• ベストアンサー

個人年金をするか悩んでます

nasubiatamの回答

回答No.5

個人年金には、定額年金、変額年金がありますが、両方ともおススメできません。定額年金は利回り固定ですが今は非常に金利が低いです。変額年金は目に見えないコストが大きいので、自分で運用されたほうが明らかにお得です。 自身で運用される場合の運用方法ですが、リスクをとりたくないならネットバンクの定期預金や個人向け国債がよいです。多少リスクをとってリターンを狙いたいなら投資信託の積立ですね。個別企業の株への投資はリスクが高いです。資産運用に関する良書を読んでみるとよいです。リタイア時までにxx万円貯めるための指針みたいな話が書いてあります。私が最近読んだ中では以下の本が良かったです。 野尻 哲史:退職金は何もしないと消えていく──60歳から「経済的自由」を手にする投資勉強法 (講談社プラスアルファ新書)

noname#146509
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で運用ですね。興味が非常にあるのですが勉強しなきゃ いけませんね。 個人向け国債というのも知恵になりました。

関連するQ&A

  • 個人年金

    将来の年金支給65歳から。 個人的に某保険会社の年金型保険に加入中ですが、65歳払い込み、65歳から支給開始です。同時に生命保険にも加入しており、こちらも65歳払い込みで終了予定です。 両方の支払いで年額約120万円程になります。 そこで60歳~65歳までの支払い総額約500~600万程を貯蓄とは別に備えておこうと考えています。 そこで、個人年金型(60歳から支給されるもの~アフラックなど)のものか、個人型確定拠出年金(現在の職場は厚生年金のみです)にしようかと考えています。お勧めの個人年金会社、方法などアドバイスなどをお願いします。現在43歳。55~60歳位で目標額の達成希望ですが、全く自由になる貯蓄がなくなるのも万が一の為には不安があるので、無理なく出来るものが良いのですが・・・。

  • 個人年金掛け金検討(生命保険)

    月額10万円の年額120万年金もらうために月額3万円の保険料を納めてます。 別途、終身保険で1万円払ってます。 自分の収入の事を考えると月額3万円納めるのは負担が大きすぎる。 だけど、老後の事を考えて、生活していくのに月に20万円欲しいじゃないですか? 自分が将来もらえるであろう厚生年金計算したら10万円前後 そうするとあとプラス10万円欲しいじゃないですか? 定年を迎え65歳、70歳から働けるところがあるんだろうか? 定年を迎えた人たちはどうしているのか? 普通の会社務めの月給15万円では保険料の支払いだけで家族を養っていけない。 収入の多いトラックドライバーの仕事に就くことを考えています。 自分の老後はどうなるのか心配です。 個人年金保険料についての意見をうかがいます。

  • 個人年金

    33歳の同居の息子ですが、 3ヶ月ほど前に、第一生命の生命保険に加入しました。 職団のようなのですが、押し切られて加入したようです。 息子は、すでに、県民共済とアフラックに20歳前から加入してますので 私は、必要無い、、と思ったのですが、、。 県民共済とアフラックで3600円ほどです。 今回、加入した第一生命は、1万ちょっとです。 さて前置きはこのくらいにして、、、。 その第一生命の保険レディから、個人年金を奨められました。 息子は、33歳ですし、結婚も、(今のところ)まったく予定もありません。 家庭を持ったのなら、個人年金も必要とは思いますが、 いまの段階で個人年金なんて必要でしょうか? 息子が結婚しないかぎり私達が建てたこの家に 同居です。 息子の貯金は、現在900万ほどです。 この若さで、個人年金が必要でしょうか? 30年先に、第一生命が存続しているかどうか、、、も気になります。

  • 個人年金の解約

    今、個人年金を解約しようか迷っています。 私(女性30歳)はある生命保険会社で、H15より利差配当付き終身保険(生命保険)に加入し、月額1万3千円強の保険料を払っています。 また、同じ保険会社から個人年金も勧められて H17から「予定利率変動型無配当個人年金保険」(保険料支払32年・年金支払10年)に加入し、 月額1万円(年払で12万円)払っています。 生命保険と個人年金あわせれば年末調整の還付金も上限?まであるし、 個人年金も貯金みたいなものだからと言われて、深く考えず加入しています。 近く結婚・家を建てようという大きな予定ができ、できれば出費を見直して貯金(使えるお金)を増やしたいと考えています。 生命保険は何かの時の為に必要だなと思っているのですが、正直、個人年金は不要ではないのかな?と最近思い始めました。 30年後のコトはわからないし年間12万円も払うならその分きちんと貯金して今後の出費が考えられる結婚資金や家の頭金にしたいと考えています。 まだ2年分(合計24万円)しか払っていないのですが 解約するのが妥当なのかわかりません。 支払った分は戻ってきませんよね? 勉強代ならその額が安いほうがいいかと思ってるのですが。 次の個人年金の支払は、12月にまとめて1年分の12万円を払う予定なので きちんと考えなければいけないと思っています。 生命保険会社の人に相談すればと思いますが、よくお付き合いさせて戴いている方なのでまずはこちらで質問させていただいて、 それから話を出してみたいと思っているので、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 個人年金を始めたい  

    53歳おやじです。(昭和30年11月生まれ) わたしの年齢からすると、どうも60代で定年を迎えても、 2年間は年金が出ないようです。 そこで今から個人年金を始めようと思います。 郵便局などいくつか個人年金があるようですが どれを始めたらよいのかわかりません。 郵便局の個人年金 信託型の個人年金 保険会社の個人年金 などそれぞれの特徴を教えてください。 53歳になって、今から年金のことを考えるのは 少し遅すぎないか、といわれそうですが、 よろしくお願いします。

  • 個人年金保険の解約について

    N生命の個人年金保険に加入しています。 60歳払い込み満了、年金年額は60万円です。 月5,400円の掛け金で、15年ほど払っています。 (単純に計算して合計97万ほど払っています。) これを解約するとしたら、解約払戻金は どのくらいになるかだいたいでいいのでお分かりの方 いらっしゃいませんか? 生命保険会社に聞けばいいのですが、先日他の 保険を解約したばかりで、知り合いなのでなかなか 聞きづらくて・・・。 だいたいの金額でいいので、お願いいたします。

  • 個人年金

    こんにちは。 個人年金の質問です。 10年確定年金で年額60万円 60才から払い込み開始の場合です。 年金が支払い開始した途中に被保険者がなくなってしまった場合、その後の保険金は「将来に受けとる年金の現価に相当する額」となっています。 支払い開始後4回目の年金を受けとって被保険者が死んでしまった場合、その後の金額の出し方を具体的に知りたいです。

  • 40台貯金無し男です:アフラックの個人年金は損?

    お世話になります。 40台の男です。 いろいろあって貯金がほとんどないので、この期に及んで老後資金のことをいろいろ考えています。 未婚ということもあって節約すれば月に10万円ぐらいは貯金できそうです。 ただ親が体を悪くしていて、今も少し送金していますが、これがこの先どうなるか分かりません。 自分が体を壊したときのために、アフラックで掛け捨ての医療保険に入りました。 すると今年、年末調整で5万円戻ってきたので驚きました。 少し調べると同じアフラックで10年確定の個人年金を買えば、さらに5万円戻ってくるとのこと。 個人年金を作れる年齢としては最も高い年齢なので、利子はほとんど付かないのですが、年に5万円戻ってくればいいかと思って申し込みました。 なお、最低2万円は積み立てなければなりません。 今は「本当にこれでいいんですか」という書類が昨日届いた状態です。 ただ、他も調べるといまいちの選択のような気がしてきました。 利子がほとんど付かないということは、インフレが進めば(20年もすれば今よりはインフレになると思われる)その分損をすることになる。 その上個人年金の分余分な収入があるということで健康保険料も増額になる。 それなら、その2万円も生かしていろいろ自分で運用した方が・・・と思っています。 自力で運用してプラスになるかも、という面と、親や自分のことで急にお金が必要になったとき塩漬けの年金は引き出せない、という面の両方で不安になりました。 ということで、私の状況ではアフラックの個人年金は損か特か、老後の資金に向けておすすめの商品はどんなものがあるか、ご助言をいただけるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人年金について、教えてください!!

    もうすぐ、22歳になるのですが、今フリーターなので個人年金に入ろうか悩んでいます・・・ 国民年金だけでは正直不安です。 そこで、最近アフラック、太陽生命のシュミレーションをしました。 掛け金は40年位払わないといけないので、毎月5000~6000円程度で。 アフラックのほうが戻り率が良かったですが、 個人年金は早めにしたほうがいいんでしょうか!?? 個人年金も色々あるので、他に良い個人年金があったら教えてください★回答世rpしくお願いします。

  • 個人年金保険について

    個人年金保険の確定年金について加入を検討しています。 条件は、 1.個人年金保険料控除の対象であること。 2.保険料が年額10万円で加入可能なもの。 3.年金開始年齢60歳。 4.年金受取期間10年。 以上の条件にあてはまる保険をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。