• 締切済み

ポイ(poi)を売っているところ

イベントでポイというものを見て、すごくほしくなったのですが会場でも売っておらずどこで販売しているか、わかりません。 ポイを販売しているお店・ネットショップでオススメのお店を教えてください。

みんなの回答

回答No.5

ポイ通販のサモハンキンポイSHOP というところでも扱っています。 こちらでは、ポイに水晶を入れて販売してたりする 変わったお店ですよ。

参考URL:
http://www.samohankinpoi.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwdr
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.4

ジャグリングのポイならここはどうでしょうか? 自分もよく利用するお店です。

参考URL:
http://www.naranja.co.jp/juggling/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8571/19474)
回答No.3

んで、家の中でちょっと試したいとか、初心者で人に見せず練習するだけなら「伝染して使えなくなったストッキングにテニスボール2個」で「ソックスポイ」が簡単に自作出来るので、それで「お試し」して見ましょう。 やってみると意外に難しいので「買ってみたけど実際にやってみたら私には無理」とか、買って1週間で飽きたりすると、お金が勿体無いです。 まずは「簡単に自作」で試しましょう。 伝染して使えなくなったストッキングが無ければ100円ショップで適当に安いストッキングを買っても良いし、テニスボールが無ければ雑貨屋や駄菓子屋で1個100円で売ってるゴムボール(以下URL参照)でも良いです。 http://www.dagashino-shibasaki.com/cgi/products.cgi?mode=detail&Category=B02&Products_ID=Products-587 ストッキングとちょっと重めのボールを使った「ソックスポイ」だと、かなり伸縮するので、ヨーヨーみたいな動きが可能で、かなり楽しいと思います。 なお、室内で試す場合は誰も居ない広い部屋で試しましょう。自作のソックスポイだと、ストッキングが裂けて中のボールが勢い良く飛び出す場合があるので、家具の破損や怪我に注意してください(不安な場合、ストッキングを2重、3重にすると良いです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8571/19474)
回答No.2

因みに http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4 を見ると「ポイ」と言う言葉には以下の4つの意味があります。 1.ジャグリングのポイ 2.金魚すくいのポイ 3.ポリネシア料理のポイ 4.ポイ捨てのポイ 多分1番だと思いますが、何番でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8571/19474)
回答No.1

「イベントで見るポイ」だけでは何なのか特定出来ません。 ジャグリングの一種の「ポイ」であれば http://poicommunity.com/-poi-shops/ 上記の「ジャグリングのポイ」よりももっと本格的で、着火させて演技する「本式ポイ」であれば(下の方の「ファイヤーパフォーマンス」の所) http://www.tirakita.com/ti_poi/ti_poi.shtml お祭りなどの地域のイベントで見掛ける金魚すくいの屋台で使う「ポイ」であれば http://www1.kcn.ne.jp/~puni/shop/11.html など。 一口に「イベントで見るポイ」と言っても判らないので、補足説明をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニット生地

    趣味でワンちゃん用の服などを作っていて最近は個人でネット販売もしているんですが、 他の個人で作ってらっしゃる方々のショップを拝見すると、とても可愛い生地などで作っていて可愛いなぁ~と思っているんですけど どなたか、ネットで安くて可愛いニット生地を販売してるお店をご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてください♪ 自分でも何件かは探してはみたんですが、他にもオススメのお店があったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • イベントの物販

    とあるイベントに行きたいのですが、いろいろな事情で行くことが出来ません。 行けないのですが、会場で販売しているグッズ。 いわゆる物販にほしいものがあります。 そこで、どなたか、イベントに行かれる方に代わりに買っていただき、上品を送っていただきたいと思います。 もちろん代金、送料、振り込み手数料などはきちんと払います。 こんなとき、どこで、どのようにして、イベントに行かれる方にお頼みすればいいのでしょうか? 出来ればネットで探したいのですが。 助言をお願いします。

  • 旧モデルのスノーボード販売イベントについて

    毎年シーズンに入る前に、大きな会場を借りて 旧モデルのスキー、スノーボード販売イベントがあると聞きました。 しかしながらネットで検索してもそのようなイベントを 見つけることができませんでした。 そのようなイベントは本当にあるのでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教示願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 苺の路上販売

    期間限定で苺や野菜を路上もしくはイベント会場やディスカウントショップの駐車場もしくは正月の参道等で販売したいのですが、どのような手順をふめばよいでいしょうか? 許可及び申請先 場所代等もわかれば教えて下さい。

  • サイクルモードでのグッズ販売について

    11月に開催されるサイクルモード(幕張会場)に足を運ぼうかと思っているのですが、出来ればイベント会場でウェアやその他小物類の購入もしたいと考えております。 そこで質問ですが、このイベントではウェア類やグッズの販売も充実していますでしょうか? ポイントとしては、 ・ウェア類やサングラス等の小物販売があるか?また品揃えが充実しているか? ・旧モデルの格安販売コーナー等があるか? ・「買い物」を目的とした場合、都内の大型ショップに足を運ぶよりも満足がいくレベルか? といった観点で教えていただけると嬉しいです。 尚、グッズの購入に際して「新作」であることへのこだわりはありません。 公式ページや関連ページを見ても、グッズ販売に関しての情報が少ないので、昨年度までの本イベントに行かれた方の体験談を頂ければと思います。 では、よろしくお願いします。

  • 梱包用の素材のネットショップを教えて下さい

    言い方が正しいか分からないのですが… 食品のネットショップなどで、 梱包時によくあるプラスチックのお皿や 母の日などのイベント用に装飾できる小さなお花など、、 食材を梱包する商品を販売している ネットショップをご存知の方いらっしゃいませんか? 問屋さんなどで売っている物だと思うのですが ご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。 また神戸市内でそういうお店をご存じの方が いらっしゃいましたらそちらも教えて下さいたいです。 宜しくお願い致します。

  • オルゴールのお店(東京)

    東京でオルゴールを販売しているお店を探しています。 どこかオススメのお店があれば教えてください。 ネットでのオススメのお店ももしあれば一緒に教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 楽器のことについて

    いきなり乱文失礼致します。 ・よく楽器のネットショップを見ていると楽器店で買うより明らかに安価で販売していますよね?モノによっては十数万円も得する場合もあります。なぜネットショップではお店で販売している値段よりかなり安く買えるのでしょうか? ・実際に楽器を買うときはネットショップで買うより実際にお店に出向いて買うほうがよいのでしょうかね? 宜しくお願い致します。

  • 長野県のラーメン屋

    長野県内で、出張してイベント会場でラーメンを調理、販売してくれるお店をご存知の方、教えてくださいお願いします。「とんちんかん」さんは、お願いした日のスケジュールがいっぱいでダメだという事なので「とんちんかん」さん以外でお願いします。

  • 純金について

    ネットで純金を買いたいのですが本物の純金が欲しいです。 ニセモノを売ってる店と本物を売ってる店の見分け方などありましたら教えてください! とくに、小さくてもコインが欲しいです。 オススメのネットショップなども教えていただけると嬉しいです!

このQ&Aのポイント
  • CADソフトからの印刷が微妙に縮小印刷されるトラブルにお困りですか?この記事では、【MFC-J7500CDW】で起こるこの問題の解決方法について詳しく説明します。
  • CADソフトからの印刷で微妙な縮小が起こるとお困りですか?本記事では、【MFC-J7500CDW】での印刷問題の解決策について詳しく説明します。正確な印刷を実現するための設定や対処方法をお伝えします。
  • CADソフトからの印刷で微妙な縮小が起こる場合、【MFC-J7500CDW】の設定に問題があるかもしれません。この記事では、問題の原因と解決策について詳しく解説します。効果的な対処方法を実践して、正確な印刷を実現しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう