• 締切済み

派遣会社でも面接

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.2

派遣会社に10社以上登録しています。 派遣会社の面接は、雇用企業の面接と違い、合格・不合格を見るものではありません。でもレベルは見られます。 聞かれることは、今までの仕事内容、退職理由、今後どんな仕事をしたいか(コールセンター希望と答えるところです)、希望エリア、希望時給、残業が可能かなど、かなり事務的です。 質問者様のスキルや人柄、職務経験、コールセンター希望ならば話し方がどうかを面接では見ます。PCテストは必ずあると思います。場合によっては性格テストのようなものもあり。それらからレベルを判断されます。学校受験というより、TOEICのようなものだと考えれば良いと思います。そのため背伸びしたり粉飾すると、仕事に付いた後スキルが足りないとキャンセルくらう可能性があるので、ありのままで大丈夫です。 テストや面談の結果、質問者様の希望の仕事を紹介してくれるかどうかが決まります。 紹介してもらえればもちろんベスト。でも紹介してもらえない場合は登録会面接の場できちんとなぜ今回紹介してもらえないかを聞くのが良いです。会社面接ではなくお仕事コーディネート・仕事マッチングの場なので、そういうことを聞くのはいけないことではありません。

jirinori
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。詳しく教えてくれて安心しました。ただひとつ気になるのが人柄の部分です。性格について聞かれるのでしょうか。どっちにしろありのままでいこうと思います。

関連するQ&A

  • 派遣の登録と面接

    某派遣会社に登録しようと思ってるのですが、登録時の説明会では面接不要で履歴書持参と書いてあります。これは登録後に希望の職種に派遣されると思うのですが、派遣される会社では面接などは行わないということなのでしょうか。システムがよくわかりません。ちなみにコールセンター職を希望してます。

  • 派遣会社の登録会について

    モヤモヤしています。 1月に某派遣会社の登録会に行きましたが、あなたに合う仕事がない(扶養範囲内)と言われました。 しかし先日ハロワでその派遣会社の求人に良い条件のものがあったので応募しました。 内容は短期のコールセンターです。 面接は明日でしたが、今日その会社から電話があり、実は既に埋まりましたとのこと。 他に紹介できる仕事があるのかを聞いたら、今はないので今後あなたに合う仕事があれば連絡します、とのことでした。 なんだか私はこの派遣会社の人に嫌われているようです。 恐らく昨日ハロワから連絡を受けた際は知らなかったが、その後、応募者が以前登録に来たヤツだとわかり、こいつは嫌いだから、他に決まったことにして断りの連絡を入れたんじゃないかなぁと。 理由は昨日応募した時点で他の応募者がいなかったこと。その後誰かが応募して、私より先に面接をさせて即決したのでしょう。面接日は会社側が決めました。採用枠は1人です。 派遣会社が紹介できる仕事がないと断るのは普通でしょうか? 嫌われている、は私の考え過ぎでしょうか? ちなみに派遣会社は事務、受付が多いです。 コンパニオンもあり、学生の登録も多いです。 私は32歳、主婦です。若い人と比べたら不利かもしれません。 でも事務やコールセンター等は主婦層も多いです(私は8年ほど事務していました)。 またフルタイムではなく、扶養範囲内やパートの仕事です。 他に急に紹介できる仕事がないと言われ、ピタッと紹介が止まった派遣会社もありました。 なんだか自信なくしちゃいそうです。 派遣経験はないですが、派遣で登録して紹介してもらうのはこんなに大変なんですね。 派遣会社の本音が知りたいです。 登録して紹介できる人材はどんな人なのでしょうか? 最後に物件があれば連絡します、は紹介する気ない、したくない、の裏返しですか?

  • 派遣会社の登録について

    気になる仕事があり、ネットから応募しました。 その後派遣会社から連絡がきて登録相談会?というものに行くことになったのですが、気になっていた仕事はやめて登録だけしてもらい、別の仕事を紹介してもらいたいと考えているのですが可能なのでしょうか。また、その事について派遣会社に連絡しておくべきでしょうか。応募した仕事についての面接なのか、登録についてがメインなのか初めてでイマイチよくわからず、どうしたら良いのか困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣会社について

     私は今、正社員で雇用してくれるところを探しながら、派遣で小刻みに仕事をしている者です。  人材派遣会社ってけっこうたくさんありますが、私は現在3社に登録しています。皆さんはだいたい何社くらい登録されていますか?まあ登録と言いましても、そのうち1社は、最初にできそうな仕事に応募した時に派遣会社が間に入っていて、その会社で面接してその後不採用の連絡が来て、それきりです。  ちなみに私はフロムエーキャスティングに登録しているのですが、ここは仕事の依頼がメールで来るので、仕事を受けるのも断るのも(メールなので)やりやすいです。他に東京近辺でこのようなシステムを組んでいる派遣会社を御存知ではないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 派遣会社に登録をするため、面接をするのですが、

    派遣会社に登録をするため、面接を明日する予定だったのですが、向こうのスタッフの予定でできなくなりました。 それで、履歴書を明日の日付で書いたのですが、 それは、次回の面接に使ってよいものなんでしょうか? 次回は、来週中になる予定みたいです。 やっぱり、書きなおしたほうがいいのでしょうか? ちなみに受ける派遣会社は、大手グループ系列のみで働く派遣会社です。

  • 派遣会社との面接

    求人広告で勤めたいと思う会社がありました。 そこは派遣で働くことになるので、派遣会社に電話をしたら、明日派遣会社の方と面接をすることになりました。 私が派遣会社に行って面接をすると思っていたのですが、家の近くのファミレスで待ち合わせと言われました。 スキルチェックとかはしなくていいものなのでしょうか?求人広告には未経験OKとなっていたので、スキルチェックをする必要もないってことなのでしょうか?ちなみに仕事は一般事務です。 派遣の登録は初めてなので、「ファミレスで面接」普通にあることならいいのですが、ちょっとひっかかってます。 この派遣会社、どう思われますか?

  • 派遣会社の選び方。

    私は派遣として仕事をしています。現在は待機中なので、新しい派遣会社さんのほうへ登録へ行きたいと思っています。 私はエンジニア派遣として登録をしています。そこで、質問ですが、有名な大手会社などはわかるのですが、ネットで調べてますと、たくさん派遣会社があり、その中でお仕事を紹介している大手ではない派遣会社にエントリーしたいと思うのもあるのですが、そういう大手ではない派遣会社の選び方は何かありませんでしょうか?

  • 派遣会社って

    私もいくつかの派遣会社に登録したのですが、この前登録した会社の対応が変だなと思い、みなさんの意見を聞きたいと思います。 この前求人で見た派遣の仕事があり、電話で「求人でみたアパレルの仕事がしたい。」と詳細に説明し、登録に行きました。 でも実際登録してみると、そのあとの面接で「この仕事はアパレル販売経験のある人が対象なんです。」といわれました。 私がアパレル販売経験がないのを電話で話した時に知っているはずなのに。。 という感じでした。 私の友達は大手の派遣会社に登録に行ったときに、”求人で見たこの仕事がやりたい”と言ったのにしばらく返事がなかったので電話で問い合わせたところ「その仕事は男性のみの仕事なんです。」といわれたそうです。 結局、派遣会社はできるだけ多くの人を登録させたいんでしょうか? そのためなら”だまし”のような行為があるのでしょうか?

  • 派遣会社

    梅田にあるキープエンタープライスに派遣登録しました 営業マンから次の日にすぐ連絡があり、 仕事を紹介してくれましたが、面接もしず即きてほしいとか 内容は、コールセンターの発信業務 家にある不要な物を引取りにきますと言う内容 面接もないのは、非常に怪しい、あと80人募集しているとか。 3年以上たっても直雇用しないって、法律違反ですよね??と尋ねると、思いっきり切れられ 長期募集なのに、なぜか2ヶ月更新 2ヶ月でやめられたら困るみないなことも言ってた、でも2ヶ月の更新なんで、辞めるか辞めないかは、自由と思うが。 倉庫内作業じゃないのに、面接がないのもなんだか怪しくて。 今の派遣のコールセンター業界ってこんな感じ?? 労働局に問い合わせたところ、営業目的のコールセンターは3年以上働く場合は直雇用じゃないとダメと言ってました、派遣会社をちゃんと調べないとわかりませんがと言われました。 派遣会社教えてと言われたので、伝えましたが。 もちろん、なんだか怪しいので、仕事は断りました、とりあえず、お金を稼ぎたいのなら、面接なしで 働けるなんてラッキーなんでしょうけど。 派遣会社がちゃんとしてないと、派遣先もやはり怪しいような気がして。 この派遣会社、怪しいと思いますか??

  • 派遣面接時の服装について教えてください

    20歳の男です。 先日、工場での短期派遣の仕事に応募しました。 派遣会社へ登録及び面接のため行かなければなりません。 その時の服装について、教えてください。 実は前の派遣会社にスーツを着ていった所、嫌味を言われたことがありました。(スーツで来られると目立つんだよねー、と) 結局採用はされました。 ですがその時のことを考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。 アドバイスをお願いします。