• 締切済み

gooについてですが・・・

tako32bitの回答

  • tako32bit
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.1

IE/NN/OPeraを更新したらどうですか?

horimegu
質問者

お礼

ありがとうございます。とても役に立ちましたvv

関連するQ&A

  • gooから

    日頃よりポータルサイトgooをご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、gooIDに対する機械的な不正アクセス行為を確認しております。 そのため、不正アクセスの可能性があるgooIDアカウントにつきましては、 お客様情報保護の観点から、やむをえずログインロックをさせていただいております。 っていうメールが送られてきたのですが… 変なサイトに接続するんじゃないかと思うとなかなかクリックできません。 皆さんにもこのようなメールきましたか? やはり変更した方がいいのでしょうか?

  • gooの無料H/P作成にアクセスできない

    gooの無料H/PはIDとPWを獲得したユーザーに提供されていますが、作成しようとしてもアクセスできません。更新ボタンを押したら「不正なREFER」という失礼な言葉が返されます。どうなってるの?

  • goo 不正アクセス

    gooID不正アクセスについて。 不正ログインされたということですが、登録情報ページにはアクセスはされていない。 これは、どういうことでしょうか? 矛盾しているように思えますが。 ログインはしたが、登録情報ページにはアクセスしていないよ、ってことですか? では、なぜログインしたんでしょうか。 ここでいうログインは何を意味しているのでしょうか。IDとパスワードが合っていることを確認された、ということですか? よろしくお願いいたします。 http://help.goo.ne.jp/help/article/2037/

  • 不正なアクセスです・・・

    よく行く個人HPで、書き込みをしようとしたら「不正なアクセスです」とでて書き込みができませんでした。 文章に、ひっかかるような言葉も入っていません。 こういったのは管理人さんが、私が書き込みができないように設定しているということなのでしょうか? 今までの書き込みにも、特に相手を不快にさせるような文を書いた覚えもないのでショックです。 ひとつ思ったのは、暇だったので1日に何度も「更新されてないかなぁ」と訪問していました。 それってIPなどで管理人さんには、何回も訪問してることが分かるものですか? それで気味悪がられたのでしょうか? HPの仕組みがイマイチ分かっていないのですが、どなたか教えてください。

  • 不正侵入を設定しているのにも関わらず

    ウィルスセキュリティの自動更新後、ネットやメールは問題ないのですがHP用サーバーに接続できません。不正侵入設定欄で「アクセスを完全に許可」に設定しているのですが・・・

  • 不正アクセスとは?

    不正アクセスとは? 知り合いにブログをやってる人がいるんですけど、その人が最近ブログ更新してないのに急にアクセス数が上がってるから、不正アクセスされたって言ってました。 あれ?と思ったんですけど、不正アクセスって言うのは、たしか他人のログイン情報なんかを勝手に使ってサイトを利用したりすることを言うと思ってたんですけど、違うんでしょうか?

  • 自身のgoo簡単HPだけが開けません

    goo簡単HPを利用してHPを作っている者です。 昨夜から突然、自身のHPにアクセスすることができなくなりました。エラー表示が出て、接続が切れてしまうのです。当然、HP更新もできません。 *Spybot-Search&Destroyというソフトでチェックしましたが、大丈夫との結果でした *ソースネクスト社のウイルスセキュリティー2004を常時入れています *gooトップページから「簡単ホームページ」をクリックしても、エラー表示で接続自体切れます(gooトップから他のページ、例えばblogなどは普通に見ることができます)。 *知り合いのパソコンで我がHPを見ることができるかどうか試してもらったところ、普通に見ることが出来たとのことでした 以上、よろしくお願いします。

  • gooのブログについて

    gooのブログのアクセス状況はいつ更新されるのでしょうか? 教えてください。

  • 勝手にルータが点滅しています。不正アクセスでしょうか?

    勝手にルータが点滅しています。不正アクセスでしょうか? 最近HP閲覧もメール送受信もしていないのに、ルータのランプがアクセス状態を示しっぱなしになります。 (ファイル交換ソフトはもちろん、自動更新されるような表示機能も使っていません) ウィルスバスターの緊急ロックをかけると止まります。 不正に情報を盗まれているのではないかと不安になります。 何が起こっているのでしょうか?どこから(どこに)アクセスしているのか知る方法はありますか? 対策を教えてください。 なお、パソコンはVAIOノートです。 ルータはYAMAHART57iです。

  • 不正アクセス

    先ほどあるHPを見ていたら、パソコンが変な音がしたので、慌ててそのHPを閉じたのですが、その後、ウイルスバスターを開きましたら、ちょうどその時間に不正アクセスがありました。その2分ほど後にも同じIPアドレスから不正アクセスがありました。 このままほっといても大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。