• 締切済み

仕訳について教えてください

当社の車で他社の従業員を送迎(通勤ではなく現場までの移動用)することになりました。 当社の従業員の移動もします。(乗合いや2往復) 細かい燃料代が算出できないため、単純にその車でかかった燃料代の半分を月ごとに集計して請求することになりました。 この場合の仕訳は 立替金のほうがいいのか 経費計上にして雑収入のほうがいいのか どちらがよいのでしょうか。 ちなみに軽油車のため軽油税と消費税がかかります。

みんなの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

一般乗用旅客自動車運送事業法に抵触しますから、雑收としての計上は出来ません。燃料の立替金として計上して精算するか、協力金の名目で計上した方が良いかと思います。

ore-summer
質問者

補足

>一般乗用旅客自動車運送事業法に抵触しますから とは具体的にどういうことでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕訳教えて下さい

    すみませんが、以下のような場合の仕訳を具体的に教えて頂けないでしょうか? (1)当社社員が取引先に訪問するためにタクシー乗車(税込5,500円)、   運転手より下車時、領収書受領。 (2)後程、運転手から、料金を間違えていたということで、現金3,000円返却あり。   従来は4,000円位の交通費。お詫びの意味もあったもよう。 (3)従来、社員が立て替えた交通費は、社員の口座に振り込むが、この5,500円の   立て替えは、まだ未精算で、社員の口座には振り込んでいない(仕訳未処理)。 (4)正規の領収書との差し替えは現実的に不可。 (5)現金3,000円は、会社が預かっている。 尚、当社は消費税については、仕訳毎に仮払消費税を計上しております。 以上のような場合、仕訳はどのようになるのでしょうか? 雑収入とかになるのでしょうか? 具体的に仕訳で教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 決算時の預り金仕訳について

    いつもお世話になっております。 当社は12月に決算ですが、その際の預り金の仕訳についてご指導を お願いします。 当社は月末締めの翌月15日に給料を支給しています。 12月現在、貸方に、預り金(11月給与分+燃料手当分+冬季賞与分の社会保険料本人負担分)、預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税)預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の住民税)が 計上されています。 決算仕訳として、預り金(11月給与分+燃料手当分の本人負担分)/未払金(1/4口座より引落)としました。冬季賞与分はそのまま貸方 に計上されています。 住民税の預り金はこのまま貸方に計上でいいと思うのですが、11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税の計上はこのまま貸方に計上のままでよいのでしょうか? 年末調整をしたので、預り金/未払金(実際に各人に加納分を支払ったのは12月の給与支給日の1/15)の仕訳が必要でしょうか? 初めての決算でよく解らず大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 事業所税を過大計上してしまった場合の仕訳は?

    事業所税を過大計上してしまった場合の仕訳は? 当社は3月決算で5月末に事業所税を納税します。 先日、4月月初の決算時に算出した事業所税が過大計上していることがわかりました。 5月末が申告、納付期限ですので、正しい金額をあらためて算出し、正しい金額を申告、 納付します。 当社前期末の未払事業所税の残高は200ありますが、実際の納付は150とするため、 納付時の仕訳は、未払事業所税150/当座預金150とします。 この段階で、未払事業所税が50残ってしまいますが、これは、今後どのように 処理したらよろしいでしょうか? 私は、当期の特別利益(過年度損益修正益)か雑益への計上を考えましたが、そうすると 益に対して、税金がかかってきてしまいます。 どのように処理すべきでしょうか? 参考条文、指針なども含めてご教授願えれば 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業の仕訳について教えてください。

    建設業の経理をしています。仕訳があっているか教えてください。 当社A ゼネコンB 下請業者Cとします。 9/20計上で下請けCより100,00の請求書が来ました。 当社Aの支払いは10/20日払い ゼネコンBから当社Aへの支払いは10/29です。この時に、作業車レンタル代50,000の相殺があります。下請けC社が使用した分になるので、10/20支払いの100,000の中からこの50,000を相殺します。 その時の仕分けの仕方がいまいちわからないのです。いつもは、ゼネコンから相殺があってから、下請けから相殺するやり方をしていたので立替金で処理をしていたのですが、今回は決算の関係もあってゼネコンの相殺よりも先に下請けから相殺したので、同じように立て替え金で処理してもいいものか悩みます。一応自分で仕分けしたのは (1)計上時  9/20  外注費/工事未払100,000 (2)支払時 10/20 工事未払/現金 50,000        10/20 工事未払/立替金 50,000 (3)入金時 10/29 立替金/○○(ここはわかっているのでいいです。) っていう風にしました。これでも大丈夫でしょうか?通常の場合は(3)の入金の時の処理があって、(2)の支払いの処理になるのですが、今回は逆になってしまったのでこのまま立替金を使ってもいいのかがわからないのです。これでも大丈夫か、また立替金で処理しない場合はどう処理すればいいのかどなた教えてください。お願い致します

  • 仕訳をご教授お願いします

    いつもお世話になっております。 当方、創立5期目の総務・経理を担当しています。宜しくお願い致します。 (1)1期目に、従業員の立替金として(用途は、駐車場敷金)¥16,800が発生しました。(立替金16,800/普通預金/16,800) (2)3期中に、この駐車場契約を解約。敷金が会社の普通預金に戻りました。立替で処理していたのを忘れ、普通預金16,800/敷金16,800で処理。 (3)4期決算にて、(2)の処理を忘れ、立替金¥16,800を元従業員から回収不能として、¥16,800を貸倒損失として処理してしまいました。 (4)5期目の今期、敷金に¥-16,800が計上されたままになっています。 他に、数件敷金があり、見落としておりました。今回、大口の敷金が返金されて、判明した次第です。 そこで、敷金が¥0になるように仕訳したいのですが、 適正な仕訳処理を、ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 出向者給与の仕訳について

    当社が出向元です。社員には月末締めの翌月25日払いで給与を支払っています。 給与の仮計上として   月末  給与手当 / 未払金 支払時 未払金 / 普通預金  としています。 出向者の給与も同じように仕訳をしているのですが、 出向先に対して給与手当金額を請求しています。 保険料や所得税は出向元の当社が支払っています。 請求した際の仕訳と請求額をもらった時の仕訳を教えてください。 その際の税区分も一緒にお願いします。

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳教えて下さい。よく会社には、部門別に経費の振り分けがあると思います。 交際費(税込)で、以下のように仕訳しておりました。 尚、税抜方式の為、勘定科目は仮払消費税を利用しております。  (借)交際費   10,500 (貸)当座預金  10,500 (借)仮払消費税  500 (貸)交際費     500 当社では、一旦計上した費用を、部門別に振替しております。 各支店で振替した場合、仕訳としては以下のようになるのでしょうか?  (借)交際費   10,500  (貸)交際費   10,500 当方経理初心者です・・。申し訳ございませんが、いろいろ教えて下さい。 お願い申し上げます。

  • カード支払いによる軽油の仕分け方

    軽油の仕分けの仕方を教えてください。 軽油をカードで支払っています。ので振替伝票に記入する際に 例えば36.32リットル→3160円。これを仕分けするとき、本体価格1994円 軽油税1166円 消費税95円。 これがレシートに書いてある数字たちです。 (1)借方 燃料費 3160円 貸方 未払金 1994円。  借方 軽油引取税0円 貸方 未払い金1166円。 (2)借方燃料費1994円 借方 未払金3160円。  借方 軽油引取税 1166円。 軽油税を記入するときは借方、貸方 記入方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 給料に仕訳について教えてください。

    給料の仕訳についてなのですが、 月末締めで、翌月10日に支払います。 ・月末締め時の仕訳・   役員報酬 / 諸口  (役員給料)   給料手当 / 諸口  (従業員給料)   旅費交通費/ 諸口  (通勤費)   諸口 / 預り金社会保険料  (社会保険料)   諸口 / 預り金雇用保険料  (雇用保険料)   諸口 / 預り金源泉税    (源泉税)   諸口 / 未払金人件費    (人件費) ・支払日の仕訳・   未払金人件費 / 現金 この仕訳で問題ないでしょうか? 前任の方はこのように計上していましたが、 気になったので・・・ 経理初心者なもので、どれが正しいのか分かりません。 他に仕訳の方法はありますか?   

  • 個別対応方式 消費税の処理について教えてください。

    課税売上と不課税売上がある場合の、それに対応する課税仕入れの区分を教えてください。 燃料の売上があり、その内訳は燃料(課税売上)と軽油引取税です。 それに対する原価は燃料の仕入で、同じく内訳は課税部分と軽油引取税です。 利益は課税売上部分に乗せているため、軽油引取税は原価と収入が同額になっています。 この課税部分の課税仕入れを「課税売上にのみ対応する課税仕入れ」としても差し支えないでしょうか。 軽油引取税は売上、原価ともに計上していますが同額ですので、課税部分の原価は課税部分の燃料売り上げにのみ対応していると考えられると思うのですが… お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。