- 締切済み
- 暇なときにでも
個人年金
将来の年金支給65歳から。 個人的に某保険会社の年金型保険に加入中ですが、65歳払い込み、65歳から支給開始です。同時に生命保険にも加入しており、こちらも65歳払い込みで終了予定です。 両方の支払いで年額約120万円程になります。 そこで60歳~65歳までの支払い総額約500~600万程を貯蓄とは別に備えておこうと考えています。 そこで、個人年金型(60歳から支給されるもの~アフラックなど)のものか、個人型確定拠出年金(現在の職場は厚生年金のみです)にしようかと考えています。お勧めの個人年金会社、方法などアドバイスなどをお願いします。現在43歳。55~60歳位で目標額の達成希望ですが、全く自由になる貯蓄がなくなるのも万が一の為には不安があるので、無理なく出来るものが良いのですが・・・。
- aakkii
- お礼率28% (13/46)
- 回答数1
- 閲覧数490
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- k63366336
- ベストアンサー率38% (104/272)
年額2つの保険で支払い120万円?どのような保険なのでしょうか? 保険に120万円も払えるならかなりの所得と思いますが? 私の場合、個人年金は35歳から60歳まで払込支払い終了、支払い開始は最長5年まで延長でき、支払い後は、受け取らずさらに保険会社に預けた場合(最長の場合、75歳から15年受け取り)年間の受け取り額は約108万円(最低保証額)です。保険料支払額は年間18万円で支払い期間は25年です。 生命保険は終身保険ですが、(1本は1300万、1本は900万)です。1300万は各種年金に変換できます。(生活に困らないと変換しない考えです)また900万は要介護4以上の場合、死亡保障と同額が支払われます。また死亡した場合診断書などがそろえば担当者は300万まで銀行営業日なら翌日か翌々日現金持参か振り込みで対応してくれます。 1300万は保険料支払い年間18万で支払い期間は65歳までの30年間で保険料総額は540万です。900万は一時払いの315万です。 ここで提案ですが、せっかく高額な保険に加入しているのですから、今加入の保険にはきっと隠れた「お宝機能」が付いている場合があります。 「お宝機能」は担当者も説明しない場合がありますし、パンフレット、約款にも小さな字でしか書いてなく目立たない場合もあります。 そのため、案外加入者も知らない場合があります。 今加入の保険の活用方法を考えてから、再度、個人年金を検討することをお勧めします。 私なら、お金に余裕があれば、その一部は保険や貯金をせず株や債券などに投資します。
関連するQ&A
- 個人年金 お勧めありますか?
将来の年金について不安になり年金受給額を調べてみました。 夫婦2人だけで老後を過ごす見込みで(加給とか考えずに単純計算で)月に20万位でした。60歳を過ぎてからは主人にも働いて欲しくなく60歳から65歳までは現在の貯蓄で暮らしていく予定です。 月20万ですと(今後これより下がる可能性も大きいですし)不安で共働きの今、貯蓄が出来るうちに個人年金などに加入しておきたいと思っています。過去の質問、回答を見ますと 生保の個人年金は抵抗があります。(これから30年で破綻の恐れがある所もあるため)確定拠出年金以外で個人でかけれて 「安心」できる良い商品、会社はないでしょうか? 農協とかなら 安心出来そうなのですが どうでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 個人年金について
30代、独身女性です。 今まで殆ど貯蓄とは無縁の生活でやっと去年から会社の財形貯蓄を始めました。あと、終身の医療保険に加入したという有様です。(死亡保障は入っていません) 結婚の予定はないので最近は将来のことについて不安になってきました。現在の会社は65歳で定年になります。 個人年金というものも加入した方が良いのでしょうか? 実際は経済的に苦しいのですが、このままでは年金では生活できないのではと心配で仕方がないです。 退職までの財形貯蓄で年金支給までの生活費にあてようと考えています。 個人年金というのは結局、年金支給まで預けたお金をプールしてくれるだけの仕組みなのですか?すぐにでも加入した方が良いと思いますか? 春から癌保険特約をつけようかと思っています。 もしご存知でしたら、どちらの個人年金がおすすめなんでしょうか? (企業名を正式に書くのは良いのかわからないのでヒントだけでも) よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
- 個人年金に入ろうかと・・・
40歳妻子ありの男性です。自営で国民年金加入です。昨今、年金のことが話題になっていますが、はっきり言って不安をあおっているように思えてなりません。もらえる額も不安ですし、もらえるのも65歳までまたされちゃいます。ならばいっそうのこと、個人年金と思い少し調べましたが、これじゃ箪笥預金のほうがマシなレベル? そこで、終身もらえるタイプで(定額)どこの保険会社がお勧めか相談したく思います。年額60万円程度ほしいですね。60歳までははたらけそうですので、60歳からの受け取りで。 ネットで検索しましたが良いのが見つかっていません。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 生命保険
- 個人年金に悩んでます
お世話になります。質問ご意見お願い致します。私は現在個人年金に加入してます。いま主人の個人年金に加入するか悩んでます。お金に余裕があるわけではないですが将来考えると頑張れるかなと。34歳男です。子供3人います。生命保険夫婦で加入して学資3人やってます。そこで皆様のご意見お願い致します。現在A社 の 12000、15000円の月々支払いの個人年金について。まず12000円毎月65歳まで支払いをし払い込みは432万ですが、将来は65歳から10年間.利率等で月にすると42000円。同じく150000円毎月65歳まで支払い 65歳から10年間月々、52000円となります。現在3000円の差で 将来は10000円の差が出てますが、これについて どちらが良いかとかどちらがお得などありますか?また、もう1つは退職金積み立てとして 月に6700円を65歳まで支払いし、241万払い込みに対して、65歳で解約をすると390万 10年間でわると月にして32500円になります。すべてが将来10000円の差ですが どちらがよろしいでしょうか?6700円のがすごく魅力ですが、 こちらは年金の控除などは対象外になります。12000.15000円のは控除などは受けれますが私の年金の控除をいましていて私は扶養なので2枚あっても意味ないのでしょうか???ちなみに、ニッセイさん明治安田さん の年金を検討してます。オススメありますか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 個人年金保険と確定拠出年金とどちらが有利?
31歳独身女です。 保険の見直しを考えていた所、 そろそろ、60歳からの無年金の10年に備えて 個人年金を準備しようと考え始めました。 結局、今の年齢の個人年金保険で月1万位から 控除もあるし、あんしん生命の個人年金保険で 積み立てていこうかとの結論になったのですが。 ただ、個人型の確定拠出年金が申し込める職場環境ですので、 確定拠出年金もどうかな…と考え始めました。 そちらの方が控除もお得そうですし… 今の保険と、個人年金1万円を月に積み立てたとしても 確定拠出年金をプラス1万したとしても、約月2万8千円の保険料になってしまいますので まだ現在は月3万の保険料は避けたいところです。 確定拠出年金と個人年金どちらをいまから1万円積み立てて行くなら どちらが良いと思われますか? 将来、プラス1万で積み立てるなら・・・というなら 今確定拠出年金1万、将来個人年金1万…の順番のほうが良いのでしょうか? まあ、申し込む確定拠出年金の中身にもよるかもしれませんが… ご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 個人年金控除と確定拠出年金
個人年金と確定拠出年金は違うものなのでしょうか? 又、個人年金控除と確定拠出年金の所得控除を両方利用することは出来るのでしょうか? 例えば 個人年金控除の5万円 確定拠出年金の216,000円(月18000円) 計266000円の控除を受ける事が出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(税金)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 保険内容とか保険の活用方法ではなく、あくまで5年間の保険を貯蓄する方法としてベストなものはないか?ということに対する返答が欲しかったのですが・・・ 保険内容等は理解していますし、株などは興味がありません。