• ベストアンサー

メモリの原理について教えて下さい。

いくつかメモリに関してご質問させて下さい。 ・DRAMはPC内でもっともよく使われているメモリですが、これはコンデンサを用いています。コンデンサというローパスフィルタとして機能するためどうしても読み書き速度が遅くなってしまいそうな気がするのですが、どうやってこれほどまでに速度を上げているのでしょうか?単に同時に複数のメモリに読み書きすることで実効的な読み書き速度を速めているのでしょうか? ・SRAMについてですが、これはDRAMよりも高速な情報の出し入れが可能なそうですが、PC内では使われていないように思うのですが、これのもっとも大きな理由は集積度を上げることが出来ないということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まず上: 基本的にはそう思ってもらって構いません. SDR-133, DDR-266, DDR2-533, DDR3-1066 はすべて「同じ速度」です. 2並列にすれば 2倍の速度にできるし 4バンク並列にすれば 4倍の速度で動く, ってだけ. RDRAM では 32バンクなんてのもあった. とはいえ, メモリセルを小さくしたり電圧を落とせば実際の速度も上がりますし, ここには表れないプリチャージなんかの時間が本当に減っているというのも確かです. 次に下: 主因はいわれる通り「集積度」です. 「コンデンサに電荷をためる」DRAM のメモリセルが 1T+1C であるのに対し, 「本質的にフリップフロップ」である SRAM のメモリセルは 4T+2R とか 6T とかになります. なので, 「同じ容量」では SRAM の方が大きくなってしまいます. 今は知らないけど, Intel のプロセッサでは (計算上) 8T セルの SRAM をキャッシュに使っていたことがあるみたい.

その他の回答 (1)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

コンデンサーは、記憶するための電気を蓄える働きをしています。ローパスフィルタとしての動作ではないのです。徐々に放電するので常にリフレッシュをしています。それでダイナミックRAMの所以なのです。 SRAMは、記憶のためのトランジスタが2個以上必要なので、1個で済むDRAMに比べて、高価になり面積が大きくなるのです。

関連するQ&A

  • メモリアーキテクチャについて

    テキスト「応用情報技術者」の中の「第二章:ハードウェア」において、メモリアーキテクチャに関する質問です。 半導体メモリは、DRAMとSRAMに分けられます。 これらの二つの特徴は、 DRAM…リフレッシュ:必要、使用回路:コンデンサ、速度:低速      価格:安価、用途:主記憶装置、集積度:高い SRAM…リフレッシュ:不要、使用回路:フリップフロップ、      速度:高速、価格:高価、用途:キャッシュメモリ、      集積度:低い そのうち、SRAMは動作原理によってバイポーラ型とMOS型があります。 バイポーラ型…速度:高速、集積度:低い、ビット単価:高価、        用途:キャッシュメモリ MOS型…速度:低速、集積度:高い、ビット単価:安価、      用途:主記憶装置 以上のように記述されてましたが、これは矛盾が発生していると思います。 なぜなら、SRAMの特徴では用途はキャッシュメモリに使われると書かれているのに対し、SRAMの動作原理よって分けられたバイポーラ型とMOS型のそれぞれの用途は、キャッシュメモリ・主記憶装置になっています。 私の考え方が間違っているのだと思うのですが、どのように解釈したらよいのか困っています。 適当なコメントをお願いします。

  • メモリ技術について

    SSRAMについてしらべたところ フリップフロップ回路を使い,クロックに同期して高速で読み書きできる。 とあったのですが、もう少し詳しくのってるページはないでしょうか・? もしくわ少し説明をお願いしたいです。 あとQDR-DRAMとQDR-SRAMは同じと考えて大丈夫でしょうか?

  • パソコンのメモリのRAMについて

    今、パソコン検定準2級の勉強をしていて 質問です。 パソコンにはメモリがあり、 ROMとRAMがある。 でRAM(Random Access Memory)は DRAM(Dynamic RAM)とSRAM(Static RAM)に分けられる。 でDRAMはリフレッシュ機能があり、SRAMには無いとのことなのですが パソコン検定の参考書の リフレッシュについての説明のところに 記憶されているデータが消失しないように 電荷を補充することを「リフレッシュ」という。 とあります。 で、そこで質問なのですが 電荷とは何ですか? ネットで調べたところ 物体が帯びている静電気およびその物理量とありました。 意味が分かりません…。 電荷を補充するとは 充電というような意味なのでしょうか? ノートPCにはバッテリーがついてたりしますが 電源をつないで使うと PCの使用とともにバッテリーも充電されますが そのようなことなのでしょうか? 教えてください。

  • RAMがSRAMにならない理由

    現在大容量RAMにはDRAMが使われています。 SRAMのほうが高速であるにもかかわらず、CPUのキャッシュなどの小容量での利用にとどまり、メインメモリなどに使われていない理由はなぜでしょうか?

  • メモリを買いたいのですが、、、、

    http://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm で見ているのですがよく見方がわかりません、 使えるメモリは SDRAM又はDIMM システムバスクロック、100Mhz ピン数、168ピン 容量は128MBのやつです、 値段なんてピンからキリまでで 何がどう違うんだ!?と突っ込みたくなります。 一体どれを選べばいいのでしょうか? 私のPCはWindows98 SE で現在メモリは両方のスロットに64をさしていて 富士通のFMV DESKTOPPOWER ME3/507です。 ところでSDRAMとDIMMはどう違うのでしょうか? SDRAMはSRAMとDRAMのいいとこ取りをしたメモリと聞きました。 DIMMは調べたのですが、これといった特徴はありません、、 この程度の認識でいいでしょうか? お願いします。

  • USB3.0メモリの書き込みが速いメモリについて

    AMAZONで買える普通に読み書き速度が出るUSB3.0メモリはTeamC175とSanDisk ?https://www.teamgroupinc.com/jp/product/c175 Team C175→書き込み速度は30MB/sから42MB/sは普通に出ていました。これでもSPやトランスセンドよりは書き込みが速い事が体感上分かります。USB3.0メモリの恩恵を受けたと初めて思いました。SanDiskのExtreme GO SDCZ800-064G-J57をAMAZONで購入しhttps://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/u … →超高速 読取り最大200MB/秒、書込み最大150MB/秒らしいですね。これで読み書き速度が普通に出るUSB3.0メモリが2つ揃った事になります。 今までトランスセンドやSPや磁気研究所のものを購入して来ましたが、書き込み速度が著しく遅く恐らく外れを掴まされた可能性も高く、TeamC175の書き込み速度が爆速に見える事から、今までAMAZONや他の通販サイトで購入したUSB3.0と称するメモリは外れを買った可能性が高いですか?

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリに関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 ア 仮想メモリを利用することで主記憶装置の情報を仮想メモリ上に退避できるため、主記憶装置の消費電力が少なくなる。 イ スワップインファイルとは、仮想メモリ機能を装備したOSがハードディスク内にあらかじめ指定した容量分まで生成するメインメモリの内容を一時的に退避である。 ウ 複数のアプリケーションソフトを同時に実行することなどによって、メインメモリ不足を原因として他のアプリケーションソフトが実行できなくなった場合でも、仮想メモリを利用することで、実行速度はそのままで目的のアプリケーションソフトの実行が可能となる。 エ プロセッサと同じ半導体素子で構成されており、高速アクセスが可能であるので、機能的には主記憶装置と同様に扱うことができる。 答えは、イ。 解説が分かる方教えてください。お願いします。

  • readybootでUSBメモリでメインメモリの変わりになりませんか?

    こんにちは。 readyboot機能ですが、メインメモリよりもUSBメモリの方が安くなっています。readybootは単に、メインメモリの変わりをするものではないのでしょうか?速度が違うので、メインメモリとしては使用できないのでしょうか? ページファイルを無効化してスワップを減らすためにメモリを多く積む事で高速になりますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • フラッシュメモリが読み込まない

    フラッシュメモリを入れると「高速ではないUSBハブに接続している高速USB」とメッセージが出て読み込みません。その他に「USB大容量記憶装置デバイスは速度が落ちた状態で機能します。最高のパフォーマンスを得るには、このコンピュータに高速USBホストコントローラを追加する必要があります。」というメッセージが出ます。いろいろとかまっていますが分かりません。 どういう手順で設定してフラッシュメモリが使えるようになるか知ってみえる方教えてください。お願いします。

  • USBメモリについて。主に速度

    今までUSBメモリは使ったことがなかったのですが、 初めて買うことにしました。2GBです。 sonyのpocketbitの細長いタイプのものを買うつもりなのですが、 読み込み速度が速い白色のものと、そうでない黒色の二つで悩んでます。 OSはvistaですがreadyboostは使う気がないので、その機能の差はいいんですが、 初めてなものでいろんなサイトにある書き込み速度や読み込み速度が遅いというのはどの程度なのでしょう? 例えば500MBのビデオファイルとか、5MBの音楽ファイルとか、10MBのパワーポイントの読み書き速度など、 だいたいの具体的な時間を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。