• ベストアンサー

早慶は半年、MARCHは3ヶ月あれば大丈夫って・・・

noname#101350の回答

noname#101350
noname#101350
回答No.7

最初から私立ではなくて国立目指してはどうでしょうか。 早稲田、慶応って聞くとなんかすごい気がしますが(さす がに医学部とかはすごいと思いますが)、学部はピンから キリまであります。 慶応の友達はほぼ英語だけで入りましたが、正直慶応って それだけで入れるのかと思いました。実際、その友達の英 語のセンター試験の点数は僕より少し下でした。それに僕 は普通に7科目受けました。今は某国立大学にいます。 また、学科の同級生は明治の農学部ふつうに受かったと言 ってました。同じ学科の早稲田だった人は退学して東工大 受けて落ちました。これは、逆に受かるのが難しいと思い ますが…。 だから、難関国立目指してみたらどうでしょうか?早慶、 MARCHよりそっちのほうがすごいと思います。学部に よるかもしれませんが…。

関連するQ&A

  • マーチのクラスから早慶を受けたい!

    予備校でマーチ、関関同立レベルのクラスに入ってるのですが、 このクラスから早慶狙った勉強するのは無謀でしょうか。 実際問題、関関同立と早慶の試験問題の傾向は全然違うんですか? 赤本解いたのですが、あまりピンとした自分の結論は出せませんでした。 ご意見下さい 文系科目で、 1浪してるので教師の「希望は高く」って言葉につられちゃったのが理由です。勿論2浪という結果の不安もありで・・・ 宜しくお願いします

  • MARCH・早慶について。

    今年度から高二です。 現在の志望校としては 名古屋市立大学 人文社会 早稲田大学 文学部 慶応大学 文学部 明治大学 文学部 です。 家計も楽ではないので、もちろん国公立が優先ですが、MARCH以上のレベルなら何とか行かせてくれるようです。 ただ現在の偏差値(進研模試)では、 11月 国67数48英52 1月 国61数49英53 でした。どちらも総合で54程度。国英なら57程度です。 この状態でMARCH、早慶の文学部を目指すのは無謀でしょうか? アドバイス等あればお願いします(特に古文漢文、英語の参考書、勉強法について)。

  • 開成必勝と早慶必勝 (早稲田アカデミー)

    9月以降にある早稲田アカデミーの志望校別必勝コースについての質問です。高校受験です。 都立トップ校(日比谷・西・国立)が第一志望です。開成必勝と早慶必勝ならどちらの方がベストな選択でしょうか。 早稲アカからの日比谷の合格者の大半は開成必勝か慶女必勝です。それに開成必勝は現実には都立トップ第一志望も多いです。それなら開成必勝で、開成高校を併願するつもりで勉強するのも手ですが、早慶必勝で早慶附属レベルの勉強でトップクラスを目指しても良いような気もします。 早慶必勝では国数英の3教科を重点的に勉強できます。開成必勝では5教科を高度に学びます。大学は東京大学へ行きたいので、高校受験は通過点と考えると開成必勝で都立トップ校の合格を目指すのも良いかなと思います。駿台は5科で70あります。

  • 早慶受験について

    僕は現在中学受験をしたのですが、本命の早慶附属が繰り上げ候補で落ちてしまい他の中高一貫校に進学したのですが、それでも早慶に行きたいという思いが強いです。そこで、中1の夏に高校受験塾に入り、中2時点で1番上のクラスで駿台3科71、アドバンス5科64でした。ただ最近、せっかく中学受験をしたのに更に苦労してまで高校受験をする必要があるのかと考えてしまい、塾でも開成や筑駒志望の子と一緒のクラスというのは正直しんどく、退塾も考えています。大学受験と高校受験どちらの方が早慶に入りやすいか教えてください。

  • 東大早慶上MARCHのキャンパス雰囲気

    現在高校2年生の女子です。 学力的にはまあ、MARCHくらいなら入れるだろ、って感じです。 高3からマイペースにちゃんと勉強をして早慶を狙おうか、一浪して東大も考えています。 そこで、ずっと気にかかっていることなのですが、現役生でも知識でも卒業生でもいいので是非教えて頂きたいことがあります。 MARCHは、正直いってキャンパスライフを楽しむには申し分ない学校だと思うのです。多分早稲田も私の性格的にあっている気がします。 慶應、東大とかって、どうなのでしょうか? 慶應生のあたしの友達は、うーん、まあ正直遊びふけていますがそんな感じなのですか? あたしは今真剣に倫理学を学びたいので一浪して東大へ入れたら入りたいのです。無理だったら現役で早稲だか慶應と考えていますが妥協したくありません。 しかし妥協せずに東大に入ったところでキャンパスの雰囲気的に勉強オタクばっかりなのかな...とか、そんな不安が募っています...。 さすがに東大生の友達はいないから聞くに聞けないし、悩んだ末今OKWebに登校しています(汗 東京大学と慶応大学のキャンパスの雰囲気をリアルに感じること、教えていただきたいです。真剣に悩んでいます(´ω`;) やっぱり東大って勉強オタクで、慶應ってチャラいんですか??汗 愚問だったらごめんなさい。。。汗 長文すみませんでした(Pq´д`゜)。゜

  • 早慶上智、マーチ、関関同立について!

    早慶上智、マーチ、関関同立、間に於いての様々な優劣の差を教えて下さい。学業レベル、授業内容の充実性に於けるレベル、人気度、偏差値、総合評価、等々。早慶上智はともかくとして、マーチ、関関同立、間では色々と評価されているようですが、実際、世間の人々から、どのような評価を以て認識されているのか、について不明瞭な点があります。現在の、よくランキング等に掲示されている偏差値は、信用出来るのでしょうか?又、関西では、同志社が最良(大学としての総合評価、偏差値、知名度等に於いて)である、と聞きますが、立命館の国際関連学部等は、偏差値69や70と言った数値で明記されている事もあり、関西だけではなく、関東に於いても、偏差値だけで言えば、トップとして考えられ、その実際の処はどうなのでしょうか?単純に、偏差値”69””70”と言えば、早慶上智、又、国立大の東大、京大、の殆どの学部の偏差値をも抜いていると思えるのですが。

  • 私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位6

    私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位60%にいれば現役合格できる程度,上位30%ぐらいにいれば早慶に現役合格するような高校です。だから早慶を目指して頑張っているつもりです。校内模試は丁度上位30%レベルでした。早慶に入るのは法学部だと難しいと聞きます。でもMARCH(中央は除く)だと早慶に比べるとかなり簡単みたいです。しかも英語が得意なので自分にとって相性はいいと思います。早慶法学部にできれば入りたいのですがやはりMARCH法学部だと早慶法学部に比べて就職や司法試験などで苦労する点は多いのでしょうか?

  • 勉強のやる気 早慶

    勉強のやる気 早慶  早慶志望の高2です。  志望大学は決まっていて、そのために何をやるべきで、自分なりに過去問などを研究して、参考書を使って計画的に勉強に取り組んでいるのですが…。なかなか勉強が思うように進みません。勉強の絶対量が少ないのです。  中学時は平日は3時間、休日は8時間など軽かったのに、高校に入り、やる気が幻滅してしまいました。その原因は、自分が置かれている周囲の環境の変化にあると、自分なりに分析しています。中学の時は恐縮ながら学年でもトップレベルで、テストでも良い成績を修め、県内でも有数の私立進学校に入学しました。しかし、高校に入り、周りのレベルが高く、勉強しても納得のいく点数が取れなくなりました。定期テストでも平均点にギリギリ到達するかどうか、ということが多く、勉強面において劣等感を感じるようになりました。やっても納得のいく順位がとれず、勉強が辛くなり、勉強しなくなる……。順位などは大切ではないとわかっていますが、どうしても他人と比べてしまうのです。この悪循環を断ち切らなければと思っています。   そこで、勉強量を増やすためにどのようなことに注意すればいいのでしょうか。  二年後、絶対に早慶に合格したいのです。そのために今から真剣にやらなければ、と思っています。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 理系早慶

    理系早慶の評価が低過ぎるような気がします。 旧帝大の人が理系早慶を大したことない(使えない)と言っている質問をみて、それは無いんじゃないかと思い書きました。 僕は理系早慶なのですが東大・京大を除く大学には負けない(同列)と思っています。 東大京大は東西の頂点ですから不動としても他は東大京大を受けるレベルでない人が受けるのが大多数だと思います。もちろん受けるレベルにある人もいるでしょうが、それは早慶も同じ。地方旧帝大は首都圏にいたら普通受けたりしませんし。 良く研究を引き合いに出す方もいらっしゃいますが、実際どれほどが研究に行くのか、、、。 旧帝大・東工大・一橋などは確かに優秀でしょう。ですが早慶を馬鹿にできるレベルではないと思います。 みなさんはどう思われますか? ※ものすごく帝大を批判していますがこれは早慶を馬鹿にしている帝大の人に対するもので、そうでない方には何とも思っていない、というかむしろいい印象があるので気にしないでください。

  • 早慶をはじめとする難関私大を目指している

    早慶をはじめとする難関私大を目指している 高校一年の文系の男です。 英単語の勉強で?英単語ターゲット1900?を使っているんですが ネットを見てみるとどうもこの単語帳は評判が悪いです。 (カバーできるのもMARCHレベルだとか…) 個人的には速読英単語を使ってみたいのですが、 単語帳を2冊使うのはナンセンスだとネットに書いてありましたし、 英単語ターゲット1900は塾で配られたものなのでこれをやらなければなりません。 僕はこれからどう英単語を勉強すべきなのでしょう。 回答よろしくお願いします。