• 締切済み

利子って何のために存在するのですか?

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.8

簡単に 親とか友人とかから無利子で借りるって事があると思います。あれは相手の好意によるものです。 質問者さまが商売するとして10円で仕入れたミカンを5円儲け分を乗っけて15円で売る、たまに友人とかに10円のまま「好意」で売ると無利子に相当すると。 よって根拠って表現すると根拠無し。

kenjiiii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が、質問文でしっかりとなぜこのような質問をしたのか書かなかったために、 せっかく回答を頂いているのに、話しがかみ合わず、 申し訳ない状況になってしまいました。 申し訳ないです。 もしよろしければ、補足をご参照の上、ご回答いただけると幸いです。

kenjiiii
質問者

補足

まず始めに書くべきだったのですが、なぜこのような質問をしようと思ったのか書きたいと思います。 (いまさらで、申し訳ないです) 私は、理系人間で経済や金融の知識はないのですが、銀行にお金を預ければ利子がもらえるので、 「大量にお金預ければ利子だけで生活できるようになるんじゃね?」 と考え始めました。(というか、小さい頃に父から聞いたアイデアを思いだしました。) そこで、理系の特性としてシミュレーションが始まるわけですが、 100人の村で、一人1万円づつもって始めたとして、私がとても商売の才能が有って、 95万円を独り占めする程の成功を収めたとします。 その95万円を、10%の利子で誰かに貸したとしたら、 「返済額は・・・。あれ?100万を超えちゃう・・・?」 となってしまって混乱してしまいました。 理系的には、この系は破綻しているように見えてしまいました。 そこで、利子とはなんなんだろう?と思い、 質問させていただきました。 このような理由は、本来最初に書くべきでした。 申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 利子って・・・

    銀行や郵便局などでお金を預けていると利子がつきますよね?この利子というのは年に一回支払われると思うのですが、どのようにその利子金額がつくのかわかりません。たとえば2007年5月30日に青金を預ければ2008年5月30に利子が支払われるのですか?また、預けたお金というのは頻繁に入出金しますので、一体いつのお金に対して利子がつくのかもわかりません。

  • 一億の利子

    一億あったら、銀行に預けるだけで3,400万の利子がつきそれだけで生活できるようになる、とよく聞きますが、実際のところ年間いくらの利子がつくのでしょうか? または、たとえば1000万だったら1000万という風に、これだけのお金があったら年間これだけの利子がつく、という計算はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸したお金の利子について。

    お金を貸しています。その貸したお金の利子を受け取っていますすが、何ヶ月間の間、その利子を受け取らなかった場合は、何とかの放棄になるとか言われて貸した額も戻ってこなくなると聞いたのてすが、本当でしょうか。

  • 利子(利息)は付くんですか?

    地震の義捐金の口座にあるお金にも普通に利子は付くのですか? 何十億って金額が口座にあるなら利子も相当つきますよね? 1年待って増やして分配とかできればいいと思うんですが・・

  • 利子と金利について

     利子 = 元本 × 金利    という説明がされていますが、  利子 = お金を借りた場合に「手間賃としてこれだけ払ってもらいますよ」というのもの.  利息 = お金を貸した場合に「貸したあいてから手間賃としてこれだけもらいますよ」というもの.  ということで間違いないでしょうか。  補足    利子が上で書いた利息の意味で、郵便局では使われるそうですが、法律的には、上記の使い方が正しいそうですが、そういうことでよろしいのでしょうか。  難しい説明はわからないので、噛み砕いた表現で説明していただけるとありがたいです。  

  • サラ金の利子に15万?(>_<)

    お願いします。教えてください。 付き合い始めた彼が、「お金がない、お金がない」とばかり言うので昨日追及したところ、サラ金に借金があることがわかりました。 金額は教えてくれなかったのですが、利子だけでつき15万円くらい払っているそうです。 私はサラ金というのをしたことがないのでよくわからないのですが 利子だけで15万円払っているという事はいったい彼はいくらくらい借りているのでしょう? 金利によっていろいろあるとおもいますが、誰か大体のところを教えてください。不安なんです。 お願いしますm(-_-)m

  • 無利子国債とは

    無利子国債とは 1.利子の付かない国債を買う人がいるのでしょうか。 2.買う人がいるとして、その人達にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

  • ぱるるの利子について

    去年(平成17年)の3月に初めてぱるる通帳を作りました。 初めての入金は数万円ですが、 翌月の平成17年4月1日に1円の利子がついていました。 この前、1年ぶりくらいに通帳記帳をしてきたのですが 平成18年4月初旬についてあろう利子が 全くついてなかったんです。 利子という文字すら印字されてませんでした。 お金はあれから預けてきたので数十万円預けているので 確実に1円よりも高い利子がついていると思って とても期待していたのですが・・・。 これって、私に「利子」をつけるのを忘れているんでしょうか? とっても気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 高い利子でお金借りる人

    利子について。愚かな人物。 金融機関からお金を借りるとき、たとえば他の人が年利2%で借りているときある人が別な銀行から年利5%で借りたとしたらどう思いますか。決して無知ではなく、その利子が相場より高いことは本人よく知っているのです。しかも10万単位の少額ではなく1000万円単位のお金です。冗談ではなくそういう人が実際ににいて当方が知っている人物なのです。どうやら自分は貧乏人ではないぞ、という虚栄心からの愚行らしいですが、そういう人がいること皆さんご存じですか。

  • 無利子で貸しつければ、税金0で合法 ??

    報道されている猪瀬直樹の金問題に関連して「お金でも無利子なら貸し借りに税金はかからなく、友人に物を貸すのと同じ」との話を聞きました。 そこで質問なのですが、 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で、無利子でお金を友人に貸して、友人が無利子て子供に1億円を貸しても、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で、無利子でお金を1億2000万ほど貸付け、友人が月々30,000円の返済を行っていた場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか?