• 締切済み

特許の調査方法

ES細胞の基本特許を調べようとしています。 そこで、下記の通りに下調べをしました。 『1981にイギリスのケンブリッジ大学マウスのES細胞株の樹立に成功。 1995年アメリカのウィスコンシン大、アカゲザルのES細胞株樹立に成功。 1998年にアメリカのウィスコンシン大、ヒトES細胞株の樹立に成功。』 IPDLの公報テキスト検索で出願者に各大学の名前や、ES細胞、幹細胞を入力してもどれが基本特許かわかりません。 どなたか基本特許の調べ方について教えてくれませんか?

みんなの回答

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.1

IPLDの公報テキスト検索は日本の特許庁に出願された物だけが対象ではありませんでしたっけ. 外国公報DBも特許番号でしか検索できないはず. 外国特許ならばその国のDBで調べましょう. ・米国特許商標庁 http://www.uspto.gov/ PATFT入り口 http://patft.uspto.gov/ ・欧州特許庁 http://www.epo.org/ Esp@cenet(英国) http://gb.espacenet.com/search97cgi/s97_cgi.exe?Action=FormGen&Template=gb/EN/home.hts このあたりを参考に調べてみては. http://www.grips-ip.jp/sym/k_hishiyama.pdf http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu1/004/shiryo/04111501/001.pdf 謎のURL(ほんの一部) http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-bool.html&r=1&f=G&l=50&co1=AND&d=PTXT&s1=5843780.PN.&OS=PN/5843780&RS=PN/5843780 http://v3.espacenet.com/publicationDetails/biblio?adjacent=true&KC=A&date=19920728&NR=230723A&DB=EPODOC&locale=en_GB&CC=NZ&FT=D 斜め読みなのであってないかも あと,外国公報DBでも番号が解れば検索できますが... http://www6.ipdl.inpit.go.jp/Gaikoku/gsogodbk.ipdl (米国特許の場合,US-A1-(番号)で検索) 正直,画像が汚くて読めた物ではありません.

okapoti
質問者

お礼

ありがとうございます。基本特許らしきものも見つけました。 載っていたURLは、調べていた技術情報や特許情報など記載されていて、重宝しています。

関連するQ&A

  • 特許法43条第2項の読み方

    基本的な質問で申し訳ありませんが、特許法43条第2項柱書の部分の読み方についてご教示いただけないでしょうか?特許法43条第2項柱書には、 「前項の規定による優先権の主張をした者は、最初に出願をし、若しくはパリ条約第4条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願をし、若しくは同条A(2)の規定により最初に出願をしたものと認められたパリ条約の同盟国の認証がある出願の年月日を記載した書面、その出願の際の書類で明細書、特許請求の範囲若しくは実用新案登録請求の範囲及び図面に相当するものの謄本又はこれらと同様な内容を有する公報若しくは証明書であつてその同盟国の政府が発行したものを次の各号に掲げる日のうち最先の日から1年4月以内に特許庁長官に提出しなければならない。」 とあります。このうち、「・・・であつてその同盟国の政府が発行したもの」という部分はどこにかかるのでしょうか? すなわち、「最初に出願をし、・・・実用新案登録請求の範囲及び図面に相当するものの謄本」又は「これらと同様な内容を有する公報若しくは証明書であつてその同盟国の政府が発行したもの」と読むのか、 それとも、、「最初に出願をし、・・・実用新案登録請求の範囲及び図面に相当するものの謄本であつてその同盟国の政府が発行したもの」又は「これらと同様な内容を有する公報若しくは証明書であつてその同盟国の政府が発行したもの」と読むのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • レポート課題で…

    大学のレポートでES細胞とiPS細胞について調べています。 そこでiPS細胞の増殖のグラフについて疑問があるのですが,iPS細胞が増殖する時に,ES細胞とは違いiPS細胞の増殖にはばらつきがあるのですが,何ででしょうか? あともうひとつあるのですが,ES細胞とiPS細胞を樹立する際の成功率について調べているのですが,なかなかそのことについて載っているサイトが見つかりません。成功率についてや載っているサイトを知っている方教えてください。

  • 国内優先権の先の出願番号から後の出願番号を調べるには?

    国内優先権主張で「みなし取下げ」となった親出願の出願番号から、後の出願番号を調べる方法をご存知であれば教えてください。 特許調査をしており、US登録で問題性の高い登録特許を見つけました。 権利者は日本の会社です。 日本の特許を親出願としてパリ優先権出願しており、USの公報には優先権主張として 2件の日本への出願番号(1)(2)が記載されていました。 日本の公報を調べたところ、 (1)は問題性が低いことがわかったのですが、 (2)はIPDLで調べても商用DBで調べても番号が出てきません。 もしかすると、US公報の記載間違いで (2)出願番号が自体が存在しないのかとも考えましたが 前後の番号の出願は存在しましたので、 (2)を国内優先の親出願として後の出願をしたため、 (2)はみなし取下げになったのではと考えています。 となると、日本国内の特許としては、 (2)を親とした後の出願が問題特許の可能性が高いと思うのですが、公報番号を調べる手段がわかりません。 時期的には(2)の包袋は保管期限を過ぎています。 このような場合の調査方法をご存知の方がいれば教えてください。

  • ★小保方博士は特許の方では成功?

    結局、TCRの遺伝子再構成による初期化証明は認められないのですよね。特許は大丈夫なんですか。 特許はアメリカで認められているのですよね。 その出願者は理研のみならず東京女子医科大学もですよね。なぜ東京女子医科大学への取材や東京女子医科大学からの説明がないのですか。 STAP細胞作成の成功率(?)はどのくらいなのですか、つまりこれまでに何回成功しているのですか。急に成功しなくなったのでのしょうか(小保方さん自身がされないから?)。 若山教授の検査はどこに依頼したのですかね、こんなに時間かかる検査なんですか。理性まで腐っちゃいますよ。 今回の事件は本当に日本再生が捏造だったような話になってきています。もうすぐ発表から2ヶ月になります。普通はネイチャー掲載が決定してから壁の塗り替えよりも副センター長はスタップ細胞~キメラマウス~生きたキメラマウスを作りまくれと研究は継続してサンプルはあると思うのです。 ご教示よろしくお願い致します。

  • #385222の関連

    上記質問に関連して、 ◎http://www.25cinq.net/TabaCool/patento_english_1.html このパテントをIPDLで探しているのですが、分りません・・・? この中にある ・The patent journal (B2) ・1993-77388 についてご教示ください。 1.B2とは上記は特許公開公報でしょうか? 2.出願番号でしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際特許出願について

    国際特許出願についての質問ですが、基本的にはそれに係る費用等を考えればアメリカ、ヨーロッパの主要国などの数カ国に限られると思うのですが、もし、それらの国以外で利益が期待できる場合には、その権利を売ったりするなどして、できる限り多くの国に出願するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人の発明について

    はじめて特許出願するにあたり、いろいろとHP(東京周辺)を調べてみたのですが、 特許事務所は基本的に個人による特許出願を受け入れていない印象を受けています。HPがあっても手数料をはじめ、知りたい事が載っていないHPも多いですし、 個人も対象にしている所の関連した公報を見てもほとんど個人での出願が記載されてないので、出願にさえ至ってないのではと思ってます。 どのようにすれば特許出願にたどり着けるのかわからず途方にくれています。 どうかどうかアドバイスご教授おねがいします

  • iPS細胞の成功率と培養について

    大学のレポートでiPS細胞について調べています。特にiPS細胞について詳しいからこのテーマを選んだわけではなくテレビで見たのを覚えていて少し興味があったのでiPS細胞をテーマに選びました。 そこで質問があるのですが、iPS細胞はES細胞と比べて成功率が低いと言われているのですが、培養すれば無限に増えるわけで、一つでもiPS細胞を樹立できれば成功率がどうとかって関係ないのではないのですか?本を読んでいて成功率が低いから実用が難しいと書かれていたので疑問に思いました。 まだ知識があまりないのであまりに無知な質問かもしれませんが、わかる方教えてください。

  • 個人や法人は、一般的にどんな国際特許出願をしてる?

    個人と法人でことなるとおもいますが、 国際特許出願は、たいていの場合、どういった方法で行っているのでしょうか? 直接出願、パリ優先、PCT出願、がありますが。 個人でも、世界的に売る気がある製品を開発した場合、 日本の特許申請と同時に、国際特許出願をすると思うのですが、 最も多い、一般的な出願方法はどれなのでしょうか? 9割以上PCT出願されているのでしょうか? 国の選択は、基本的にどこの国を押さえるのでしょうか? アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本だけ、という出願がほとんどなのでしょうか?

  • 結局、STAP細胞はあったんですか?

    ハーバード大学が各国でSTAP細胞の特許を出願して回ってるようですが、どういうことなでしょうか? STAP細胞はないということで小保方さんは叩かれていたわけですよね? それなのに特許出願とは? もしかして日本での騒動はハーバード大学が権利を独占する為に仕掛けたものなんでしょうか? 結局、STAP細胞はあるの?ないの?