• 締切済み

精神障害年金受給者である事はバレますか?

thinkersの回答

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.1

基本的にはバレませんよ^^ 生活保護の担当者などに質問したところで「個人情報にかんすることは一切お答えできません」と回答されますので”まず確認取れません” ただ、私は総務などの責任者なども職務で経験してきましたが、 「病気たとえばですね、”てんかん”などの病気を持っている方が内緒で採用され、持病出たら結果的に”退社する”なんてものをテレビで見たことがあります。」 【うつ病】それも極度に酷い症状の方なども実際見たことがあるのですが、「病気で会社に行く気力が出ないので欠勤する」ようなことがあるのかが解りかねますが、そんな時にバレるのかもしれませんね。受給しているから解雇は無いと思うのですが、明らかに会社に対して病気を隠しての採用ですので、そこはたぶん採用されてからバレるまでの間に”一生懸命に働いて信頼関係を作る”ということしかできないような気がします。

kei_chan_m
質問者

お礼

障害年金は受給しております。 基本的には大丈夫なんですね。 良かった・・・。 (生活保護は受けておりません) とにかく必死で働いて信用を得られるように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は、精神障害で、現在、障害共済年金2級を受給して

    私は、精神障害で、現在、障害共済年金2級を受給しています。有期認定を10年くらい受給し、永久認定になったのですが、あるサイトで、共済年金に限って、永久認定でも、症状を確認する書類が送られてくるというのを見て、不安になりました。共済年金ダイアルでは、そのようなことは言われず、ただ、再認定はありませんと言われただけだったのですが、どうなのでしょうか。

  • 障害基礎年金の受給について

     先日社会保険庁から国民年金裁定通知書が届き、障害基礎年金の支給開始年月が20年8月とありました。  現在共済年金に加入中で、在職期間中は障害共済年金は支給停止とありますが、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?  また、20歳前の障害の場合は所得制限があるのですが、共済障害年金停止期間中は障害基礎年金も同時に停止されるのでしょうか?

  • 障害年金の受給について(精神障害3級)

    現在精神障害3級の年金を受給していますが、月給160.500円の給料の所に就職すると、年金受給は止まりますか?  現在は年金(共済)と、作業所の工賃出たりない分を生活保護で賄っています。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除と精神障害年金受給について

    こんにちは。 私は、この度、パートとして会社に採用されました。 私は、精神障害年金2級を受給してもらっています。 会社のほうから、『給与所得者の扶養控除申告書』が届きました。 そこには、年金受給者は申告するように書かれています。・・・ですが、私の場合精神障害なので、会社にばれたくありません。 もし、会社の方が精神障害者だということで、採用取り消しにしてきたら困るからです。 何か良い方法はないのでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • 私学高校共済→障害年金受給→別の私学高校に就職→?

    こんばんわ。親戚の事ですが、ご存知でしたら教えてください。彼は以前、私立高校に勤務しており、私学共済に入っていました。その後、高校をパワハラで鬱になり退職しました。いくつかのバイトをしていましたが、長続きせず、今年から障害年金3級を受給しています。この4月から1年の期限付き契約職員として別の私立高校に勤める事になり、私学共済に再度加入出来るそうです。心配事は、障害年金を受給していることが今度の職場にばれないかという事です。どちらにしても、月給14万ボーナスなしなので、年金無では生活出来ないと思います。ただ本人はあくまで隠して就職したいと思っています。どうしたらいいのか、教えてください。

  • どうすれば良いのでしょう? 障害年金 精神 3-13級 支給停止

    昨年12月に厚生精神障害年金3級-13の裁定があり、年金受給が開始しました。 4月から1年契約社員になりました。 ところが、4月に年金停止の通知が来ました。 これからは全く年金が頂けないという事らしいのですが、とても生活出来る給料はもらっておりません。 厚生年金には交通費も給与に含まれるらしいのですが、遠方通勤のため、月額4万円は交通費です。 何とか支給停止を解除するにはどうしたらいいのでしょうか? 生活困窮のため、アドバイスお願いします。

  • 障害厚生年金受給すると将来影響がありますか???

    精神障害厚生年金3級裁定を頂きました。 しかしこの障害年金を受給すると将来の老齢年金受給になんらかの影響があるのでしょうか? 良く分からないので、ご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

  • 障害年金受給について

    現在精神障害年金2級を受給していて、証書に次回診断書提出年月が平成26年12月になっていました。という事は、今年12月15日までで受給は終わりでしょうか?来年 2月15日からは、もう受給されない解釈でいいのでしょうか?(もし更新が認められなかったとして)教えてください。

  • 精神障害年金受給記録が新たな事業主にばれているのでは?

    友人の相談です。彼はうつ病を患い、6ヶ月のみ精神障害年金を受給し、その後求職活動を続け今年1月から1年の契約社員になりました。就職と同時に年金受給はやめたのですが、どうも以前と同じ年金組合らしく、本人は「自分が正規社員ではなく、契約にされたのは、共済組合が同じでバレタからに違いない、このままではいくら頑張っても1年以内に解雇される、そうなったらもう死ぬしかない・・・」と悩んでいます。やはり同じ共済組合ですと、以前の受給記録があたらしい雇用主に通達されたりするのでしょうか?

  • 精神障害による障害基礎年金2級、今後も継続して受給できるでしょうか?

    障害基礎年金2級、今後も継続して受給できるでしょうか? 統合失調症で現在家でぶらぶらしている27歳の息子を持つ父親です。1年4ヶ月ほど入院し、今年3月に退院し、通院しています。入院中に国民年金の障害基礎年金を申請し、2級と裁定され、受給中ですが、次回診断書提出の時に障害等級非該当と裁定されて、受給できなくなったりはしまいか、と心配しております。 といいますのは、入院中に国民年金の障害基礎年金を申請した時の状態にくらべて、退院後の現在はかなり症状が安定しているからです。しかし、症状が安定しているとはいえ、一般就労については望むべくもない状態です。 といいますのは、幻覚や妄想などの陽性症状は減退しているものの、意欲や自発性の低下など、就労や日常生活にきわめてかかわりの深い陰性症状は依然として強くのこっているからです。 精神障害による障害年金の2級というのは「一般就労が無理であって、かつ医学的な管理が常時ではなくとも、随時必要な程度の状態」ときいているのですが「医学的な管理が常時ではなくとも、随時必要な程度の状態」とはどんな状態なのでしょうか。入院していれば、医学的な管理が必要な状態ということははっきりしていると思うのですが、通院していて、精神障害による障害基礎年金の2級に該当するような状態、とはどんな状態なのでしょうか。 また、現在デイケアにかよっていますが、共同作業所に通えるようになった場合、年金の受給に不利に作用することはないでしょうか?