• ベストアンサー

It wasn't meant to be.ってどう訳したらいいでしょうか。

お世話になります。 It wasn't meant to be. メジャーリーグのボストン・レッドソックスの選手やファンのかたたちがモットーのようにしてよく好んで口にする言葉らしいのですが、 この場合、どう訳したいいのでしょうか。 なにか定訳のようなものでもあるのでしょうか。 御教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • bamizo
  • お礼率94% (197/209)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

余計なことかもしれませんが、本当にレッドソックスのモットーのような言葉なのでしょうか。英語圏では誰もが、よく口にする言葉ですが、ざっと検索したところ、とりたててレッドソックスの専売特許という印象を与える例文は見つかりませんでした。ご参考までに。 ついてないよね。

bamizo
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 モットー、というより、もっと軽いニュアンスで、いつも口にしている言葉、みたいな感じかもしれません。 お教え頂き、お礼申しあげます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「~する運命ではなかった。」という意味だそうです。 http://plaza.rakuten.co.jp/poosuke4/diary/200809270004/

bamizo
質問者

お礼

早々にご回答頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • wasn't it の意味について

    わ~、本当に楽しかったですね~ Yeah, it was a lot of fun, wasn't it !? 日本語で話してるシーンでの字幕です。 「wasn't it」 違うっていう意味のようですが、 上記の日本語では、別の意味で使われていますか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、 ご教示お願いします。

  • 松坂大輔選手にファンレターを!!

    米メジャーリーグ、ボストンレッドソックスの松坂大輔選手のファンです。 先日ファンレターを送ろうと思い、一生懸命書きました。でもどこに送ればいいのかまったく見当がつかずネットで探してみても見つかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか??

  • Wasn’t it crushing to ..

    Like anyone nostalgic for a time he didn’t live through, I chose to weed out the little inconveniences: polio, say, or the thought of eating stewed squirrel. The world was simply grander back then, somehow more civilized, and nicer to look at. Wasn’t it crushing to live in a house no older than our cat? この章のくだりは 「苦難のみを懐かしむ人がごとく、私も不都合な事柄には目をつぶっていた。そうすると世の中はいとも寛大なもので、文化的でとても居心地がよさそうであった。」 の様な意味合いと思うのですが、その後に続く下記のセンテンスをどのように理解、または訳せば、良いのか迷っています。 Wasn’t it crushing to live in a house no older than our cat? Itはworldを示すと思が、主語を明確にして意訳、また、上記文は次に続く母のコメントに繋がるとおもうのですが、その辺りも踏まえて訳して頂ければ幸いです。 参照URL http://www.newyorker.com/reporting/2007/07/09/070709fa_fact_sedaris#ixzz1DQmBkGIc

  • There/It wasn't enough time

    I wanted to visit the museum, but XXXX wasn't enough time. という問題で、答えは there でした。時間なので、it と私は安直に考えたのですが・・。何故there が正解なのか、また何故it ではマズイのかお答え頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • このitはどこを指して言っているのかわかりません。

    このitはどこを指して言っているのかわかりません。 北米在住です。 今回私の事情でどうしても日本へ帰国しなければならない(私の夢のため)ので3年お付き合いしていた彼に別れのメールをしました。 好きのまま別れたので未練のある書き方になってしまったけれど彼と色々ありこういった書き方になりました。 その私の一部内容ですが。 I remember first we met and I felt like emotionally accessible to each other. I thought that this was the last love in my life. Before now,I'm sorry to be so much trouble. I still like you. but I have to go to give it up on love. But I don't have to force myself to hate you, right? We are destined never to meet again. sad, but true.. But someday I wish time will solve the problem. I wish you all the best from far sky. Goodbye and Thank you. と書きました。 そして彼からのメールの返信で。 Please don't hate me, and I won't hate you. It just wasn't meant to be. Goodbye. と来ました。 私はメールで私たちは二度と会えない運命と書いたのですがどうして彼の返信はIt just wasn't meant to be.なんでしょうか? 同意してくれたのだから、wasn'tではなくwasを使うと思うのです。 それともこのItは私達の関係のことを指して「もともとそうなるものではなかった」と言っているのでしょうか? それとも他の意味? よかったら教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • be get toの意味

    https://www.youtube.com/watch?v=PejD7Kjw_i0 上記3:12あたりで以下の文が出てきます。 if there's going to be a league for it, it's got to be interesting to watch if there's going to be a league for itこれはわかりますが、be got toがわかりません。翻訳にかけると「そのためのリーグがあるとしたら、見るのは面白くなければなりません」と出ますが、be get toで調べても、しなければならないという意味はbe got toにはなさそうです。よろしくお願いします。

  • I'm so gone. If it wasn't for me?

    I'm so gone. If it wasn't for me? 全文:"It's my fault. If it wasn't for me, you never would have met him. Luke wouldn't be in the hospital. I feel like ever since I got here, everybody's lives' just gotten worse. All I was thinking about in that ambulance was - I'm so gone. Back to Chino or worse." if it wasn't for meとI'm so goneとはどういう意味でしょうか

  • 教えてください!

    ボストンレッドソックスの3Aポータケットの選手にFANレターを出したいのですが住所がわかりません。 知ってみえる方教えてください。よろしくお願いします!

  • メジャーリーグのチームスポンサーについて

    日本のプロ野球はチーム名に前面的に企業の名前が入ったりしますが、 メジャーリーグはニューヨーク・ヤンキース、ロサンジェルス・ドジャース、ボストン・レッドソックス等 地名とチーム愛称の組み合わせでチーム名がなりったっています。 メジャーリーグは各 州が運営し、選手のギャラを払っているのでしょうか。 企業が運営するが、チーム名に企業名を入れてはいけない・・といった取り決めがあるのでしょうか。 ご存知の方ご教授願います。

  • It wasn't all romantic.

    すぐ下で質問になっている "It wasn't all romantic." 私はこう回答するつもりでした。 S is all ~. しょっちゅう質問になっていますが, 多くの人がこの all を後の形容詞などにかかっている(副詞) としか感じられないようです。 そういう可能性もありますが,~にくる部分には制約があります。 おもに一時的な状態を表す語で,前置詞句であることが多く, 形容詞ならなんでもというわけにはいきません。 alone とか excited ならいいと思います。 もう一つの可能性は主語と同格。 We all went there. 一般動詞なら主語の直後。 all of us としてもいい。 be 動詞の場合も all of us としてもいいのですが, そうでない場合, We are all well. のように,be 動詞の後にきます。 be 動詞が一般動詞より弱く発音されることによるリズム的な問題です。 だから,be に強勢がおかれれば, We all ARE well. でもいいです。 今回も, 「それがすべて,ロマンティックではなかった。」 it はその時の状況をまとめて表します。 ばくぜんと単数 it なのであり,all が使えます。 もちろん,all the country「その国すべて」のように,all 単数 も普通に使えるわけですが。 普通,all といえば部分否定で,「全否定」と感じるのは日本語からの錯覚, と誤って考えている人が多いですが,英語でも日本語と同様, all でも全否定の場合があります。 今回も微妙で,まさしく日本語で 「(それ)すべてがバラ色ではなかった」 というとおり,「すべてそうでない」という全否定, 「すべてというわけでない」という部分否定,どちらにも取れます。 とにかく,この all は主語 it と同格を表す代名詞。 再帰代名詞の強意用法と同じ。 副詞的なように見えて,主語があって初めて存在できるもの。 すぐに締め切りになりましたが,いかが思われますか。