• 締切済み

「生物学的意味」の意味を教えてください。

私は今年の春に大学1年生になります。理学部生です。 大学へは推薦で合格し、入学前の課題が課されました。 その課題は、ある遺伝病について原因などを調べてレポートを書くことなのですが、 それについて配布されたプリントの中に、 「その生物学的意味について考察せよ。」という文章があります。 この「生物学的意味」の意味がわからずに困っています。 どのような側面からどのように考察すればよいと思いますか。 わかりにくいとは思いますが、ご回答いただけたら幸いです。

みんなの回答

noname#94392
noname#94392
回答No.4

竹内久美子「そんなBCな!」を読んでみてください。 人間えらいと思っていたら、意外と霊長類ヒト科という分類から出ていないということがわかります。  生物は利己遺伝子という乗り物に乗ってるなんて、面白いですよ。  遺伝病でしたら、優性・劣性  常染色体性・性染色体性、散発性・非散発性などとさまざまな観点があります。遺伝の表現、発現形式にもいろんな段階がありますので、遺伝病によりけりです。  ヒトとしてどんな生活を余儀なくさせられるか、結婚できるか、子孫を残せるかなどですかね。  

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 これは、「生物学的観点から理由を述べ、その価値を判定せよ」ということです。「生物学的理由」というのは、これはそのまま「生物学的役割」という言葉に置き換えることができます。 「側面・観点」といいますならば、これは「経済的学的意味」といった表現と比較してみれば分かると思います。例えば、「古代の壷」なんていうのは経済的な価値はありませんが、視点を歴史資料や芸術といったものに置き換えますならばそこでは「文化的価値」を評価することができます。 「生物学的価値」といいますのは、主にその機能や構造が生物の進化や生存にとって優位であるかどうかによって評価されます。生物学的観点から理由を述べるというのはこういうことです。従いまして、これによって生物学的価値の判定が成されなければ、その「生物学的意義(理由)」を説明することはできないというわけです。 このように、それはその「役割」を生物学的観点から明らかにするということです。新入課題としてはかなり意地悪な問題ですね。 例えば、全ての生物にとって食われて死ぬというのは「不利益」以外の何物でもありません。ですが、生態系というものを考えますと、そこでは食われて死ぬことがきちんとした役割を果たしています。 では、病気といいますのは災厄でありますから、免疫機能などを持つのは生物の進化存続にとって優位であることははっきりとしています。ところが、「遺伝病」といいますのはその種に保存された「内的病因」であります。ならば、その生物学的理由、即ち、それがいったいどんな役割を持つのかを考察しなさい、というのがその問題です。そう簡単に答えられるようなものではないですね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

要するに生体内でどのようなことに使われているかってことでしょう 文脈次第なので何ともいえませんが

  • Corneria
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.1

質問者さんは高校で生物を習ったかと思いますが、そのときに勉強した 現象や理論との関連性を考察しなさいという意味ではないでしょうか。 こちらの回答もちょっと分かりくいかも知れませんが、こんな回答でよろしければ。

関連するQ&A

  • 細胞生物学についての質問です。

    細胞生物学についての質問です。 大学1年で生で生物未履修のクラスなのですが、レポートの課題で理解が出来ていないところが出たので教えて欲しいです。 「遺伝子、mRNA、蛋白質の関係」、および「PCR」、「遺伝子操作」、「DNAの塩基配列の読み方」を分かりやすくまとめよという内用です。 よろしくお願いします。

  • クローニングの意味

    先日授業で遺伝子治療について学習しました。 単純にクローニングの意味を教えてください。 ウィキペディアで調べたところ、クローン(同じ遺伝子型をもつ生物の集団)を作製すること。これから転じて分子生物学的文脈においては、ある特定の遺伝子を増やす、つまり遺伝子を単離することを意味する。 と記載してありましたが、配布プリントには病気の原因となっている遺伝子を突き止めると書いてあります。意味的には同じことなんでしょうか?同音異義みたいな感じですかねぇ?

  • 生物のレポート課題…

    レポート課題で「興味を持っている生物の特徴あるいは遺伝形質を一つとり上げ、その理由について説明せよ。ただし生物種は問わない。」と出されましたが、なかなか思い当たりません…何か良いテーマがあれば、教えてください。

  • 大学 入学前課題

    推薦入試に合格して入学前課題に2千文字のレポートを200文字以上で書く課題があるのですが 書く内容が単純なことなのと私にレポートを書く能力が低いので千文字程度しか書けません。 やはり2千文字ギリギリまで書くべきなのでしょうか? また、この課題は大学に入学したときに成績に関係するのでしょうか?入学後にクラス分けのテストはあります。 ご解答よろしくお願いします。

  • 理学部生物学科就職

    私は某国公立大学の理学部に所属する一年生です。 来年度から生物学科に配属希望しています。 遺伝子系、遺伝子工学、バイオテクノロジーなどに関心があって、その辺に進みたいと思っています。しかし、理学部生物学科の就職はかなり厳しいと聞きます。院には進む予定なのですが、それでも厳しいらしく…将来は食品や製薬会社の研究職に就きたいなと思ってのですが、かなり難しそうです。でも、まだ、よく分からなくて… 詳しい方がいましたら、理学部生物科の就職について教えて頂きたく思います。 p.s.私はもともと高校で物理化学選択で大学には物理で合格したのですが、もともと生物に興味があり、学科選択は自由だったので、生物学科に進もうと考えています。物理が一番得意だったので、物理学科に行こうかと悩みましたが、やはり、興味のあるほうがいいと思い、生物学科希望にしました。しかし、高校生物をやっていないので、若干、不安です。今、大学生物をやってはいますが…それに物理学科のほうが就職もいいのでは、と思います。

  • 慈善活動について

    推薦合格して4月から大学(経済学部)に入学が決まったのですが、 冬休み中に課題としてレポートを提出しなくてはいけません。 「民間の慈善活動」について書くつもりなのですが、 レポート書いたことがないので何を書いたらいいのかわかりません…。 アドバイスなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。。。

  • 不安です

    私は一般入試で某大学に 合格してこの春入学します。 その大学は推薦入学の比率が 高いところです。 他の学部の人には、 一般入試の人にも推薦入試の人にも 大学から課題が来てます。 ところが私の学部を 推薦入試で受けた人には 課題が来てるのに 私には課題が来てません。 このような現象は よくあることなのでしょうか? それとも何かのミスで大学に 確認した方が良いのでしょうか。 アドバイスまたは回答を よろしくお願いします。

  • 生物との環境

    大学の課題で「生物の生活を理解するために何故生物と環境の関係を学ぶ必要があるか?」というレポートが出されました。これについてまとめたのですが、どうもうまくまとめることができません。 そこで、深く掘り下げて書くのに参考になるURLなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 中央大学(指定校推薦)について

    私は、中央大学の商学部に指定校推薦で入学しようと考えています。 そこでいくつか質問があります。 ①合格後の課題はあるのでしょうか? ②中央大学の商学部は授業内容やレポートなど厳しいのでしょうか?(一般で入る訳ではないので不安です。) よろしくお願いしますm(__)m

  • 理学療法士

    理学療法士 春から理学療法士の専門学校に通う事が決まりました。 入学前にも基礎的な勉強するようにと 教材&課題が届くそうなんですが 自分最近入学が決まったばかりなのでその教材&課題はまだ届いていません。 もちろん推薦入試などで昨年の10月などに入学が決まっている人もいます。 10月に決まっている人はもうその教材&課題は終わってる、もしくは次の段階に入っている みたいなんですが、、、 入学前からだいぶ差がついてしまっていると正直不安です。 入学前の教材&課題はどの程度差が広がるものですか?