではありません!! もう一度みんなで一緒に暮らしたいのです! いまも別居始めた時とおなじアパートに私とお母さんはいるのですが アパートだと、自分の空間がなくてストレスを抱えて喧嘩が多くなるらしくて できれば、マンションか一軒家に住みたいです!!(私の願望です) Aアパートの(家賃+光熱費etc)×2軒(父と母)でかかるお金 Bマンション・一軒家(家賃+光熱費etc)×1軒でかかるお金 比較したらBの方が安くなって欲しいのですが どうでしょうか?? わかりにくい質問ですみません!! 回答いただけると嬉しいです!!

  • 買った方がお得か借りていたほうがお得か

    うちの場合家を買った方がお得なのか、このまま賃貸にいた方がお得なのか教えてください。 私は家賃7万円に旦那と2人で住んでます。 私の母と妹は家賃8万円。計15万円 私は毎月母に10万円仕送りしてます。 これなら3500万円程の家を買って一緒に住んだ方がお得なんじゃないかとふと思いまして・・・。 (ちなみに4人一緒に住む事に誰も抵抗はありません)

アンインストールができない
このQ&Aのポイント
  • Windows11のパソコンに買い替えた際、プリンターの再インストールを試みましたが、アンインストールができませんでした。
  • 購入したパソコンはWindows11で、プリンターの設定(特に用紙サイズ)ができないため、再インストールを試みましたがアンインストールができません。
  • プリンターの再インストールをするために、一度アンインストールしようとしましたが、Windows11のパソコンでアンインストールができませんでした。
回答を見る