• ベストアンサー

自分の仕事にケチをつけられる

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.3

サラリーマンに必要なこととして「ほう・れん・そう」という言葉が使われます。 ほう:報告 れん:連絡 そう:相談 何をするにしてもこの3つをきちんとすれば、ほとんどのことはうまくいきます。 自らすすんで仕事を進める前に、「○○についてこういうメリットがあると思いますでやらせてください」と相談する。 資料報告は最終版でなく、作成途中でこういう内容でまめようと考えていますが、宜しいでしょうか?と相談する。 仕事や資料作成のタイミングに応じて報告、連絡は必ず行うこと。くどいくらい報告、連絡するくらいが望ましい。そうすると指導の入る余地がありませんよ。 上司をもっと活用すべきです。

ichizoo
質問者

お礼

基本を大切にします。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 仕事でミスをし、上司に迷惑をかけました

    大事な資料にミスがある事に気付かず上司に提出してしまいました。 色々事情があって自分も被害者だと思う面も多々あるのですが、 時間が無くなり充分な確認も出来なかった事は事実で、深く反省しています。 その上司はもともと、資料は自分で作成するタイプで(他人の作った資料はミスがあった場合見つけるのが大変だから)、 今回も、バタバタしている私を見て、上司が「オレがやろうか?」と言ってくれていたのですが、 「大丈夫です」と引き受けてしまいました。 引き受けた時点では、時間に追われるとは思っていなかったのですが、 私がする工程の前の部分を、他の社員が期限までにやってくれておらず、 あっという間に切羽詰った状態に追い込まれてしまいました。 忙しいと集中力って落ちるのか、やはり隅々まで確認しきれなかったようで、ミスが発覚しました。 上司は今回は私の作成した資料を信用してノーチェックで幹部に提出してくれていたので、 その上司をも裏切ってしまったような、そして多大な迷惑をかけたという申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こんな状態でも上司からの信頼回復をする余地はあるのでしょうか。 私自身、一度でもミスされると、「他人にミスられるぐらいなら自分でやった方がマシ」と思うタイプなので、 私が上司の立場なら、「今後は自分でやった方がマシ」と思ってしまうと思います。

  • 仕事について

    今の水道、電気計装のお仕事をして3ヶ月目になった19歳男です。 質問をするキッカケになったのわ今日の仕事中に息がしずらくなって本能的にあっやばいとおもったので投稿しました。 僕の上司はほんとにずっと喋って自慢して、仕事を1~100まで一気に話し、そして今の若い者(私含め)に対しての独自の考えを押し付けて説教をしてきます。 正直相槌するのも辛くなるぐらいです。 今の仕事をしてから過去にも同じようなことがあって寝ている間に過去吸(?)を経験しました。 今までそんなことなかったのに相当ストレスがきたんだな…と思っています。 みなさんはどういう風に切り抜けていますか? また今日上司に言われた「お前は一生懸命さが伝わってこない」と言われました。入社してからすぐ行動はすべて駆け足、覚えれないことはしっかりメモしてきましたし、準備片付けは自分がやりますと積極的にやってきたつもりです。 しかし、「メモはするな頭に叩き込め」、早めに行動しても「あせるな」と言われます。まぁ仕事中はメモしませんが家に帰ってから勉強もしています。 一生懸命さをアピールするわけじゃないんですがどうやって認めさせればいいんでしょうか? 他にどう伝えればいいのでしょう? 結果で伝えろという人が大半だと思いますが正直今の環境、とてもじゃないですが自分が成長できるとは思えません。 かといってたかが3ヶ月で辞めてもどこも雇ってくれないのも目に見えています。 自分がまだまだなんでしょうか? 意見やアドバイスあればお願いします。

  • 自分が情けない。。。仕事できなさすぎ。。。

    よろしくお願いします。 仕事ができなさすぎて悩んでいる30代の男性です。 仕事ができるできない以前の問題です。 サーバー上のファイルの整理がうまくできず、同じようなファイルを作ってしまい、 共有している人も自分もわけ側kらなくなったり、段取りがうまくできず、やるべきことを 後回しにしてしまったり。。。 作業に入る前に自分で作業順序やプライオリティをつけているのですが やり始めると、あれもたりなかった、こっちが優先順位高かった。。。と。 アウトプットがいいとか悪いとかの前の段階で人の信用を失っている気がします。 英語や中国ができるとかファイナンスが得意とかそういうスキル以前の問題でとても 自分に幻滅します。 また、この間上司に言われたのですが、私は何か人に言われるとまず謝ります。 この間上司に資料を提出して、言われた通りやってないといわれたのですが(必要な項目がきちんと入っていない)自分は言われた項目はきちんと入れていたのですが、自分の自信のなさや上記にょうな体たらくなので、きっと自分が間違っているのだろう、と思い謝りました。そしてかなりきつく怒られました。 しかし、その後、上司が私の資料を確認し、指示したことはきちんと網羅されていることがわかり、なんできちんと仕事をしているのに、謝るのかとまた怒られました。きちんと仕事をしているならしていると主張しないと信用を失うといわれました。 ただでさえ、新入社員でもできるような段取りやサーバーのファイルの整理ができないのに、自分の正しさを主張をするなど非常に難しいです。でも信用は失いたくありません。 与えられた仕事も、どう見ても言われた時間までには終わらないのに、早くしろときつく言われればとりあえず初めて、70点くらいで出してしまうので常に粗がみえます。自分でもわかるので上司などすぐわかってしまいます。きっと仕事できないだろうなあ。。。と思われていると思います。 でも実際、どんなにスキルがあってもマインドだったり、段取りすら組めない自分はどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスを頂ければと思います。

  • 性格はとてもいいけど仕事ができない人

    私はパートで勤めています。 バイトの男性のことで相談なんですが、性格はとても良く仕事にも一生懸命です。 でも、ケアレスミスがとても多いんです。 1.2件ならこちらでフォローできるのですが、先日は8連発。 さすがに上司に相談しました。 自分の中では、長い目で見ていこうって決めたのですが、 みなさんの意見も聞きたいと思いました。 感じたことを教えていただければありがたいです。 なお、彼に関しては上司が指導中です。 彼に対し、時々イライラします。 カテ違いでしたらすみません。仕事のことなのでビジネスにしました。

  • 上司の仕事が終わるまで自分の仕事が出来ない

    いつもお世話になってます。 色々仕事をしているわけですが、 仕事の1部(大部分)が上司のチェックが要ります。 ひとつ、資料を作成し、 上司のチェック待ちになっています。 他のかたがたには「4月中にできますよー!」と アナウンスしておりましたが、 上司のチェック時間まで考えておりませんでした… (かといって、上司のチェックに時間がかかりすぎてます) 上司も忙しい方なので、 元々、○日にはデータを渡せるので、 ○日までにチェックをお願いしたいと思います! と期限を決めておいたのですが、 1週間以上…もっとあったのに チェックが終わっていません。 4月中旬にできるように 他の手配やら何から何まで 全てできているのに 上司のチェック待ちで…(チェックのあと、修正も必要 また、上司のチェックが終わるまでは やる仕事がなく、困ってます。 一応他の人に聞いてみているのですが 他の仕事は特になく、 業務上、効率よくできそうな事について 自分で考えていたりします。 …この上司にはどうやって期限を提案すべきだったと思いますか? (私の資料作りが出来れば、他の部署に色々伝達され、  上司の仕事量も減るはずなのに、チェックが全然進まないです) 今後も似たようなことが起きると思うので 対策を考えておきたいと思っています。 よろしくお願い致します!

  • 自分に向いている仕事

    こんばんは。 現在自分は某メーカーの工場で働いています。 仕事内容は、オペレーターとしてCRTを操作したり、現場のパトロールや、製品の受け入れ・払い出しなどです。 働きだしてから2年半ほど経ちますが、最近この仕事が自分に向いているのか疑問に思ってきました。 なぜなら、自分は1つのことをコツコツやるのは得意なのですが、とっさに判断して動くことがなかなかできず、作業自体も遅いのです。 分かりやすく言うと、グループワークなどで他の人は自分で自分のやるべきことを見つけて動き出すのに、自分は何をやればいいのか分からず、リーダーから指示を貰わないと動けない、というような人間です。別に怠けようとする意図は全くなく、自分も協力してやりたいと思うのですが、どうやって動けばいいのか本当に分からないのです。 実際の仕事でも、ルーチンな作業は2年半もやってきたので普通にできるのですが、工場なのでトラブルが起き、少しでも非定常な作業が入ると全然駄目になります。 上司にも「お前は一から十まで指示してやらないと何もできないんだな」とよく言われます。このようなことを言われるたびにとても落ち込み、自分は何て役立たずなんだと思ってしまいます。 ただ、給料を貰っている以上、一生懸命やるし、仕事に必要な資格も全て1回で取得しています。 しかし、仕事自体は特に楽しくなく、前日の夜と当日の朝は憂鬱です。 こんな自分が、現場のような自ら動き回らないといけないような仕事をこれからやっていけるのかとても不安に思います。 こんな自分でもやっていけるような仕事ってあるのでしょうか? それともどんな仕事でも似たようなもので、こんなものはただの甘えなのでしょうか? また、どうすればこんな自分を変えられるのでしょうか? 文章が長いうえ、質問が多くて申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事に積極的になるとは。

    私はみんなが嫌がる仕事を率先してやったり、 自ら考えてやるべきことを見つけてやったり(やったことは必要なことです、やらなかった今までがおかしいと言われたことです)、 出来ない仕事は、頼んで、出来るまで続けさせてもらったり、 気になったことを文章化にして部長に提案したり(動き出したものもあります)してきました。 しかし積極性に欠けると上司に言われました。 積極的に動くとは一体何ですか? ちなみにアルバイトです。

  • 仕事の資料作りについて

    仕事のやり方を資料にまとめるようにしています。 基本的に自分が使うのがメインで、次に自分が居なくなったときに次の人が使うなら使ってもらえればいいという考えのもと作成しています。 ただ、資料の構成や言い回しなどは自分が次の作業時に使うことを想定して作成しているのですが、資料を作る度に上司から指摘を受けて全体的に修正するように言われ、正直資料を作って見せるのが憂鬱になってきています。 上司に当たる人は自分より業務経験も長く知識もあるできる方なのですが、自分はその人のコピーでもエスパーでもないので上司が理想とする資料の構成や文章の言い回しを作ることは無理だと思っています。正直、そこまで言われるなら上司が最初から作った方が早いのではないかとすら思ってしまいます。 指導してもらっていると考えていますが、最近は胃が痛く、 資料作成して見せてもやり直しと言われるんだろうなと想像してしまい、作成そのものに取り掛かるモチベーションも欠けてきています。 以前指摘されて作成した資料などを参照して、事前に修正箇所をイメージして修正を加えた上で提出しても修正が入ります。 同じような境遇に遭遇した人は、どのように改善されたのでしょうか? 指摘自体はいいとしても、最近は胃やメンタルに来ていて、病んで心療内科通いとかにならないように何か手をうちたいと思い、投稿しました。

  • 仕事頼まれなくなったら上司に聞きますか?

    最近仕事頼まれなくなりました。。上司が自らやっています。 一人事務員で毎日やる事は決まっているのですが、その他に上司から毎月頼まれてやる仕事があります。 それが最近頼まれなくなりました。上司が「それはやっておくから」と言われます。その仕事以前ミスした事があるのでそれが原因かなと思いましたが、上司と上手くコミュニケーションが取れないのも原因があるのでは?ないかと考えました。仕事頼まれなくなると、辞めたほうがいいからそういうふうにされるのか?、自分はここに居ちゃいけないのでは?ないかと考え込んでしまいます。。上司の態度も以前と違い、素っ気なくなったような気がします。 どうしたら良いでしょうか?モチベーションが下がっています。

  • 仕事を辞めるべきなのでしょうか

    辞めるべきなのでしょうか、どうしたらいいか分かりません。でも辞めたくないんです。辞めたくないけど、頑張れないんです。 無茶苦茶矛盾してますが。 私は今年4年目の社会人で営業をして います。今年入ってから、仕事において些細なミス、杜撰な対応からのトラブルなど、普通の人はしないミスを頻発して発生させてきました。その度に上司からは色々な言葉で指導頂いています。 加えて報連相や段取り、また私の仕事に対する取組姿勢など厳しい指摘を頂いており、毎日辛いです。 正直、仕事は嫌です。(仕事はこう言うものと思いますが…)、自分の能力ではとても処理しきれないと感じています。 私のせいで迷惑をかけている申し訳なさから、会社の方にはとても相談できません。自分で思い込んでいるだけですが孤立していると感じます。 それもあるせいか、職場でのコミニケーションも上手くいかず、余計自分で仕事をし辛い環境に追い込んでしまっています。 何をやったら改善するのか分かりません。改善している所を示せません。 自分ではそうしているつもりでも、外から見たら何も変わらないと言われています。 上司からは、『辞めるか死ぬ気で改善するか残された道は二つ』と昨日言われました。 正直、もう頑張れないです。今の環境では変えれる気がしません。辛いです。 自分の持ってる仕事全部ほったらかして辞めたいです。 ただ、辞めたいと考えてたら、辞めた後の事を考えると怖くて決断出来ません。 転勤まで我慢すれば…?とか、上司が異動するまで…とか甘い事を考えます。 自分はどう行動すべきなのでしょうか? 勿論決断するのは自分です、自分の人生ですから。。。

専門家に質問してみよう