• ベストアンサー

英語を買いかぶっている人って多くないですか

gldfishの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

Agee_さんが一番英語を買いかぶっている様に思えます・・・。 英語が最強、英語が出来ればパーフェクト、英語は世界のどこでも通じる・・・・だなんて日本人の誰も思ってやいませんよ。 多くの人が英語を学びたがるのは、能力や交流の幅が広がるから。ダンスや絵画の習い事と同じです。 それに、今までは日本にとって最大の外交対象は英語圏だった訳であり、そうでなくても英語は公用語とされている訳ですから、語学の中でも英語に人気が集中するのは自然です。 英語が出来れば情報の選択肢が広がり大変になる・・・そんなのは、特定の専門ジャンルを勉強して切り開いていれば、どんなケースでも言える事だと思います。 世間に疑問を投げかけたいなら、もう少し冷静に分析し直してみる事をお勧めします。

noname#97866
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Agee_さんが一番英語を買いかぶっている様に思えます・・・。 そう解釈されましたか。ということは逆にgldfishさんが英語を見くびっていることになるような気がします。 >英語が最強、英語が出来ればパーフェクト、英語は世界のどこでも通じる・・・・だなんて日本人の誰も思ってやいませんよ。 このカテでも何人となく「英語は世界共通語だから」と言っています。私は一言も言っていませんが.... >語学の中でも英語に人気が集中するのは自然です。 それでけじゃ、ないでしょう。日本人の一番好きな国は断トツで3ばんアメリカで 2番目に好きな国はイギリスですから。3番目に来るのが、カナダかオーストラリアでしょう。上位3ヶ国が全部英語圏の国ですよ。 >世間に疑問を投げかけたいなら、もう少し冷静に分析し直してみる事をお勧めします。 純粋に疑問ではないんですが、gldfishさんも含めて他の回答者の意見も参考にしながら分析を進めようと思います。

関連するQ&A

  • 英語ができる人に追い付くには?

    私の会社の同期に、海外生活が非常に長く日本語より英語のほうが得意。三カ国語がペラペラなので世界旅行の通訳をしている人がいます。TOEICは990点らしいです。 このひとにTOEIC550点の私が英語力で追い付くのは永遠に無理なのでしょうか? 可能としたらどうすればいいのでしょうか?

  • 英語って簡単っていう人がいますが。。

    そういう人のyoutubeを見ていると、 日本語のボキャブラリーが少なくやばいとか楽しいおもしろいとか、 子供っぽい表現しかしてなくて、 英語もかなりブロークンなんです。 英語って小学生がしゃべるレベルでもいいんですか? 実際それで通用しますか? 仕事でアメリカに行く場合でも。

  • 英語ボランティアについて

    今、英語ボランティアに興味あり、 なんとか語学をいかせないものかと 考えています。 NOVAに通って英語を勉強していますが なかなか英語を生かす場がありません。 仕事もほとんど英語を生かす場がありません。 東京在住の会社員ですが 土日でボランティアできる機会をさぐっています。 なにか情報はないでしょうか。 また、TOEIC740ですが、このくらいでも通用しますか。

  • 世界の英語の通用度

    こんにちは。世界には色んな言語がありますが、その中でも断トツで 広く使われているのは言うまでもなく英語ですよね。しかし、日本のように英語一本であれだけ勉強してもロクに話せない人も多いですよね。 そこで質問ですが、非英語圏に国で 英語が日本よりも英語の通じにくい国、日本と同じくらいの通用度の国、日本よりも通じる国を大まかに 分類して下さると嬉しいです。

  • 勉強が楽しいと思う人の勉強における心構え

    僕は勉強において情報の取捨選択をあまりしたくありません。 何か課題の締め切りや試験があり、それに向けて最短ルートで勉強しようとすると、どうしても情報を取捨選択しなければ非効率ですが、そういう勉強が好きになれません。楽ではあるけど。 そのような勉強も楽しいと思える人はいるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 日本人の英語力

    世界における日本人の英語力の順位が知りたいです。 たとえばTOEICやTOEFLなどのスコアの国別順位など、どこに載っているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語の必要性

    似たような質問は過去に何度かされていますが、私なりに論点を整理して質問させていただきます。 日本人は英語が話せなくても、殆どの人は不自由なく暮らせます。しかし、英語が話せるというスキルを過大評価している人も少なくないような気がします。ところで、このカテのとある質問の回答の中に “使う機会がないという言い方がありますが,そうではありません.日本が世界に向かって働きかけようとしたら,英語は絶対に必要なのです.ビジネスでも政治でも,芸術の分野でも,いくらでもあります. 必要が無いというのは保守的で消極的な考えで,たしかにそうした内向き縮小性向の人はそれでもよいでしょう.” という一節がありました。う~ん、まあ、あながち間違った意見ではないでしょうけど、ちょっと極端と言うか偏った印象は拭えません。一方で次のような面白い比較もあります。 (1)ピエールさん・・・フランスの一流ファッションデザイナー。彼のデザインしたドレスが何度もパリコレクションで入賞。イタリア語も少し話せるが、英語は下手。 (2)カルロスさん・・・ブラジルのサッカー選手のエース。彼のシュートで次々と対戦チームを負かし、ワールドカップで彼のチームが優勝。スペイン語も流暢に話せるが、英語は苦手。 (3)モグさん・・・髪の毛が薄くなってきている。タイのバンコクの繁華街で巧みな英語で外人に声をかけ、売春宿の斡旋をしている。 日本語もまずまず操れる。 ↑の3人では、ピエールさんとカルロスさんは英語なんか出来なくても十分にカッコいいですが、英語が出来れば、もっと得ですよね。モグさんの場合は英語が出来なければ、飯を食っていけません。つまり、ピエールさんやカルロスさんのように世界の第一線に立つ必要はありませんが、英語だけが出来ても、何らかの技術とか知識とか何もなければ、英語を活かす機会もないし、かといって、日本ではモグさんのように英語が出来なければ飯を食っていけないという切実な状況にある人っていないと思うんです。 そこで質問です。日本人にとっての英語の必要性について いかがお考えですか?

  • 英語を勉強すると世界が広がる?

    私が中学生の時、英語の先生が「英語を勉強すると世界が広がる」とか言っていました。そして、巷でも英語で分かればグローバルになるとかよく言われます。私自身は英語はあまり得意な方ではないんですが、姉は普通の人から見れば英語が得意な方で、英検2級を取得しました。 姉はもう嫁ぎましたが、仕事でもプライベートでも英語を使う機会が殆どなく、今では中学レベルの英語も怪しいそうです。姉も英検とかで英語を一生懸命勉強したくらいで、洋書とか買ったこともないようです。 私自身も、日本語だけで世界の情報は一応網羅できるし、英語が読めれば情報の選択肢が格段に広がると言われても、無駄な情報が多過ぎるし、辞書を引き引き読んでまでも価値のあるある情報というのも見当たりません。 そこで質問ですが、英語を勉強したところでそんなに世界が広がるものなんでしょうか?

  • TOEICと英語環境のリスニングの関係

    昔から疑問に思っていることがあります。 よく言われるのが 「TOEICのリスニングは、非常にクリアな発音で出題されているので、TOEIC(のリスニング)で高得点をとっても、外資系などの英語環境で働く際には通用しない」 ということだと思いますが、しかし、外資で働く人のブログなどを見ると、TOEICは800点台ぐらいの人が割といるように思います。800点台ならば、TOEICのクリアなリスニングすら聴き取れない部分がそこそこある、ということになると思います。 TOEICの簡単なリスニングテストですら簡単には聞き取れない人が、なぜ英語リスニングが要求される仕事をできるのでしょうか?

  • 留学生の英語力

    イギリスに留学して8年目です。 今年大学を卒業で、なんとか就職先も運良く日本でみつかりました。 ただ、僕は日本で通用する様なTOEICや英検等の英語の資格をもってません。強いて言えば大学入学時にケンブリッジ英検のCAEを受けたぐらいですが、これも4年前の話です。 最近になって知り合いの人から今のうちにTOEICとか受けたほうが日本の会社で昇進試験のときとかに有利かも、っと言うようなアドバイスをもらい、多少うけてみようかな?っという気になってきました。これから日本で暮らすことを考えると仕事で英語を使うといっても毎日使ってる今より、悪くなることはあればよくなることはない、っという判断です。 そこで、一応目標設定をしてみようと思っているのですが、何点くらいを目標にすればいいでしょうか?テスト向けの勉強なんてそれこそ、したことが無いので正直戸惑ってます。準備期間は1週間か2週間くらいです。