• 締切済み

英語って簡単っていう人がいますが。。

そういう人のyoutubeを見ていると、 日本語のボキャブラリーが少なくやばいとか楽しいおもしろいとか、 子供っぽい表現しかしてなくて、 英語もかなりブロークンなんです。 英語って小学生がしゃべるレベルでもいいんですか? 実際それで通用しますか? 仕事でアメリカに行く場合でも。

みんなの回答

回答No.4

全く問題ありません。 もしも Business で日本にやってきた米国人がまるで小学生が国語の教科書を読み上げるような辿々しい日本語で話しかけてきたら、あなたはその米国人を馬鹿にしますか? 馬鹿にするようではあなたは他の日本人から、日本人として以前に大人として、返って馬鹿にされるような品性の持ち主と思われるでしょう(^^;)。 米国でも同じです。 米国は様々な国から移民してきた人達で構成される他民族国家ですので、その人がどの出身国の両親に育てられたか、どんな友人達の中で育ったかで一人一人言葉の使い方が違うんです。 流暢に喋りますが、用いる単語やその言い回しにはその人が生きてきた社会の背景が表れます。 Europe でも同じです。 Europe は元々国や地域によって言語の異なる民族が居て共通 Europe 語なんてありませんので英語を共通語として習いますが、流暢に喋っているようでも、どの単語をどんな言い回しで用いるかは御国柄が出ます。 逆に「用いる単語や言い回しが異なる」という事は「単語の意味する背景が微妙に異なる」という事ですので、言外の意味とか微妙な Nuance はまず伝わりません。 そこで一語では言い切らず、様々な言い換えを重ねなければ細かい事は伝わらないんです。……米国では直ぐに I mean...等と言って言い換えますよね。 その言い換えも、小中学生でも解るような簡単な単語に make や get 等と接続させて表現しますので、簡単な単語でどれだけの言い換えができるかで Communication の良し悪しが決まります。 私が留学していた頃、私は Report を PC で打ち込む際に必ず Grammar Check もかけていたのですが、文法上の誤りはなくとも必ず「あなたの英文は大学生 (或いは高校生) 何年生以上の者でないと理解できない難解な言い回しが多過ぎるのでもっと平易な言葉を使いましょう」という注意書きが表示され、小中学生 Level にまで平易な表現にするのに毎回苦労させられました(^^;)。 英語は意思伝達の言語であって高尚な学術でも難解な言い回しが格好良いとされるものでもありません。 日本では古事成語や難解な言葉を使うのが高尚で格好良いように見られますが、実社会での英語は全く逆なんです。 高尚な言い回しはそんな言葉を使う環境の人達にしか理解できないもので、米国の場合は個々の Ivy League 大学別に独特の言い回しがあるほどなのですが、そんな言い回しを普通の環境で使ったら返って Snob や奴だと馬鹿にされるでしょうね。 なので覚えるべき単語数は日本語に較べて圧倒的に少ないと言えます……中学高校で習う単語で充分に生きていけますし、それで Communication を取れれば状況によって新たに必要な単語も大した量ではないので直ぐに覚えられます。 難しいのは「聞くこと」と「話すこと」です。 「聞き取れた単語だけから状況に応じて聞き取れなかった単語を補完して瞬時に趣旨を理解する能力」と「臆する事なく、どんどん喋る能力」は従来の学校での英語勉強法では得られないものですので、英前留学や Web の Chat で Native Speaker と話して身に付けるしかないでしょうね。 全く別の御質問にちょっと紹介したのですが「妊婦」という言葉を「A pregnant」と言うよりも「An expected mother」と言った方が用いている単語が簡単であるばかりか素敵な言い換えですよね。 そういう英語に瞬時に言い換えられるかが英会話に於ける Communication の良し悪しを左右しているのです。 素敵な英会話を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (438/1417)
回答No.3

仕事ならそのくらいの英語力で問題ない 相手も話す内容は判ってるし、会話がどの様に流れるかもわかってます、だからつたない英語でも意思疎通はできます じじつ、私が海外駐在した時はTOEIC320点でした、それでも日本人がいない職場で仕事できました(通訳なしで) でも私生活は難しい、買物、移動、医者、その他、感情表現は難しいし、曖昧な事を表現するのは苦労しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (129/434)
回答No.2

>英語って小学生がしゃべるレベルでもいいんですか? >実際それで通用しますか? スマホの翻訳機能があるので、意思疎通には苦労しないと思います カタコトでも単語で意図が伝えられれば尚良しです どういう動画か分からないですが… 英語って言ってもレベルが様々で、単語をカタコトで言える アメリカ観光客とカタコトで話せる、ビジネス英語やネイティブレベルで流暢に話せる、など様々です 資格を取る向けの講座ではなくて、エンタメや娯楽に特化した動画なのではないでしょうか? 勉強方法に触れない動画は実用的でなく役に立たないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2419/7832)
回答No.1

仕事で子供の英語ではばかにされるでしょう。 日本語で仕事をするとき、外国人が子供のしゃべるような日本語を使っていたらどう感じますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブロークンな英語を直したい。

    ブロークンな英語を直したい。 アメリカ在住6年になるミドリです。 アメリカで仕事をしているうちに、普通に意思疎通ができるほど英語が話せるようになりました。 勉強したり、学校へ行ったりして身についた英語ではないため、冠詞が抜けていたり、簡単な説明がうまくいえなかったりします。(すごく英語らしい英語を話すときと、日本語っぽい英語、もしくは文法が間違えてる英語を話してるときもあります。) 今までは、それで満足していたのですが、最近そんな英語を話す自分にいやになりました。 文法の本を購入して一通りやったりしたのですが、すでにブロークンな英語が身についているので、なかなかなおりません。どうすれば、きれいな英語が話せるようになりますか? それから、将来、速記関連の仕事をしたいので英語が100%(が無理でもそれに近いレベル)聞き取れるようになるには、発音練習だけでいいのでしょうか? それから、できれば6ヶ月とか1年とか期間を絞って集中的に英語を勉強しようと思っているので、プライベートの英語学校に通うつもりです。(アメリカ在住なのにお恥ずかしい話ですが・・・、本当にこのままだと、仕事もレベルアップできません)たまたま、日系アメリカ人(日本語も英語も話せる)の先生がいるといわれたのですが、日系アメリカ人の先生のほうが日本人の間違いやすい癖などを知っていてお勧めのように言われたのですが、皆さんもそう思われますか? ちなみに、今までトイックなどのテストを受けたことはありません。 コミカレでESLは終了しています。英語教材を購入するときのフリー英語レベルチェックではいつも中級と判断されます。(でも私は小学生でも間違えないような文法ミスもするので初級レベルだと思っています。) 教えていただきたいのは 1、仕事で通用するくらいの英語は毎日話してるけど、ブロークンである。きれいな英語が話せるようになりたいので、どういう勉強、もしくは練習をすればいいですか? 2、英語を100%(無理でもそれに近いレベル)で聞き取れるようになるにはどうすればいいですか?アメリカ在住で日本人の知人はいません。毎日英語だけ聞いて生活していますが、時々簡単な言葉でも聞き取れないときがあります。 3、英語学校(プライベート)に通うつもりですが、日系の先生のほうがおすすめですか? 以上、とっても長い文章ですみません。アドバイス頂ければ光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語を話す際の考え方

    英会話の勉強をしようと思っているのですが、本によって英語で話すときは英語で考えなさいとか、日本語で考え、それを訳して話しなさいとか書いてあるので、どちらを信じていいのかわかりません。 実際、日本語で考えて訳した方が、訳すスピードさえ早くなれば問題ないのかと思います。 (英語で考えても使わなければ忘れていくだろうし) 将来的にどちらがいいのでしょうか? 最初のスタートでつまずきたくないので教えてください。英語の上達目標は、ビジネス等に通用できるぐらいのレベルです。

  • 清らかな人を英語や外国語でスマートに言うには?

    英語に疎く、翻訳ツールでは綺麗な言葉が捜せずに困っております。 「清らかな人」や「聖なる雰囲気のある人」「透明感のある人」を スマートに英語や外国語で言う場合、どういう表現が美しいでしょうか? 人を表す雰囲気があれば、「清らかさ」を表す表現だけでも助かります。 簡潔で短い美しい表現がなかなか探せません。 カタカナで日本語で言ってみた場合も教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 英語の質問ではないけれど

    アメリカの方に、あなた(私の事)の英語はすごくよいです。私も追いつきたいです(日本語が)。 と言われた場合、実際は、相手も結構日本語を漢字で書けるレベルなんですが、 どうかえすべきか悩んでいます。 日本文化だと、「私の英語なんてまだまだですよ。(←実際まだまだです)あなたの日本語の方が上手だと思いますよ。」と言いたいところですが、 相手は、本当に、自分の日本語はまだまだだと思っている様子なので、 謙遜みたいな返信をすると、文化の違いで"マジ嫌味"に聞こえないかとか考えてしまいます。 ほめられたら、素直に、ありがとう、と言った後に、どうすればいいかも考えます。 「すぐに追いつくよ。」だと、上から目線? 「そんな変わらないよ。」だと、チッ!、とおもわれないかとか。 ※実際は、もっと長い言葉で言います。 返信には、やはり文化的な配慮も必要ですか?

  • ハローワークって何故英語

     昔は職業安定所<職安>と言っていましたが何故英語(しかもアメリカで通用しない?)になったのでしょうか?  ほかにも日本語の方がいいのに英語になっていることってないですか?

  • 超ド級!基本英語をご教授ねがいます。

    皆さんこんばんは。 10年以上前から「英語の時代が来る」と感じ、常にテレビや映画での英語に耳を傾けてきました。勉強をしてきたと言うより意識してきたと言った感じです。 自分的には単語のボキャブラリーはソコソコあり、ヒアリングもソコソコ内容は聞き取れるレベルですが、肝心の文法がまったくダメです。 いくつか質問したい事があるのですが、日本語の読解力も今一つの為に小学生(低学年)でも解るくらいの表現で教えて頂きたいのです。 以前から辞書やネットで調べてまいりましたがどれも難しい言葉の羅列で日本語でありながら理解に苦しんでおりました。 ここからが質問です。 ・「THE」 はどういう場合に使うのか。 ・「a」「 an」 は全ての名詞の前に付くのか。(This is a pen 等) ・「過去分詞」の意味 宜しくお願いいたします。

  • 第2外国語を覚える時期

    またまた くだらない質問で失礼します。日本では中学で全員が英語を習い始めます。しかし、第2外国語となると 大抵は大学で選択するケースが多いのではないでしょうか?しかし 大学でフランス語なりドイツ語なり学んだ人も 殆ど忘れている人が多いですね。 私の場合は 僭越ながら ほぼ理想に近い方法を取ってきたと思います。と言いますのは 小3で英語、中2で フランス語を始めまして タイミング的には絶好だったと思っています。 実は 私の子供も現在小学6年生でして 英語を教えております。かなり 英語は好きなようです。 小3の頃から教えていまして 簡単な会話は出来るようになりました。概ね 中卒レベルくらいです。ただし、 難しい文法用語は教えていませんし、また ボキャブラリーの面でも 実用的な単語や表現をメインに教えてきましたので 中学の英語とは かなり食い違います。 そこで 皆さんにお伺いしたいと思います。子供にも 中2になったら第2外国語を教えたいと思います。 候補としては中国語かフランス語です。(スペイン語やドイツ語、韓国語も一応選択肢に入れていますが) 趣旨がはっきりしないと思いますが、どのように子供に第2外国語の重要性を教えるか、特に中国語の場合 どのような教材で、どのような教え方がいいのか ご教授お願いします。

  • 学校で習う英語

    学校で習う英語はアメリカ英語と言われていますが疑問があります。 私は非英語圏の国に留学中、イギリス英語をメインにアメリカ英語も習ったことがあるんですが、 どちらの英語も日本の学校で習った英語とは少し違いましたが、むしろ アメリカ英語の方が日本の学校で習った英語からかけ離れていた印象を受けました。 単語レベルでは アメリカ英語では 「弁護士」は attorneyで、lawyerはむしろ「法律家」を指す といった具合です。 もう一つは、日本の学校では 「I have to (do)~.」という表現は嫌というほど繰り返し教わりますが、ネーティブの子供は誰も使いません。 そこで質問です。なぜ、アメリカ英語の方が日本の学校で習う英語からは かけ離れているように感じると思いますか?

  • アメリカ英語とイギリス英語

    小学生の子供に使用します。英検3級合格レベル アメリカ英語とイギリス英語のどちらを購入したらよいかアドバイスしてください

  • かっこつけて英語を話す人?

    長年アメリカに留学していましたが、どこかしらに日本人はいるもので、その人達が英語を話す時に、流暢に英語を話そうとかっこつけて喋る人と、ネイティブ並にキレイな発音で英語を話す人がいます。 どういう話し方が、かっこつけて喋っているのかって聞かれると上手く表現できないんですが、かっこつけて喋る人って、やっぱり聞いていてよけいにかっこ悪いと思ってしまいます。 アメリカ人もネイティブの人じゃないって分かっているんだから、無理に流暢に話そうとしないくてもいいのにと思ってしまいますが、なぜかっこつけてしゃべろうとするんでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • 体脂肪計(HCS-WFS01)をホームルーターにwifi接続して使用しているが、ホームルーターが使えなくなるため、スマホのテザリングで接続できるか試したができなかった。
  • スマホのテザリングをONにして、別のタブレットで接続試みたが、体脂肪計のwifi名が表示されない。
  • テザリングではこの体脂肪計と接続できないのか。
回答を見る