• ベストアンサー

俳句と短歌

alcheraの回答

  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.2

そういう疑問をお持ちなることは、わかる気がしますがやっぱりちょっと的外れの疑問のようですよ(^。^)。 わたしも同じことを考えたことがありますが、いくら形が似ているにしても俳句と短歌は別のものなのです。17字と31字の差だけではないのですね。 多分わかりやすい例えだろうと思いますが(わたしの例えは時々かえってわかりにくくなったりします) 「走ること」というカテゴリで100メートル走とマラソンを比べるようなものなのですね。いや、マラソンというと極端かな。じゃあ100メートル走と200メートル走。たった100メートルの違いであっても100メートルを走る時の走り方と200メートルを走る時の走り方ではトップに持ってくるまでの違いとか、……詳しくないのでアレですが、他にもまあイロイロと、違いがあるはずなのです。 だから陸上選手が「やっぱり俺は100メートルが好きだなー、得意だなー」というように、作る人には自分は短歌、あなたは俳句、という好みがあって当然なのですね。 しかし時には100メートルも200メートルも自由に走る人がいるかもしれないし、本人は100メートルが得意だと思っていたのに、実は200メートルの方がいい成績を残せた……という人もいるかもしれない。 そこらへんがまた面白いところかもしれませんね。 実際に作ってみると違いがよりいっそうわかるかと思いますよ。ためしに同じ事柄を31字と17字で作ってみたらどうでしょう?わたしは、同じ事柄を同じように短歌でも俳句でも作ることはおそらく不可能だと思います。もうここで違いがはっきりするのではないでしょうか。 わたしは短歌の方をよく目にするのですが、色とりどりでスゴイ世界ですよね。(好きなのも嫌いなのもありますけど)わたしも現代短歌との出会いは俵万智さんでした。俳句の方はー、どなたが若手でしょうね?

wa_on
質問者

お礼

的外れでしたか・・( ̄▽ ̄;失礼しました。 マラソンの例えはイメージしやすかったです。でも 「同じ事柄を31文字と17文字で作るのは不可能」 というのには驚きました。ネタ(というのか?)を集める段階から違うのか、或いは表現が違うから違う歌になるという意味なのか・・やはりまだわかってないようです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短歌・俳句・川柳について

    短歌・俳句・川柳について 私の知っている限りの知識では 短歌は5,7,5,7,7 俳句・川柳は5,7,5 川柳は季語無し 俳句は季語有り という感じなのですが、 この知識は合ってますか? 後、短歌に関しては5,7,5,7,7という形以外知らないのですが 短歌は季語が無くてもいいのでしょうか? 後、季語ってどのぐらい種類があるのでしょうか? いつもは川柳しかやらないのですが 俳句も少しやりたいと思うのですが 季語は1つも知らなくて… 季語が載っているサイトでおすすめとかあったら教えてください。

  • 俳句、短歌の季語について

    俳句、短歌の新人賞に応募しようと思うのですが、作品中に季語が使われていない句もいくつか、含まれているのですが、その場合はどうなるのでしょうか。 俳句、短歌には必ず季語を入れねばならないのでしょうか。 また、季語を手っ取り早く調べる方法があれば教えてください。

  • 俳句・短歌の作り方

    夏の季語を使った俳句と短歌を作らなければいけないのですが、いまいちうまくつくれません。。。参考までに、何か作ってもらえませんでしょうか??

  • 入社したときの俳句・短歌

    俳句・短歌がお好きな方、ぜひアイディアお願いします。 新しい会社へ入社したとき、新入社員だったり中途 だったり、形は構いませんが、そういったときの 感情を俳句や短歌にしたいのですが アイディアください。  特に季語などはいらないので、5・7・5もしくは 5・7・5・7・7の形になっていれば 構いません。 お願いいたします。

  • 高校の宿題で短歌と俳句を作って来いといわれました

    高校の宿題で短歌と俳句を作って来いといわれました 季語を入れろとのことです考えてみてもぜんぜん思いつきません だれか良い例を教えてください。

  • 大至急オリジナルの俳句・短歌を3つずつつくって!

    俳句と短歌がぜんぜんつくれません><;; 学校の宿題で月曜までになっています、 できる限り季語をいれて作ってください! おねがいします!!!

  • 俳句の作り方

    短歌はずっとやってきたのですが、最近俳句の瞬間を切り取った鮮烈さに魅かれ始めようと思いました。俳句は季語が必要ですが、作り方としては、まず歳時記などで季語を決めてから作るのか、とりあえず作って季語を入れ込むのか‥あるいは最近は無季の俳句もありますが、それも許されるのでしょうか。お教えいただけるとうれしいです。

  • 短歌と俳句

    夏休みの宿題で短歌か俳句を考えるというのが出ました。でも、なかなか出来ません。 なので、どこかに短歌か俳句がたくさんあるページは無いでしょうか? 参考にしたいんです。 ちなみに国語の教科書とかに載ってるような有名な人のは難しいので勘弁です。 もしも自信のある方ならご自身のお作りになった俳句か短歌でも良いです。

  • 短歌と俳句

    国語で短歌と俳句、習いましたよね。 なんで長いほうが短歌なの? 覚えにくくて苦労したけど。

  • 狂歌と短歌の違い

    俳句と川柳は季語を使うかどうかではっきりと分けられますが、用語の制約のない短歌と、あえて別立てされている狂歌はどこに違いがあるのですか。狂歌は風刺ものが多かったかと思いますが、用語に制約がないなら、風刺短歌や時事短歌もOKだとおもいます。