• 締切済み

●続き●48歳おやじの苦悩 うつ 仕事 甘えているのはわかってるけど。。。

先日下記の●●●以下の内容の質問を読んでいただき何人ものかたに回答いただきありがとうございました。ただここのシステムを知らずに御礼にいきなり書き込んでしまったので、回答者の方に聞きたい事があったのに聞けなくてこちらに「続き」させていただきます。  lookforさん、14年も似た状態と聞きかんたんには抜け出せないのかも思いました。lookforさまの状況と対処方法をかんたんでけっこうですので教えていただけないでしょうか?  moshimo200さん、瞑想方法についてお聞きしたいのです。10日間のプログラムには参加出来そうに無いので出版物を読んでで始めてみたいと思っています。(わらにもすがる気持ちです)何かお勧めの本あれば教えてくださいませんか、よろしくお願いします。  ●48年間気楽に生きてきてここに来ての辛さにへとへとになっていましたが回答でかなり元気をいただきました。でも自分の人生を「納得」させて楽しく生きて行くようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。50前にして20代のころの楽しさ輝きを引きずっている幼稚な人間なのか。。休めれば良いのかも知れないけど実質夫婦で小売業しているので週1回休むのがやっとです。お盆は休めず、お正月の3が日が唯一の連休です。確かに父が元気なころは旅行にも行ってました、そのころはこんな気持ちになることは無かったように思います。やっぱり休むが治療なんでしょうか?でもそれでは根本的な事(人と比べてしまう等。昔の自分と比べてしまう事)の解決にはならないようにも思いますし。。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 ●●●ネットで答えらしき物を探しているうちにここへ来ました。約3年ほど苦悩の中にいます。ここ最近さらにひどくなり辛い毎日になっています。 私は48歳妻と子供二人のおやじです。仕事は親の代からの個人商店で衣料品販売しています。  2~3年ほど前から精神的な変化に悩んでいます。今までは楽天的に人生を楽しみつつ仕事もそこそこ順調で、どちらかといえば「わが道を行く」自由人でした。子供二人とももうすぐ大学生です。  それが2~3年ほど前から突然。ほんと突然です。自分の仕事がやけにちっぽけに感じ、友人の仕事環境や肩書きをうらやましく感じてしまうようになりました。他人と自分を比べたことも無かったのですが比べだすと学生時代の後輩、友人が自分より社会的にとても立派になり、あせりを感じる自分。そんな自分に自信が無くなり、嫌気がさすこのごろです。肩書きとかにはまったく興味が無かったのですが最近は「法人にして社長の肩書きにしたら頑張れるかな。」とか真剣に考えてみたり。何だか欲のかたまりみたいな人間になってきたようでつらいです。  30歳代は家業を大きくしようと仕事、仕事の期間もあったのですがそこそこ食べられるレベルと感じた時点で現状維持で満足してしまった。そのつけがこの年になってきたのでしょうか。  自分はいったいどうしてしまったのだろう。。 学生時代はサークルのリーダーで自信家、その後も家業を継ぎ、家庭も築き自分的に「まあ、問題なくスムーズな人生」って感じで生きてきたのですが。今になって家業を大きく展開することもしないで個人商店のままでごまかしていたことに愕然とし、でも今からじり貧業界の家業をどうにかするのも難しく。はぁ。。  1年半前うつかもしれないと精神内科にも行き薬を処方してもらっているのですが効いているのか効いていないのか、飲まないよりはまし程度です。あんまり頑張るとうつに良くないと様子を見てきましたが、これはうつではなく甘えてるだけかもと思うようになりました。何かのきっかけで昔のように楽天的に人生を楽しめるようにならないだろうかとネットでいろんなところに行きましたが答え見つからずです。   学生時代の友人はどちらかといえば僕が相談に乗って適切なアドバイスをする役柄。いまだこのことを相談できずにいます。見栄を張れる状態でもないのですが。  甘えから来ているのは頭ではわかっているのですが、どうにも行動に出来ない自分。ほんと自己嫌悪です。  同じような経験ある方、何かアドバイスいただけたら助かります!  

みんなの回答

回答No.1

「自分を変える気づきの瞑想法 著 アルボムッレ・スマナサーラ」 が簡単に試せますよ~。 無宗教の自分には「全ての人が幸せを・・」というくだりには、 抵抗がありましたけど、 それ以外は宗教色が思ったよりも強くありません。 それに本当に簡単に外出先の電車の中でも試せる瞑想方法が書かれていますから、自分みたいに宗教に抵抗がある方や、仏教じゃない方にもお勧めできますよ。 著者はスリランカ仏教会の長老で、1日の体験コースもされてます。 しかも長老が指導してくれますので、 自分も行って、実際に瞑想を体験してきました。 一度著者をネットで検索してみると色々な情報が見つかりますよ。 あと、ひょっとしたらと思ったので、書かせて頂きますね。 恐怖症を克服した人にある共通点があるんです。 何だと思われますか? 恐怖に立ち向かう強い精神力を持つことでも、 もう一度同じ体験をして怖さと戦う事でもありません。 それは恐怖体験を、まったくの第三者の立場で体験することです。 恐怖体験を味わっている自分自身を、第三者の立場で見て体験することなんです。 そこで少し考えてみてください。 「恐怖を克服するには?」と聞かれると、 ほとんどの人がイメージ的に、今の自分が弱くて、 強くならないと克服できないと考えてしまいますよね。 なぜでしょうか? ‘何が’ほとんどの人を「恐怖を感じるのは弱くて、  克服するには強くならなくてはいけないと考える」  ように‘させている’のでしょうか? 本やテレビでの情報、体験談を聞いたり... そういう情報が積み重なって、 恐怖を感じる=弱い、恐怖を克服する=強くならないといけない という式が、 1+1=?と聞かれたら2と即答するのと同じように、 条件反射的に出てきてしまう。 頭の中で伝聞や噂なのに、それは真実としていつの間にかインプットされる。 そうなるといざ恐怖を感じて、それを克服しようとすると、 恐怖を感じる=弱い、恐怖を克服する=強くならないといけない という考えが条件反射的に出てきて、 ほかの考えが生まれにくい状況に陥ってしまい、 克服しようと立ち向かい、克服できなかったら、 自分は弱いんだ...自分は弱い人間だと決め付けてしまう。 実際は、第三者の立場で恐怖体験を体験することなのに....。 taatindaさんの状況に少しでも重なる部分はありませんか? 問題が起こっても、答えを見つけたら解決する これもどうでしょうか? 「問題=答えを見つけたら解決する」という式が、 ご自身の体験やテレビ・本の情報・人からの伝聞などで、 条件反射的に出てくるようになってませんか? そして思い出してください。 数学の問題やクイズ番組の問題って、答えが1つですし、 あらかじめ答えが用意されていますので、 そのような問題なら 「問題が出る→答えを探す→見つかる→スッキリ解決」 という式が成り立ちます。 taatindaさんが抱えてらっしゃる悩み(問題)は、 答えが1つでしょうか?あらかじめ答えが用意されていますか? そうでないのに「問題を抱える→答えを探す→見つかる→スッキリ」の式が 成り立ちますか? そして少し考えてみてください。 式が成り立たないものを、無理にあてはめようとしたら、 どうなるでしょうか? 答えを探そうとすれば、するほど、苦しんだり悩んだりしませんか? いくら探しても、答えが見つからずに、苦しんだり、悩んだりしていませんか? 答えを探す行為自体が、 taatindaさんを苦しめている部分がありませんか? 「taatindaさんが抱えている悩み→○○○→  ○○○→スッキリ」 ○○○の中には、恐怖症の例のように強くなるのではなく、 第三者の立場で体験するであったように、 答えを探すを入れて、スッキリしなかったら、 答えを探すのとは、 まったく別のものが入る可能性がありますよね。 その中に入る可能性があるのはヴィパッサナー瞑想法だけではありませんよ。 他にも色々ありますので、どんどん試してくださいね。 自分のもうひとつのオススメはNLPという学問です。 オススメのポイントは、 「何に悩んでいるかではなく、どのように悩んでいるのかに注目している」点です。 つまり問題を起こしている原因には注目しないんです。 問題を起こしている原因を追求せずに、気持ちが安らぐって ???ってなりますよね。 こんなモノも世の中には存在しますので、色々なモノを試してみてください。 長くなりましたが最後に、 >自分の仕事がやけにちっぽけに感じ、 >友人の仕事環境や肩書きをうらやましく この部分なのですが、今のtaatindaさんのように悩まれている方は、 世の中に沢山いらっしゃいます。 そしてtaatindaさんが辛さから解放された時には、 その経験が今度は世の中の悩んでらっしゃる方の助けになるんですよ。 そしてtaatindaさんが、taatindaと同じようにネットで答えを探している人を見かけたら、 その人は救われますよね、そしてその人がありがとうと感謝する想いが痛いほど理解できますよね。 自分の仕事をちっぽけに思ったり、 友人の肩書きをうらやましく思う必要がありますか? 辛く感じていた経験が、悩んでいる人の助けになって、 ありがとう!と感謝されるものへと変わるんですから、 悩んでいる人の人生を明るく変えるモノへと変わるんですから。 ちょうど今はその道中にいるだけですよ。 甘えとか思わず、この辛さは今後人を助けることができるんだと、 少し自慢してみてください。

taatinda
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。「自分を変える気づきの瞑想法 著 アルボムッレ・スマナサーラ」をアマゾンで頼みました。近くのブックオフに「ブッダの瞑想法。地橋秀雄」というのがあったので今読んでいます。 >その経験が今度は世の中の悩んでらっしゃる方の助けになるんですよ。そんな日が来そうな気持ちが芽生えてきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 48歳おやじの苦悩 うつ 仕事 甘えているのはわかってるけど。。。

    ネットで答えらしき物を探しているうちにここへ来ました。約3年ほど苦悩の中にいます。ここ最近さらにひどくなり辛い毎日になっています。 私は47歳妻と子供二人のおやじです。仕事は親の代からの個人商店で衣料品販売しています。  2~3年ほど前から精神的な変化に悩んでいます。今までは楽天的に人生を楽しみつつ仕事もそこそこ順調で、どちらかといえば「わが道を行く」自由人でした。子供二人とももうすぐ大学生です。  それが2~3年ほど前から突然。ほんと突然です。自分の仕事がやけにちっぽけに感じ、友人の仕事環境や肩書きをうらやましく感じてしまうようになりました。他人と自分を比べたことも無かったのですが比べだすと学生時代の後輩、友人が自分より社会的にとても立派になり、あせりを感じる自分。そんな自分に自信が無くなり、嫌気がさすこのごろです。肩書きとかにはまったく興味が無かったのですが最近は「法人にして社長の肩書きにしたら頑張れるかな。」とか真剣に考えてみたり。何だか欲のかたまりみたいな人間になってきたようでつらいです。  30歳代は家業を大きくしようと仕事、仕事の期間もあったのですがそこそこ食べられるレベルと感じた時点で現状維持で満足してしまった。そのつけがこの年になってきたのでしょうか。  自分はいったいどうしてしまったのだろう。。 学生時代はサークルのリーダーで自信家、その後も家業を継ぎ、家庭も築き自分的に「まあ、問題なくスムーズな人生」って感じで生きてきたのですが。今になって家業を大きく展開することもしないで個人商店のままでごまかしていたことに愕然とし、でも今からじり貧業界の家業をどうにかするのも難しく。はぁ。。  1年半前うつかもしれないと精神内科にも行き薬を処方してもらっているのですが効いているのか効いていないのか、飲まないよりはまし程度です。あんまり頑張るとうつに良くないと様子を見てきましたが、これはうつではなく甘えてるだけかもと思うようになりました。何かのきっかけで昔のように楽天的に人生を楽しめるようにならないだろうかとネットでいろんなところに行きましたが答え見つからずです。   学生時代の友人はどちらかといえば僕が相談に乗って適切なアドバイスをする役柄。いまだこのことを相談できずにいます。見栄を張れる状態でもないのですが。  甘えから来ているのは頭ではわかっているのですが、どうにも行動に出来ない自分。ほんと自己嫌悪です。  同じような経験ある方、何かアドバイスいただけたら助かります!

  • また鬱になるのがこわいです

    誰にも話ができないので、もしよければ、きいてください。 4年前に、鬱になりました。 夢があって、大好きなことを仕事にするためがむしゃらに勉強してました、でも結局途中で挫折してしまい、自信を失い鬱になり、通院しながらやっとの思いで卒業だけはしました。 今は親の知り合いの手伝いをして一応自活しています。 もともと人見知りが酷く、人と心から打ち解けることができません。 誰といても常に孤独でした。結婚も、多分できないと思います。 みていた夢が大きすぎて、挫折したあとに残った自分はからっぽのつまらない人間に思えます。 将来の不安と向き合おうとすると、あの地獄のように辛かったころに引きずり戻されていくような感じがして、『何も考えない』ようにすることで、自分を守るようになってしまいました。 何も感じないようにして、目の前の楽しいことだけを考えて、友人にも明るい話、当たり障りのないこと以外は話さないようにして、充実した毎日を送っているように自分をごまかすことで4年間なんとかやってきました。 でも昨日あることをきっかけに、自分が学生時代の友人たちから嫌われているのを知ってしまいました。皆仕事のことで悩みながらも少しずつ夢に近づき、結婚したり…いろいろ頑張っている側でいつも引け目を感じながら、当たり障りのない会話しかできないのだからあたり前なのですが… 気づかないようにしていたことに気づいてしまい すべてが崩れていく感じがします。 また死ぬことばかり考えたり、鬱だったときのようになるのがこわくて仕方がないです ただ逃げているだけではずっと変わらないと思います でも、どうすれば強くなれるのでしょうか。 どうしてこんな性格なのでしょうか、 鬱にならないためにはどうすればいいですか?

  • 「うつは治る」というのはまやかしでは?

    10代の頃から10年以上、鬱病に悩まされています。 通院もしていますし何度か主治医も替わっているのですが、多少の浮き沈みはあれど今も苦しい状態です。 「うつは治る」という言葉を信じてきました。 でも、そうしてるうちに20代を鬱のために棒に振ってしまいました。 友人達は20代のうちに色々な経験をし、立派な大人になっています。 自分はただ苦しい、つらい、と身動きがとれないまま無駄に20代を終えてしまいました。 夢もありましたがこの歳では厳しいです。 自分にはもっと楽しい20代があると思っていました。 気力も若さもあって、目標を実現させるために一番有意義に使えるはずだった10年を捨てたようなものです。 もう、医者の言葉もカウンセラーの言葉も薬も信用できなくなってしまい、ODや酒や脱法ハーブに逃げてしまっています。 でも気持ちは全く楽になりません。 集中力も記憶力も気力も無くなってきていると感じます。 もう生きている心地がしないです。 正直、死にたいです。何度も頭をよぎりました。 でもまだ親が片方健在なのと、ルームシェアをしている友人に迷惑がかかると考えるとそれも出来ずにいます。 「うつは治る」 なんてまやかしなのではないでしょうか。 それを信じてしまったが故に人生の一番良い時期を無駄にしてしまいました。 出来ることならもっと早くそれに気付いて、さっさと死んでしまいたかったです。 誰のことも信じられない、誰も助けてはくれない、自分でどうにかするしかない。 それはわかっているのですが、どうしたらいいかわかりません。 まず、何をすれば良いのでしょうか? ご助言頂けると幸いです。

  • うつの友人への言葉?

    学生時代の友人が、何年か前うつを発病しました。 今、友人は仕事を休職しています。一度は復帰のめどがたったものの、担当医でない医者の判断で復帰が先延ばしにされた状態です。その「先延ばし」の決断は友人に相当ダメージを与えたようです。その頃から、2週に1回ほどのメールを、その友人とやりとりするようになりました。弱音を吐く相手がいない、という友人に、弱音を吐いてもいいんだと先日送ったところ、どうしても辛くなって自殺を図ったという趣旨のメールが今朝届きました。しばらくずっと、そんなことはしなかったのに(しないよう頑張っていたのに)私のメールが友人の状態を悪くしていたのでしょうか? そのメールの文面の最後に、私に(自殺を図ったことを)知って欲しかったと書いてありました。 その友人からは、以前はよく電話がかかっていたのですが、私は仕事で帰宅が遅く、自分の仕事や家庭を守ることで精一杯の状態で、次第に友人からの電話が私には重たくなっていきました。更に、どんな言葉がうつの患者さんにいいか悪いかを考えていたら、メールも書けなくなりました。そのことに気づき、友人同士の会話ができなかったことを恥じて、まず自分なりのメールを送るようになりました。私の仕事の話はせず、頑張れなどとも言いませんでした。思い出話が主体のメールでしたが、友人とのやりとりはなんとか続いていました。 以前にも、今自殺を図った、というメールが来て、出先にいた私は慌てて友人に連絡をとったことがあります。今回はまだ、私の方から連絡できていません。 今、友人としては正直、死ぬな!と、怒りたい気持ちですが、何と言えばいいのか、またわからなくなってしまいました。 厳しいご意見でもいいので、どうかお知恵をお貸しください。

  • 仕事上の問題と鬱

    鬱病になって2年になります。最初のころは休職して寝てばかりの時期が3月ほどありましたが、その後復職し今に至っています。 最近、仕事が難しく感じることがあり、また昇進も他の同期より2年ほど遅れておりそのことで鬱がぶり返している感じです。 質問は、鬱の要因となる仕事をこなしながら完治までどれくらいかかると考えられるでしょうか。配偶者もおり生活があるため仕事を辞めることはできず、またこのまま何年も鬱の状態だと昇進もできないこととなり不安を感じています。 同じような境遇の方、鬱暦何年くらいでしょうか。

  • 鬱かもしれない彼女の仕事をやめさせてあげるには…

    5年付き合った彼女が仕事のことで苦しみ続けています。 体力的・精神的にとても苦しいようで、仕事をはじめて2年近くになりますが、 まだ慣れておらず、本当に大変そうです。 軽い鬱状態にあるのではないかと思います。 もう精神的に限界…とか、やめられないから続けているだけとか、急に涙が出ることがあるなどと言っています。 素人なので詳しいことはわかりませんが、自分が調べた範囲の鬱症状があるような気がしています。 何とか仕事をやめさせてあげたいと思っています。 やめれるきっかけがあれば、彼女も仕事をやめたいと思っているようです。 一つ考えられるのは、私がプロポーズをすればいいのだと思います。 しかし、実は私は今ある資格試験を目指していて、今年が受験のため、すぐに結婚をするという訳にはいかない状態にあります。 もちろん本当に大切な彼女なので、すぐにでも結婚したい気持ちはあります。 今すぐに結婚できなくとも、そのつもりであることを伝え、俺が絶対に支えてあげるから、仕事はやめても大丈夫だよ、と言ってやりたいと心から思っています。 もちろん結婚が全てを解決できるとは思っていません。仕事をやめさせるのに強い動機がないとやめられないと彼女が思っているように思われるのです。 しかし、さらに一つ問題があって、彼女から半年くらい前に好きかどうかわからなくなったと言われ、今、距離を置いている状態です。 仕事が大変とメッセージを送り続けていた彼女に対して、私は一度苦しいと言ってしまったことがあり(本当に最低なことをしました、心から反省しています)、その後熱烈にアプローチしてくる男性が現れたようで、気持ちがわからなくなってしまったようです。 今現在は、私から、定期的に負担にならないようなメールを送ったり自分の愛情を重くならないように表現したりしている状態で、彼女のほうからも少なくはありますが、たまに連絡がある状態です。 こんなときに簡単に結婚するつもりがあるから、と言っていいのかわからなくなってしまっています。 好きかわからない相手に結婚と言われても彼女がさらに疲れてしまうのではないかとも思ってしまいます。愛している人に何もしてあげられないのが苦しいです。でも、自分にできるだけのことはしてあげたいと思っています。 私はどうやって彼女の仕事をやめさせてあげれるでしょうか? 本当に軽い鬱の状態のように思うので、病院に何とか連れて行けないかとも思っています。 私自身色々と調べ、鬱状態は脳の病気であるため、薬物療法が人にはよるようですが、効果があることを知りました。 彼女は病院へ行くのはそんなに好きではないと思いますが、自分でも鬱かもしれないと言っていたこともありましたので、 抵抗がものすごくある訳ではないと思います。 今、距離を置いている状態なので、簡単には会えないのですが、このまま彼女を放っておくことはできないと思っています。 それともこのままそっとしておくことが優しさなのでしょうか? 最悪、私が嫌われてでも彼女を楽にさせてあげたいと思っています。

  • いろいろなウツって…

    自分はうつが長く、でも典型なウツとは思っていません。 パニック障害や不安障害もあるようです。 電車や飛行機に乗れません。 でも昔の友人ですが、ウツと言われながらも家庭そっちのけで、 出会い系で遊び歩いたり、 また違う友人ですが、お仕事のときは具合悪くなって休日は楽しそうです。 これまた、違いますが会うと延々昔の不倫ばなしをくりかえします。 何か病んでいるように思えますが、私には話しを合わせて楽しく過ごすしかなく。 とても普通なんですね、ウツって。 まわりに溢れかえってますね。 五年に前は偏見の目で見られて辛かったです。 でもお聞きしたいのは友人達や私がどうの、ではなく、 ここまで世間にあふれててても、ちゃんと区別した病名はつかないのですか? はい、あなたはウツ、あなたは双極性障害、とか区別はまだ医師には判断できないのでしょうか。 なにかTVであおっていて、医療がついて行っていない気がします。 自分勝手ですが、もがいていた五年間はなんだったんだろうとおもい。。。 もちろんお仕事などで辛い思いしてらっしゃる方にくらべれば、私なんてなまぬるいですが、 なんでもなんでも、「あの子ちょっと病んでるねー」で片付けられるのはよくわかりません。 きちんとした病名もつけることが出来ずに薬を出し続ける医師もどんなもんでしょう。 世間的にウツいいすぎじゃないですか。 私は古いんでしょうか。。。

  • 彼に鬱を伝えること

    こんにちは。25歳女社会人2年目です。 大学時代の地で就職学生時代から昨年3月まで寮今はワンルームで下宿です。 データの世界システム業界で正社員です。運用雑務してます。仕事は面白いと思ったことはなく入社当時から興味ある医療、教育、心理業界に転職したかったです。(今は考えすぎて興味もよくわからない) 仕事と恋愛、孤独等が原因で鬱になりました。 とは言っても今は、前より寝れるし食べれるし(薬の影響で太るくらい)仕事も手につかないことは多いですが、たいした仕事任されてないので行けてます。病院はいくつかいき、よく鬱神経症、鬱、養育上の問題で信じることができない、色々言われますがよく分りません。家庭は普通に愛情ももらったと思います。 信頼できる医者というよりどれを信じたらいいかわかりません。医師により、休職勧めたり、行けと言ったり。ただ学生時代とは別人のように自信がなくなり、消えたいとかイライラ、自己嫌悪、自暴自棄憂鬱、嫌われる不安が付きまとっています。 (もともと内向的で心配症ですが) 人に頼ったり、甘えたり自立とかけはなれていきます。実家にもどることも何度も考え踏み切れません(実家には医者と看護婦目指す優秀な兄弟がいてできそこないで比べてしまう)感情がコントロールできないです。 彼氏に薬飲んでることや病院言ってることは隠しています。4年付き合って精神的に病的であることは一緒にいて少しは伝わってると思います。でも病院とか具体的にいうと引かれるのがコワイのです。受け入れられないのが。そう思うと彼とも距離間がわからなくなり、、、もやもやで性行為も拒否してしまいます(もともと苦手だったので我慢させること多かったですが)自分らしさや感覚が薄くなってる感じです。彼には伝えないほうがいいのでしょうか? 彼といたくて残りましたが一度実家戻るべきでしょうか? まとまりのない文章を長々読んでいただきありがとうございました。

  • 欝持ちのお仕事について

    真剣に悩んでいるので、冷やかし回答などは辞めて下さい。 私は欝持ちで20代後半の女です。 今はハローワークに通いながら、仕事を探していますが、なかなか良い仕事が見つかりません。(というよりも、選びすぎているんだと思いますが・・・・) 本当は正社員で安定した仕事に就きたいのですが、体調の変化が結構あるもので、もし採用して下さっても相手側の企業さんに迷惑を掛けてしまうことになるのでと思って、バイトやパートを探しています。 そのバイトやパートでさえも上手くやれるかどうか不安ですが、いつまでもウジウジしていても仕方が無いと思って、探していますが、なかなか上手くいきません。 病気だからというのは言い訳にしたくないし、今もそれを言い訳にして動いてない部分もあるから、自立したいと思っています。 まずは自分に負担が出来るだけ掛からない仕事をしようかと思っているのですが、そのような仕事はありますか? また欝持ちだけど、仕事をしているという人はどんな職種でどんな仕事をされているのか参考にしたいので教えてください。

  • 鬱について。

    現在、私ではなく、私の彼氏が鬱病で心療内科にかかっています。 付き合い始めてすでに4年が経過。 凹みやすい人だな、大丈夫なのか?と思ったのは付き合い始めてすぐの頃。 この人鬱病なんじゃないの?大丈夫なの?と思い始めたのは1年半前ぐらい。 病院行け、と行っていたのですが、ようやく1ヶ月前ぐらいに病院に通いはじめ、鬱ということがはっきりしました。 正直、話しているだけでこっちまで鬱になりそうになった時期もあったり、(私も彼も学生なのですが)最近では、彼は学校にも来なくなり、アパートで一人引きこもり状態で、電話に出なかったりすると、自○とかしてたりしないよね?!大丈夫だよね?!と不安になったりします。 別れたいと、実は何度も思っているのですが、彼がそんな状態で、ほかの友達と遊ぶこともなく、私がくるとうれしそうな顔をするのをみると、この人から私が消えたら、どうなるのと離れられないものなのだともうその部分はあきらめなければならない気さえしています。 愛している気持ちももちろんあるのですが、まだ20代前半の私は、この人の傍に居続けて幸せといえるのか不安でなりません。 重くはありませんが、障害をかかえた私が、鬱の彼をかかえていけるのでしょうか。 鬱は治るといいますが、私は具体的にはただ話をきいたり、傍にいるぐらいしかできることはないのでしょうか。