• ベストアンサー

ピーナッツバターと言えば?

皆さん美味しいピーナッツバターを知りませんか? 私が一番好きなのは帝国ホテルのピーナッツバターなんですが、田舎に住んでいるので店頭ではまず見かけません。なのでいつもネットでの購入になります。 柔らかさや、甘すぎない味。砂糖を全面に押し出したような味では無く、ピーナッツの味がするのが好きなんです。 同様にスキッピー?というんでしょうか。海外のメーカーのピッナッツバター(パッケージが水色と青色の二種類あります)も偶に食べます。 そこでたまには他のメーカーのピーナッツバターも食べてみたいと思い質問してみました。 「ここのピーナッツバターは美味しい」「お勧め」「食べといて損は無い」というピーナッツバターを教えていただきたいです。 多少高くても構いませんので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 「メルカード・ポルトガル」さんで購入した「ピーナッツバター」、食しました。 私は「クランチタイプ」の方を購入したのですが、ピーナッツの香ばしさが際だって、とても美味しいです。甘くないので、お料理にも使えますね。 先日、「ほうれん草のお浸し」に使いました。醤油も差して。美味しかったですよ。 ただ、ねっとりしていて、口の中でへばりつくカンジです。これは仕方ないのでしょうね。でもそれは、スープなどの温かいものを口に含むことで、スッとノドの奥へ流せます。 お好みである「帝国ホテルのピーナッツバター」がどういったお味かわからないので何とも言えませんが、「ピーナッツの味がするのが好き」とおっしゃるのなら、オススメですね。 トーストに塗って食べるときは、「ピーナッツバター」だけを塗ったり、甘くするために塗った上から「グラニュー糖」を掛けたりと、そのときの気分で変えています。 ひと瓶がかなりの量ですので、お口に合わないときは、困ってしまうかな…。でも、お料理に使えるので、何とか消費出来ると思います。 ご報告オワリ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

実はこの商品はまだ手元に届いておりませんが、このショップは間違いないと思っておりますので、ご紹介します。 今回、この「ピーナッツバター」の購入を決めたのは、「メルカードポルトガル」さんで扱われている商品であることと、皆さんの「レビュー」を拝見してでした。 ご参考まで。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/mp/c/0000000150/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

自宅でよくベトナムの「生春巻」を作るので、そのタレにピーナツバターを使うため、いろいろなメーカーのを試してます。 「スキッピー」は、外国の食材を置いてある店で手に入りますよね。 それよりずっとおいしいと思ったのは、国産「アオハタ」のピーナツバターです。瓶にスヌーピーが描かれてあるもので、「スキッピー」より小さくて値段も高め(といっても500円以内)ですが、品質が明らかに違いました。 「スキッピー」は、アメリカ産らしく品質も味もラフな印象ですが、「アオハタ」のは、まろやかで香りも豊かで、繊細な日本産、な味がします。 地方でも大きめのスーパーにとかに置いてありそうですよね。ぜひお試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは まだ食べていないんですけど 参考までにどうぞ http://www.oishikoji.com/shop/index.php?shopid=020

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキッピーのピーナツバター

    無糖のピーナツバターを探しています。 画像のスキッピーのピーナツバターは、 原材料を見たら砂糖も入っているようなので 甘いのでしょうか? (昔、10年以上前に甘いと思って買ったら 全然甘くなかった!というような記憶があるのですが この商品だったかよく覚えていません) スキッピーの商品でこれ以外に完全に無糖の ピーナツバターはあるでしょうか? ネットで検索したのですが、無糖のピーナツバターといえば この画像の商品のことなのか(少しは砂糖入っているけど)、 それとも別に全く無糖のものがあるのか、よくわかりませんでした。 近所のスーパー数軒では、この画像の粒入りタイプと 水色のパッケージのクリーミータイプの2種類しか置いておらず 砂糖が入っていても甘くないのであればこれを買おうかと 思っています。

  • ピーナッツバターと血糖値

    ピーナッツバターを過食しました。。。 その後昼寝してしまい、多少疲れていましたが、病的になかなか目覚められませんでした。 想像はつきますが、何が起こったか推測できますでしょうか? また質問も以下にあります。 想像では、油と砂糖の大量摂取で血糖値がぐっと上がり、血液の酸素も脳に行きにくくなり眠りに入った、という感じですが (1)眠くなるのは血糖値が(急に上がってから)急に下がったからか (2)食べ物消化に脳に酸素が行きにくくなったからか どんな感じでしょう。 以前、疲れてお腹も空いていた時に、割と多く食べ、油物も摂って、アルコールが少し入った時に、急に気持ち悪くなり一瞬倒れてしまったんです。 それとちょっと似ているので、隠れ糖尿病とか気を引き締めないとと思って。 (一応ピーナッツバターはパンに塗るようなピーナッツクリームよりは甘くない程度でした) 過食はストレスによるもので、反省のところではありますが。。 宜しくお願いします。

  • カナダ製「ピーナッツバター味のチョコマーブル」

    3年位前、カナダに留学していた時、London Drugs 等で売っていたピーナツバター味のチョコマーブルの味が忘れられず、もう一度食べたいのですが、見つけられません。日本には入ってきてないのでしょうか...? もし、ご存知でしたら教えて下さい!! 商品名は忘れてしまったのですが・・・ ・m&m’sではない ・パッケージが袋ではなく、箱に入っている ・Made in CANADA ・日本円で80円くらい 輸入食品店に行く度に探すのですが、未だに見つけられません。 m&m’sのピーナッツバター味(赤い袋)も確かにピーナッツバターなのですが、ちょっと違うんです ぜひぜひお願いします!!

  • 炒めものに向くピーナッツバター

    これまでに3回、それぞれ別のレシピでピーナッツバター炒めを作りました。 が、醤油や味噌等を混ぜてもクリーミーにならず、 エノキのような細かい具材に塊が絡まったままで上手く馴染みません。 レンジや湯煎も試してみましたが、水分が飛んで余計ボソボソに…。 甘いトーストが好きではないので、砂糖入り・水あめ入りではなく、 スキッピィか明治屋の、粘りけが強いタイプを購入しています。 やはりクリームタイプでないと上手くできないのでしょうか? 固めのバターでもできる方法、もしくは、炒め物向きのメーカーを ご存知の方がいれば、是非教えていただきたいです。

  • 甘いバター

    以前ホテルの朝食で出てきたトーストにつけるバターが 微妙に甘みを帯びてて、とても美味しかったことがあります。 バターケースに平らな状態で出てきて、見た目はごく普通の色、固さだったと思います。 自分なりにバターにお砂糖やはちみつを混ぜて再現しようとしたんですがどうしても同じ感じになりません。 お店で甘いバターみたいなものを買ったこともありましたが、やはり味が違いました。 どなたかこの甘みを帯びたバターをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 作り方でも、商品名(もし販売されてるものでしたら)でもかまいません。 お願いします。

  • L&Lに似たバターについて

    昔、どこのメーカーか忘れてしまったんですが 商品名で「L&L」と言う名のオレンジ色のパッケージ のバターがありまして、その味が忘れられません。 今では終売になってしまったせいか、見かけなくなりました。 そこで質問なんですが このL&Lに似たバターもしくはマーガリンがありましたら、メーカー名と商品名を 教えていただけないでしょうか?? 色々スーパーで見てるのですが、クリームなんとかとか バター仕立てとか買ってはみるのですが、 なかなか一致しません。 知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • Hydrogenated vegetable oil は加工油脂では?

    パンやお菓子が好きなのですが、トランス脂肪酸を含む食品は なるべくなら摂りたくないので、マーガリンやショートニングを 使っていないものを探して買い物をします。 先日、SKIPPY(スキッピー)のピーナツバターを 成分表示を見た上で買いました。アメリカ産のものを 丸紅が輸入して売っているものです。 「ピーナッツ、砂糖、植物油」で大丈夫だと思っていたのですが、 家でよくよく見ると、英語表記のところに Hydrogenated vegetable oil とありました。 日本語にすれば水素添加植物油ですよね。 これは”加工油脂”ではないんでしょうか? これを”植物油”として表示してもいいものですか?

  • アメリカの商品の原材料表示義務は?

    ハワイで買ったノースショアグッディーズという会社の、ココナッツ ピーナッツバターを買ったのですが、 材料がココナッツとピーナッツのみの表示なのですが、絶対に塩も入っているという塩っぱさがあり、もしかしたら砂糖も?という甘さがあります。 私は砂糖を避けているのでできれば食べたくないのですが、、、 表示は最初の2つだけです。 砂糖に関してはわかりませんが、塩はぜっったいに入ってる味です、笑 アメリカの商品の材料の表示義務って、すべて書かなくてもいいのでしょうか?

  • 缶入りピーナッツクリームを探しています

    缶入りのピーナッツクリームを探しています。最後に食べたのが、もう20年も前になります。学校の帰りにパン屋さんで食パンにつけてもらいよく食べました。大きな缶に入っていました。他にイチゴジャムとマーガリンがありました。たぶん同じメーカーのものかと思うのですが。つぶは入ってなくて色は薄めだったと思います。都内に住んでいた叔父がよく買ってきてくれたのですが、その叔父も亡くなりどこで購入したのかもメーカーもわかりません。大きな缶なので業務用かと思うのですが...。その味が忘れられず、ずっと探しているのですがみつかりません。もしどなたか知っている方がおりましたら是非教えてください。

  • オーストラリアのバター?について

    数年前、ケアンズに旅行した際、行き帰りの機内食でパンに添えられていたバターが物凄く美味しくて感動していたら、現地到着後もレストランやホテルでパンやポテトには必ずと言って良い程付いて出てきました。 機内食ではポーションのような容器に入っていて、レストランなどでは小皿に出てきました。 ただそもそも、日本のバターのイメージよりはだいぶ柔らかく、色も白めでサワークリームのような?サッパリ感はあるけれど味は濃厚といった感じで、バターの区分に属するかどうかも分かりません。 当時は初の海外旅行で英語もろくに出来なかっ為、誰かに聞いたり、一人でスーパーなどで買い物する手立てもなく何の手がかりもないのですが、日本に戻ってからこれかな?と思う物は数々試してきたのですが、やはり出会えません。 調べたり店員さんに聞くにもバターかどうかすら分からない状態なので、ハッキリとした製品名やメーカー名でなくとも、心当たりや思いつく物がおありの方は是非教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 起動しなくなったThinkPad X13 Gen 1
  • 同僚のPCも同じ症状で困っています
  • Lenovoのノートブックに関する質問
回答を見る